表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/49

1 うだつの上がらぬ人生を歩んで来たものである

鬱屈した独白っぽく書こうとしたら、某漫画の構文っぽくなってしまった……

 何とも──うだつの上がらぬ人生を歩んで来たものである。

 この閑散とした安アパートの一室。それをしみじみと眺めると──そんな思いが胸に去来した。

 そう──故郷を出て二十年弱。

 地元の高校を卒業した俺──朱知師郎あけち・しろう──は、上京後いわゆるFランと呼ばれる大学へと進学した。そしてバブル崩壊後の就職氷河期と言われる中、何とか中堅と言える企業に就職し、平凡な社員として働いていたと思っていた訳だが──。

 いや──働いていたつもりであった。

 突然訪れた不況(リーマンショック)によりその会社はあっさりと倒産。結果、俺たちは路頭に迷う羽目になったのだった。何とも──運がない。

 その後は失業手当を貰いながら再就職の道を探っていた。

 そして現状、未だに正社員として雇ってもらうことはできない。

 一応、現在は派遣やらアルバイトやらという形で食いつないではいる。しかし──そろそろ限界だ。またしても不況の波に飲み込まれ、とうとう派遣切りにあってしまった。次の派遣先はまだ決まっていない。アルバイトもなかなか見つからないしな。

 それも当然か。俺自身──もう若くはないしな。

 ──ここまでだ。決して多くはなかった蓄えもいよいよ尽きようとしている。

 幸い、俺にはまだ実家がある。だから帰ることにした。一応、母さんと兄貴からはOKをもらっている。とりあえず兄貴の農業を手伝いつつ、再就職先を探すつもりだ。

 そしてできる限り早く次の住処も探す。

 中学時代の友人が不動産屋の社長をやってるので、部屋を紹介してもらえるよう頼んでおいた。

 実家に長居すると義姉さんはいい顔しないだろうしな……。甥っ子たちの教育にも悪いし。

 にしても──だ。夢を持って都会に出たにもかかわらず都落ち。何とも──情けない話だ。


「俺の人生って──一体何だったんだろうな」


 独り言が俺の口から漏れる。

 それは、誰にも聞かれることはなく消えていった。

 いや──いるか。理解されてはいないだろうが。

 俺の視線の先。壁に張り付き、こちらに視線を向ける一匹の小さな蜘蛛(クモ)


「なぁ──アンダーソン君」


 そう声をかける。

 いつの頃からか部屋に居ついた茶褐色の小蜘蛛。

 アダンソンハエトリというらしい。……多分。

 それを調べた時は、一瞬アンダーソンと読み違えてしまった訳だが……それを一応コイツの名前として呼んでいる。

 砂糖水を染み込ませた綿棒で餌をやったりしているうちに、何となく愛着も湧いてしまった。

 それ以来、独り言の相手となってもらっている。

 無論、小さな蜘蛛だ。理解してなどいないだろうが……。

 ──さて。もういいだろう。

 俺は傍のバッグを手に、立ち上がる。

 これがこの部屋にある最後の荷物。

 まだ使えそうな家具類は実家に送り、それ以外は処分した。そして持ち帰るものは、既に車のトランクの中だ。

 さぁ──行こうか。

 これで、この部屋ともお別れだ。

 ──アンダーソン君とも。


「──じゃあな」


 そう声をかけ──


「!」


 蜘蛛がジャンプし──俺の目の前に着地した。


「──ははっ」


 思わず笑ってしまった。

 まるで、『自分も連れて行け』とでも言っているかのように感じたからだ。

 そんなはずはないのにな。

 とはいえ、何となく別れ難くもあった。

 なら──


「お前も一緒に行くか?」


 蜘蛛と目があう。

 ──。

 何となく、蜘蛛がうなずいた気がした。



──約一時間後

 俺は愛車に乗って高速道路をひた走る。

 これは──親父の形見としてもらった古い(クラシックな)オープンカー。

 兄貴はほとんど車に興味がなく、廃車する予定だったものを貰ったのだ。

 当時はまだ懐に余裕があったからな。少々カネのかかるこの車も十分維持できた。

 しかし、今やジリ貧。

 残念ながら、実家に着いた後は手放すことになるだろう。

 ドライブに連れて行ってもらったりした、思い出の詰まった車なんだがな。

 かなり手入れが行き届いていたところからして、親父にとっても思い入れが深い車だったのだろう。

 すまない──親父。不甲斐ない息子で……

 …………。

 ──おっと。つまらんことを考えてしまった。

 おそらくはコイツとの最後のドライブだ。しっかり楽しまねば。

 ……隣にいるのは綺麗な彼女じゃなく蜘蛛だけどな!

 アンダーソン君には百均のプラケースに入ってもらった。

 抵抗するそぶりも見せず、大人しくケースに入ってくれたのには少しばかり驚いた。

 まぁ、懐いてくれたってわけではないだろうが……



 ……ん? 何やら前方に黒い雲が見えるな。

 雨雲か? 予報には無かったが──ツイてないな。仕方ない。一度パーキングエリアにでも寄って様子見か。

 看板は──あった。あと数キロだな。

 一応ルーフは閉めてあるが、何ぶん前世紀の古い車だ。停止中ならともかく走行中に降られたら雨漏りする可能性がある。

 ボディも相当ヤレ(・・)てきてるからな。走行中のボディが歪んで、閉めているルーフとピラーの間に隙間が出来てしまうかもしれん。

 おっと──そろそろか。

 パーキングエリアの入り口が見えてきた。

 本線から逸れてパーキングエリアへと向かう。

 空いていれば良いんだがな。とりあえずコーヒーでも買って様子を──

 そう思った直後。


「!」


 轟音。そして眩い光。次いで──衝撃。

 (一体何が⁉︎)、と思う間もなく──

 俺の意識は暗転していた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ