表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/219

第62話「天下の大悪人、異民族への使者になる(8)」

 ──天芳視点──



「人質を救出しました。全員無事です」


 塔を出たのは、俺が最後だった。

 追撃を受けないようにするためだ。


 塔にいた敵は全員、俺と小凰が倒したけれど、隠れている者もいるかもしれない。

 だから、背後を襲われないように、俺が最後尾についていたんだ。


「ガク=キリュウさまのご家族もいらっしゃいます。ご確認を──」

「お待ちください。天芳(てんほう)どの」


 返ってきたのは、炭芝(たんし)さんの真剣な声だった。


「ガク=キリュウどのは今、雌雄(しゆう)を決するために戦っていらっしゃいます」


 両軍の兵士たちは、動きを止めていた。

 彼らが見つめているのは、槍を手に戦うガク=キリュウと、大刀を手にした壬境族(じんきょうぞく)の将軍だ。

 ふたりは兵士たちが見守るなか、一対一で戦っていた。


「『戊紅族(ぼこうぞく)』と壬境族の(しょう)一騎打(いっきう)ちです。手出ししてはなりません」

「でも、炭芝さま。これでは……ガク=キリュウさまが圧倒的に不利です」


 捕虜(ほりょ)に化けていたガク=キリュウは、鎧兜(よろいかぶと)を身につけていない。

 捕虜が鎧を身に着けていたら不自然だからだ。

 それに、壬境族を油断させるためには、ガク=キリュウの顔を見せる必要があったんだ。


 だから、ガク=キリュウは、身を守る防具を一切装備していない。

 対する壬境族の将軍はフル装備だ。

 敵はガク=キリュウの槍がかすっても、どうってことはない。

 だけど、ガク=キリュウは一撃でも食らったら重傷を負う。


 この戦いは、圧倒的にガク=キリュウが不利なんだ。


「このままではガク=キリュウさまが危険です。炭芝さま。助太刀をお許しください」

「なりませぬ。天芳どの」

「しかし!」

「ガク=キリュウどのは、あなたを守るために戦っているのですぞ」


 炭芝さんは、俺の肩をつかんだ。


「敵の名はレン=パドゥ。壬境族の王子であるゼング=タイガの側近だそうです。あやつは、天芳どのを探しておりました。藍河国(あいかこく)の兵士がいるのなら、黄天芳(こうてんほう)もいるのだろう、と」

「ぼくを……ですか?」

「天芳どのはゼング=タイガの片腕を斬っております。側近の者ならば、その復讐をしたがるのは当然のことでしょう。ガク=キリュウどのは天芳どのに敵が危害を加えぬようにするために、戦っているのです。その思いを無駄になさってはなりません」


 炭芝さんは──他の者に聞こえないように、声を(ひそ)めて、言った。


 敵将はレン=パドゥ……ゼング=タイガの側近か。

 だったら、俺を狙っているのもわかる。

 ガク=キリュウが俺を守るために戦ってくれるのも……わかる。


 でも、ガク=キリュウは、これからの藍河国に必要な人材だ。

 兵の士気能力が高くて、個人としての戦闘能力にも優れている。

 それに……いい人だ。


 ガク=キリュウは炭芝(たんし)さんにも、俺や小凰(しょうおう)にも礼儀正しかった。

 家族を救い出すために、捕虜のふりまでした。

 出会ったばかりの藍河国の兵の前で丸腰になって、その身柄を預けたんだ。

 それはガク=キリュウが、俺たちを信じてくれたからだ。


 そんな人を、ここで失うわけにはいかない。


「手出し無用とおっしゃいましたね……炭芝さま」

「そうです。それが武人としてのあり方というものです」


 炭芝さんの意見はわかった。

 言われた通りにしよう。手出しは(・・・・)しない(・・・)

 剣を手に一騎打ちに割り込んだり、敵を背後から斬りつけたりはしない。


 俺は、家族や友人、仲間を死なせないための手段を取るだけだ。

 俺の目的は『黄天芳破滅エンド』を回避することだけど──俺だけ生き残ってもしょうがない。

 できるだけ、仲間には生き残って欲しいんだ。

 だから──


「ノナ=キリュウさまと、カイネ=シュルトさまにうかがいます」


 俺はガク=キリュウの娘さんと、族長の娘さんに声をかけた。


「ガク=キリュウさまは『集中スキル』を……いえ、戦闘時のたぐいまれなく集中力をお持ちではなかったですか?」


『集中スキル』は、一時的に武力を上げるスキルだ。

 視界が狭まり、戦闘に関わるものしか見えなくなる代わりに、攻撃精度が上がる。

 ゲームに登場するガク=キリュウは、そのスキルを持っていたはずだけど──


「は、はい。確かに……父さまは集中すると、戦いに関わるもの以外は感じ取れなくなるのですが……どうしてそれを!?」

「……ガク=キリュウは集中して戦う。すごく、強い」

「わかりました。ありがとうございます」


 この世界のガク=キリュウも『集中スキル』を持っているらしい。

 ということは、一騎打ちの最中に声をかけても、ガク=キリュウには届かない。

 支援のために連携を取ろうとしても難しい、ってことか。


「わかりました。それでは、ぼくは秋先生の支援(しえん)に向かいます」


 俺は炭芝(たんし)さんに向けて、そう言った。


 秋先生は『四凶(しきょう)の技』の使い手を足止めしている。

 護衛の兵士も一緒だけど、敵の力は未知数だ。俺も手伝いに行った方がいいだろう。


「天芳どの。それは……」

「俺は秋先生の弟子です。師匠の手助けをするのは当たり前のことですよ?」

「……わかりました。くれぐれも気をつけてくだされ」

「はい。秋先生と一緒に、無事に帰ってきますよ」

「待ってくれ天芳。僕も行く」

「お願いします。小凰(しょうおう)


 手を挙げてくれた小凰に、俺はうなずく。


 敵兵はみんな、一騎打ちに注目してる。

 今なら敵の上を飛び越えて、秋先生のいる建物に行けるはず。


「「『五神歩法(ごしんほほう)』──『潜竜王仰天せんりゅうおうぎょうてん』!」」


 俺と小凰は『五神歩法』で大跳躍。

 兵士たちの頭上を飛び越える。


 地上数メートルの高さから敵陣を見おろすと………敵の中に、飛び道具を構えてる奴がいた。

『戊紅族』と藍河国の兵からは見えないように、他の兵士の後ろに隠れてる。

 向こうは、正々堂々一騎打ちをする気はないようだ。

 だったら、こっちも遠慮(えんりょ)しなくていいな。


 敵将のレン=パドゥは、俺を狙っている。

 ガク=キリュウの『集中スキル』は戦闘力を上げる代わりに、戦いに関わるもの以外は感じ取れなくなる。

 そして、一騎打ちに第三者が手出しを(・・・・)してはいけない(・・・・・・・)



 だから俺は、声に内力を込めて──



藍河国(あいかこく)黄天芳(こうてんほう)! 頭上を失礼する!!」



 俺は敵将──レン=パドゥを真下に見ながら、声をあげたのだった。






 ──『戊紅族(ぼこうぞく)』のガク=キリュウ視点 (数分前)──



 状況はこちらに不利だった。


 防具を身につけていないことは気にならない。

 むしろ、身体が軽くて動きやすいくらいだ。


 ガク=キリュウの強みは、速度と、正確な攻撃にある。

 彼の槍はレン=パドゥの大刀を受け止め、(よろい)に傷を与えていく。

 鎧の隙間(すきま)を狙うのもたやすい。


 ガク=キリュウとレン=パドゥの強さは、ほぼ同等。

 速さと正確性でガク=キリュウが、力と耐久力でレン=パドゥが勝る。


 だが、問題は──


「一騎打ちと言いながら、背後に弓兵を隠しているのはどういうわけだ。レン=パドゥよ!!」


『集中』状態にあるガク=キリュウは、わずかな殺気も感じ取ることができる。

 だから、わかるのだ。壬境族の兵士の中に、弓を構えた兵士がいることが。

 時折、弓を引き絞り、ガク=キリュウを狙っていることも。


 敵の配置は巧妙(こうみょう)だ。それに、手慣れている。

戊紅族(ぼこうぞく)』や藍河国(あいかこく)の兵から見えない場所で、ガク=キリュウを威嚇(いかく)している。

 ガク=キリュウがレン=パドゥを倒したら、あるいは、強力な一撃を加えようとしたら、奴は矢を放つのだろう。


 その者への警戒心が、ガク=キリュウの攻撃を鈍らせている。

 レン=パドゥへの決定的な一撃を、加えられずにいるのだ。


「これが壬境族のやり方か。レン=パドゥよ!!」

「知らぬ。奴らは我が兵にあらず!」

「我が兵にあらず、だと!?」

「奴らはゼング殿下の直属兵よ。だが、殿下の部下がなさるのならば、それは壬境族の意思ということだ!!」


 レン=パドゥの大刀が、ガク=キリュウの頭をかすめる。

 ガク=キリュウは敵将の膝を蹴り、その勢いを利用して飛び離れる。


(……長期戦になるのはまずい、か)


 ガク=キリュウが倒されても、味方には藍河国の炭芝がいる。

 彼が兵を率いて、敵を掃討(そうとう)してくれるだろう。


 問題は、ガク=キリュウが矢で射殺された場合だ。

 そうなったら『戊紅族』の兵士たちは、怒りにまかせて攻めかかるだろう。

 そうなれば、味方の被害が大きくなる。

 レン=パドゥや『四凶の技』の使い手を逃がしてしまうかもしれない。


 敵は、それを狙っているのだろう。


(ならば、一気に勝負を決めるしかあるまい!)


 ガク=キリュウは、覚悟を決めた。


 藍河国を味方にして、人質を救出できた。

 自分の命は十分に仕事をしたのだろう。ここで投げ出しても惜しくはない。


 ガク=キリュウは槍を構え、走り出す。


「ゆくぞ。レン=パドゥよ!!」


 この一撃で、すべてを決める。

 自分が敵将に討たれたとしても──この場には、信頼できる味方がいる。

 藍河国の炭芝と、その配下。天芳少年と小凰少年。彼らと出会えただけでも十分だ。


 ガク=キリュウは走りながら位置を入れ替える。

 弓兵とガク=キリュウ──その斜線上に、レン=パドゥを入れる。これで敵は弓を放てない。


「甘いな。『戊紅族』の者よ!!」


 レン=パドゥはこちらの狙いに気づいていた。

 ガク=キリュウの動きを予測し、大刀を振りかざしている。


(──間に合うか!?)


 必要なのは一瞬の(すき)だ。

 レン=パドゥの大刀がこちらの身体に届く前に、鎧の隙間に、槍の穂先を滑り込ませる。

 数秒──いや、一秒足らずの隙でいい。


「我が部族の守護者。吹鳴真君(すいめいしんくん)よ。ご加護(かご)を!!」

「これで終わりだ! 『戊紅族』のネズミめ!!」


 ガク=キリュウの槍と、レン=パドゥの大刀がうなりを上げる。

 ふたりの武将の武器が、たがいの身体に届きかけたとき──




「──藍河国の黄天芳! 頭上を失礼する!!」




 ──その声が、ふたりの命運を分けた。


「黄天芳だと!?」


 レン=パドゥは声に反応し、一瞬だけ、頭上を見上げた。

 ガク=キリュウは死を覚悟し、一撃にすべてを賭けていた。


 レン=パドゥには天芳の声が届き──

 戦闘に『集中』していたガク=キリュウには、天芳の声が届かず──


 ──レン=パドゥだけが、ほんの数秒、動きを止めた。


 そして、その隙にガク=キリュウの槍は、レン=パドゥの鎧を(つらぬ)いたのだった。


「……ばか、な。この我が、『戊紅族』のネズミ……に」

「……生き残ったのか? 私が?」


 レン=パドゥの大刀は、ガク=キリュウの肩の上で止まっていた。

 なにかが奴の動きを止めたのだと、わかった。

 その『なにか』が一瞬、遅かったら、ガク=キリュウの身体は両断されていただろう。


「弓兵は!?」


 ガク=キリュウは敵陣に視線を向ける。

 こちらを狙っていた弓兵は、レン=パドゥのすぐ後ろに転がっていた。

 一騎打ちを邪魔する者に気づいた誰かが、奴を蹴り飛ばしたようだった。


 脅威(きょうい)は消えた。

 それに気づいたガク=キリュウは槍を掲げて、叫ぶ。


「敵将、レン=パドゥは、『戊紅族』のガク=キリュウが倒したぞ!!」

「「「おおおおおおおおおおっ!!」」」


 味方から歓声が上がる。

 壬境族の陣営からあがったのは、悲鳴だ。


 壬境族は砦と、人質を奪い返された。指揮官も失った。

 もはや彼らは、敵地で孤立した部隊でしかない。


 武器を捨てて降伏する者、逃げ始める者、やみくもに向かってくる者──反応はさまざまだ。『戊紅族』と藍河国の部隊は敵を押し包み、倒していく。

 勝敗は決したのだ。


「──いかん。玄秋翼(げんしゅうよく)どのの支援に……いかねば」


 走り出そうとしたガク=キリュウの身体が、ふらついた。

 思わず脚に手を触れて、激痛に気づく。


 ガク=キリュウは全身、傷だらけだった。

 レン=パドゥの攻撃はすさまじかった。奴の大刀は、ガク=キリュウの身体に無数の傷をつけていたのだ。致命傷を避けるのがやっとだった。

 痛みに気づかなかったのは、彼が戦闘に『集中』していたからだろう。


「……よくもまぁ、勝利できたものだな」

「────勝利、だと」


 声がした。

 地面に倒れている、弓兵からだった。


 その者は、笑っていた。

 壬境族とは、着ている鎧が違った。


「貴様は、何者だ」

「われらは、この大陸を正しく治める者」

「ふざけたことを! もしや『四凶の技』の使い手の仲間か!?」

「……貴様らに語ることは、なにもない」


 男が、懐から短刀を取り出す。

 その刃が、わずかに濡れていた。


「──毒」と気づいたガク=キリュウが走りだそうとする。

 しかし、傷ついた身体は、即座に反応できない。

 代わりに部下が、男に駆け寄る。


 けれど──


「藍河国は滅ぶ。貴様らは、そのための道具。すべてを知るのは、我らだけ──」


 男は自分の首に刃を当て、滑らせた。

 直後、男の身体は痙攣(けいれん)して──動かなくなる。


「大陸を正しく治める者……だと?」


 敵は、壬境族だけだと思っていた。

『四凶の技』の使い手と、それにまつわる者たちが、藍河国を狙っている。

 そのための道具として『戊紅族』を利用しようとしているのだ。


「……許せぬ!」


 そのような連中の暗躍(あんやく)を許すわけにはいかない。

 なんとしても止めなければ。


「だが……『戊紅族』の集落にいては、奴らには手が届かぬ」


 奴らを倒すために、一族の外に出る必要がある。

 藍河国の兵士……あるいは将となり、広い世界に出て行かなければいけない。

 炭芝の主君である燎原君(りょうげんくん)なら、力を貸してくれるはずだ。


「それに、天芳少年や小凰少年にも恩を返さなければならぬからな」


 あの弓兵を倒してくれたのは、彼らに違いない。

 証拠などなくとも、わかる。

『戊紅族』は彼らに恩がある。防衛隊長の名にかけて、それを返さなければならないのだ。


「その前に──『四凶の技』の使い手を捕らえねばなるまい」


 ガク=キリュウは兵士の手を借りて、立ち上がる。

 身体はまだ、動く。

 ならば、戦わなければならない。


 決意とともにガク=キリュウは、『四凶の技』の使い手がいる建物に向かって、歩き出すのだった。








 今週末は都合により、1話だけの更新になります。

 次回、第63話は、来週の終わりごろに更新する予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
[気になる点] なんで秘密結社みたいな連中が自分たちの存在と名前をわざわざ主張するんですか?アホだから? 何かしら深謀遠慮があるなら別ですが多分そんなのないですよねコレ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ