11/11~12/10の投資月記
【スマ】もう、投資月記の時期になったのね。
この1ヶ月のドル円は、114円くらいから111円まで円高になって、その後、急速に113円まで円安になったっていう展開ね。
そこそこの値動きがあった感じね。
【初値】1ヶ月経った結果は、こんな状況ですね。
評価損益: マイナス143万
決済損益(11/11~12/10): プラス12万
【スマ】あいかわらず、評価損は大きいままね。良かったわ。
【初値】これを書いている作者としては、ツライ日々が続いているみたいですね。
この1ヶ月で、作者が実行した注文は70回くらいです。いろいろと頑張っているみたいです。
【スマ】ここ最近は、円安方向に動いているから、どんどん損失が膨らんでいく可能性が高いわね!
作者の取引の内容を解説するのは、面倒だから省略するわ。
【スマ】もう12月になったわね。投資関連で、少し、真面目な話をみようかしら。
税金を支払う額って、サラリーマンの給料も同じように、12月31日で確定するのよね。
投資をやっていて、利益が出ている場合は、そのあたりを気にして、来年に向けて調整しておく手はあるわね。
サラリーマンの場合、投資で20万以上利益を出していると、確定申告をして、追加の税金を支払う必要があるわ。
【初値】例えば、どんな調整を?
【スマ】損切りをしてポジションを調整っていうのもあるけれど、経費として計上できそうなものを買ってみる手もあるわね。
参考書や投資に役立ちそうな機器(パソコン、タブレット)とかね。
ちなみに、ちゃんと領収書を貰っておいたほうがいいわよ。
ま、来年の投資活動への準備ね。
【初値】ふむふむ。
会社でいうと、設備投資みたいなものですね。
【スマ】じゃ、ネタが尽きたから、今月はこれでおしまいよ。