表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
二つの世界 〜シーナの記憶〜  作者: Meeka
用語説明、本編のダイジェスト版
1/91

用語説明

 この小説の中で出てくる用語の一部を抜粋しました。適宜ご覧ください。


※なお、一部はこの作中には登場しないものもあります。小説「二つの世界」をご覧ください。

【基本の用語】

○マージ:魔法を使える人々のこと。魔法学校に通うには、マージであることが条件となっている。

○オーム:魔法を使えない人々のこと。


前世(ぜんせ):星の内側の世界のこと。グレート・トレンブル以降の名称。

後世(こうせい):星の外側の世界のこと。グレート・トレンブル以降の名称。



【地理的な用語】

○エニンスル半島:ストーリーの舞台となっている半島。世界皇帝御所(ごしょ)などがあり、世界の中心地とされる。


○アールベスト地方:エニンスル半島の西海岸に位置する地方。ダラン総合魔法学校やイッサール一般学校があり、エニンスル半島の中でも最も発展した地方の一つ。地方内では、マージとオームが共存して暮らしている。

○リラ地方:アールベスト地方の東側で接する。カクリス魔法学校が属する、マージ中心の地方。面積こそアールベストと同程度だが、荒涼(こうりょう)とした土地が多く広がる。

○プラル地方:アールベスト地方やリラ地方の南側と接する地方。オームが多く暮らしており、域内に魔法学校がない。

○エザール地方:エニンスル半島の中でも最も大陸側に近い場所にある地方。砂漠が地方のほとんどを占めている。

○ハルセロナ地方:エニンスル半島の東海岸北側に位置する、オームが中心の地方。貿易を盛んに行なっている港町。

○イルケー地方:ハルセロナ地方の西側に接する地方。観光名所「ベル・ヴィラージュ」がある。

○ケルン地方:ハルセロナ地方、イルケー地方の南側と接する地方。広大な土地を有しており、時計台が有名となっている。

○エマノン地方:エザール地方、イルケー地方に挟まれた場所にある地方。


○アイアン島:エニンスル半島の北東部にある島。海を挟んでハルセロナ地方、イルケー地方と向かい合う。現代魔法研究所がこの島にある。

○ケアノス海峡:エニンスル半島とアイアン島の間にある海峡。ケアノス海峡に接する地方は、ハルセロナ地方、イルケー地方、エマノン地方。



【魔法に関する用語】

○魔法属性:新魔法暦(しんまほうれき)になってからは、現代魔法と呼ばれる「コントロール系魔術」「空間系魔術」「火炎魔法」「医療魔法」「特殊魔法」の五種類を指す。


○メッリーサ:風を発生させる基礎共通魔法。

○アテール:水を発生させる基礎共通魔法。

○フィーレ:炎を発生させる基礎共通魔法。火炎魔法の専攻生は、フィーレを応用した高度な使い方を学ぶ。

○フォトン:コントロール系魔術の魔法。生命のない物体に対して、一定の動きをさせることができる。また、応用すれば、動きに変化を付けることもできる。



【時代に関する用語】

○時代:新魔法暦になってからは、古いものから「前セリウス時代(1〜48年)」「セリウス時代(1〜50年)」「後セリウス時代(1〜68年)」「前ロマンス時代(1〜34年)」「ロマンス時代(1〜24年)」となっている。世界皇帝が変わるたびに時代が変わる。

○新魔法暦:世界魔法戦争以降の暦。世界皇帝、魔法学校ができたのは新魔法暦以降。

○旧魔法暦:世界魔法戦争以前の暦。旧魔法暦における魔法属性は、古典魔法の五種類のことを指す。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ