表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

9/11~10/6の出来事まとめ

【初値】前回から、もう1ヶ月過ぎてます。


【スマ】そうね。日記というよりも、月記ね。


【初値】現状は、こんな感じみたいですね。

評価損益: マイナス123万

決済損益(9/11~10/6): プラス42万



【スマ】1ヶ月で、評価損益がマイナス50万から、マイナス123万円に大幅に悪化ね!


【初値】73万も損失が増えたんですね。


【スマ】一時期は、マイナス140万まで損失が膨らんだようだから、今後も期待できるわね。


【初値】何を期待しているんです……? 73万といったら、1年間の家賃くらいのお金ですね。


【スマ】投資で気をつけないと、こういう状態になっちゃうっていう意味では、良い例ね!


********************



< 相場の振り返り >

【初値】ドル円は、大幅に円安に動きましたね。

107円前半から112円後半。(一時期は113円超え)


【スマ】作者の持っているポジションには、1枚で損失5万円を超えているものがあるから、5円以上動いたのよね。


【スマ】ちょっと長くなるけど、真面目に解説してみようかしら。

前回の9/8時点は、全ポジションを両建て状態にしていたから、何もしていなければ、

評価損益 マイナス50万

決済損益 0円

のままだったのよね。


簡単に言うと、「予想外に円安が進んで、両建を解消するタイミングが悪かった」ってことね。

ま、107円から113円まで円安が進むなんて、なかなか予想しづらいから、仕方ない面もあるわ。


【初値】損切りする代わりに、「両建」っていう方法もありますけど、失敗すると損失が膨らんじゃうっていうことですね。


【スマ】円安が進むにつれて、新規の売りポジションを増やして、両建状態の買いポジションを決済していったけれど、相場が予想外に動いたから、今の状況になっているわね。


【初値】たくさんの売りポジションが残っていますね。


【スマ】タイミングは悪かったのだけど、作者としては、一気に買いポジションを解消したのではなくて、少しずつ決済していったのよね。

その点は評価できるわ。

様子を見ながら、買いポジションを解消していったから、9/8時点の買いポジションが全部無くなったのは、111.6円まで円安が進んだ頃なのよね。

【初値】一気に解消していたら、今よりも、大変な状況になっていたのですね……。


********************


<前向きに振り返り>

【初値】でも、1ヶ月で、決済利益が42万もありますね。

1ヶ月で、損失は73万増えましたが、利益は42万ですか。嬉しいような、嬉しくないような……。


【スマ】1万円の利益を得る代わりに、評価損が2万増えた感じね。

作者としては、大きく投資スタイルが変わったようね。

そういう意味では、大きな価値があった1ヶ月ね。


【初値】今までの投資スタイルは、円高の時に買いポジションを持って、ひたすら円安を待つような投資方法だったみたいですね。


【スマ】さらに、扱う枚数が少なかったから、あまり稼いでなかったのよね。

今回の損失の原因を作った自動売買だけど、

「相場を追って、買いポジション・売りポジションをコントロールするスタイル」を、実感できたのは大きかったわね。

まさに、怪我の功名ね。


【スマ】来月は、どうなっているのかしら。楽しみね!


【初値】私は、作者に書く気力が残っているかが心配ですね。今回で、最終回かもしれないです。


【スマ】ま、未来のことは、誰にも分からないわね。大切なのは、いろんなことを想定して、準備しておく事ね。だから、読者には、打ち切るになる事を想定をしてもらえばいいのよ。


【初値】え……。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ