表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

2017年終わり & 仮想通貨・FX・株の税金について

投資日記の最後として、投資(仮想通貨・FX・株)の税金に関して語っています。

投資に興味のある方は、知っておかないと大変なことになります^-^;


ただの日記では面白くないので、2キャラ(スマさん、初値さん)の対話形式で書いています。

【初値】投資の初心者。ナビゲーター役

【スマ】FX投資の経験者という設定

【スマ】気づけば、前回から2ヶ月過ぎているわね。


【初値】そうですね~……


【スマ】年末までは、あまりネタとなりそうな事は無かったわね。

この投資日記の終わりネタとして、税金について話してみましょうか。

税金の支払う金額は、年末(12月31日)までの利益になるわよ。



【初値】前回も、確定申告の話題を話していましたね。


【スマ】2017年から、仮想通貨の投資が話題になっていたわよね。

だから、仮想通貨の税金について調べてみたわ。


FX・株 :税率 約20%固定

仮想通貨:税率 約15%~55%



【初値】税率55%!! 同じ投資でも、税率が全然違うんですね!


【スマ】FXや株だと、サラリーマンの場合、20万円以上儲けたら20%の税金を支払う必要があるわ。

つまり、チロルチョコ(20円)を50000個買えるくらい儲けたら、10000個を税金として納めるのよ!


【初値】……虫歯になりそうな数ですね。


【スマ】さてと、仮想通貨に話を戻すわね。

仮想通貨って、まだ出たばかりだから、法律の整備が追いついていないのよね。


株やFXは特別枠の税率だけど、仮想通貨は雑所得扱いとなって、税率も所得によって増えちゃうわけ。

税率55%になるのは、所得が4000万円以上の場合ね。



【初値】4000万円の稼ぎ……。羨ましいですね。


【スマ】そうね。作者には縁が全くない数値ね!


【初値】^-^;


【スマ】1800万円以上~4000万円以内だと、税率50%になるわね。

ま、この数値も作者には関係ないわね!


【初値】(作者さん、可哀想……)>_<;


【スマ】サラリーマンの場合だと「会社の給料 + 仮想通貨の利益」になるわ。

仮想通貨のみの利益じゃないから注意ね。


たとえば、すでに1800万円の所得がある状態で、さらに1000万円を仮想通貨で儲けたとするわね。

1800万円以上だと税率が50%となるから、

1000万 x 0.5 = 500万円

500万円が税金になるわけ。


【初値】1000万稼いでも半分も税金で持っていかれちゃうと、稼いだ喜びが無くなりそうですね……(>_<)


【スマ】仮想通貨で儲けたのを1番喜んでいるのは、日本の国家よね。たくさん税金が入るんだから。


【初値】リスクをとって稼いだのに、FXや株と大違いですね


【スマ】仮想通貨は、ハイ(高)リスク・ハイ(高)リターンというよりも、ハイ(高)リスク・ミドル(中)リターンね。

税率を考えると、仮想通貨で儲けた人って、羨ましいと思うよりも、すごく日本の国に貢献しているんだなって思えてくるわね。


【初値】仮想通貨で、億単位を稼いだ人をニュースで見たことありますけど、たくさん税金払うんですね……。


【スマ】法律が整っていないという意味で、他にも仮想通貨で不利な点があるわ。

損失の繰り越し制度が、仮想通貨には無いわ。


【初値】それって、どんなものなんです?


【スマ】FXや株の場合、損しても、3年間繰り越せるのよ。

例えば、

2017年に100万円を損した(↓)

2018年に100万円の利益を出した(↑)

とするわね。

 2018年は100万円の利益があったんだから、税金を払わなくちゃいけないのだけど、

2017年に損しているから、プラスマイナスゼロで、税金を払わなくて済むわけ。

ま、損失の繰越しで徳するには、3年以内に投資で利益を出さないといけないんだけどね。


【初値】ふむふむ。

FXや株で、「損した~!」って思っても、反省や勉強してリベンジすれば、

損失した分の税金は打ち消せると……。


【スマ】リベンジに失敗したら……(以下略)


【初値】が、がんばりましょう……。


【スマ】あ、相殺できるのは、FXや株の損益だけよ。

税金上では、「FXや株の損失」を、「サラリーマンの給料」とは相殺できないから、気をつけなさい。


【初値】そのあたりは、うまく考えられちゃっているのですね……。


【スマ】損失繰越しの制度を使うには、損しても確定申告する必要があるわよ。

あ、仮想通貨では、損失の繰越しの制度は無いわ。だから、損したら、それでおしまい。

来年度以降の税金で、徳することは無いわね。



【初値】ニュースで話題になっている仮想通貨ですけど、税金のことも考えないといけないんですね。


【スマ】はやく、仮想通貨の税制が整えば、来年は変わってくるかもしれないわね。

「投資をやる人には税金を気にすること」をオススメするわ。

必ず、税金分は手元に残しておくこと。

投資家としては、利益を次の投資に回したいところだけど、

「利益 ー 税金分 = 次の投資に回す金額」と考えた方がいいわ。


【初値】2018年は、今日(2月9日)までに下落する方向でしたね……。


【スマ】2017年の利益を全額投資に回していると、下落で損して税金が支払えないケースも考えられるわよね。利益は、年末で確定しちゃっているから……。新年で損しても、税金を払わないといけないのよね。


【初値】投資家にとっては、とても注意しないといけないことですね……。



以上で、この日記は終わりです!

また、どこかでお会いしましょうね^-^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ