表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/8

嫌な上司

アロハシリーズの一つですが、完全に独立した話です。

「鈴木は29歳かあ。じゃ、ツアーガイドは無理だな」


 失礼な上司こと館林シンノスケの言葉で鈴木ユウコは事務所事務を担当することになった。


 1ヶ月前、今までツアーガイドをしていた現地社員、パトリック・コーが日本に駐在することになり、本社のユウコが替わりにこちらに派遣された。

 駐在員扱いということで住居などは給料と別に手配され、日本では安アパートに住んでいたユウコもここではお金持ちや外国人が住むとコンドミニアムという高級アパートに住めることになり、快適な海外駐在員生活を送っていた。


 ただ問題は、支社長館林の存在だけだった。


 時折社長からその話を聞いており、何度か顔も合わせたこともあった。派遣されるということで、ワイルド系な美男の元で何かロマンスがあったらどうしようとわくわくしながら、この国にやってきた。


 しかし、実際館林の下で働くことになり、その発言、態度などから、彼が自分が嫌いなタイプの自信過剰男であることがわかり、失望と共に苛立ちを毎日募らせていた。


 はあ。仕事変えようかしら。

 それとも日本に帰る?


 1ヶ月暮らしてみてこの国は過ごしやすい国であることがわかった。30代で独身という女性も多く、日本よりは明らかにすごしやすい場所であった。


「Ms. Suzuki?」


 そう冷たい声がかけられ、ユウコが顔を上げる。そこには完璧に化粧を終わらせ、夜の歌姫となったアイリーン・ホワンの姿があった。


「あ、Are you Off now?」

「Yes, See you tomorrow」

「See you」

 

 歌姫か。


 本当変な事務所よね。

 バイトを堂々と認めるなんて。


 こちらに派遣されて驚いたのだが、現地社員で会計担当、ガイドでもあるアイリーン・ホワンは夜のバイトをしていた。それはバーなどで歌うシンガーらしい。


 そんな認めていいの?


 ユウコはそう思ったが、社長である館林が何も言わないのだからユウコが異義を申し立てることもできず、毎日5時を過ぎると事務所にはユウコ1人になることが多かった。


 館林は社内の人員節約のため、パトリックが抜けたガイドの仕事を自分で全部していた。そのため社内の仕事の負担がすべてユウコにかかるようになっていた。

 おかげで毎日残業、海外ロマンスどころではなかった。


 やっぱり転職かしら。


 ユウコはため息をつくとパソコンの画面に目を向ける。来週から始まる修学旅行のスケジュールの最終調整がまだついていなかった。アポイントメントを入れる必要もあり、ユウコは今日もまた残業決定だと壁にかかった時計を見た。


 ツルルルルル……


 ふいに電話がなり、ユウコは迷ったが受話器をとる。


「Hello. This is Tan Tan Travel Agency」

「ああ、鈴木?やっぱりまだ会社にいたのか。俺今から会社に戻るけど、夕飯まだだろう?ついでに買ってくるから」


 館林はユウコの答えを聞こうともせず電話口でそうまくし立てると電話を切った。


「まったく、なんでいつもこう自己中なの?」


 ユウコはガチャンと電話を切り、ため息をつく。

 館林のこういう相手の意見を聞かない、自己本位ところがユウコの一番嫌いとするところだった。


「げ、ご飯買ってくるって言ってたわよね。一緒に食べなきゃいけないの?!」


 ユウコは先ほどの館林の言葉を思い出し、げんなりする。


 早く帰っちゃおうかな。

 

 そう思ったが、まだ終わっていないスケジュール調整、その雑用が机の上に山積みで、それは不可能であることがわかった。


 しょうがないわ。

 話す必要がないようにさっさとご飯食べ終わって仕事しよう。


 ユウコはそう決めると、今作成中の画面上のエクセルファイルに目を向けた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ