表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/210

第4話「天下の大悪人、交渉する」

「出かける前に、白葉(はくよう)にお願いがあるのです」

「なんでしょうか。(ほう)さま」

「僕と内力比べをしてもらえませんか」


 武術書を手に入れる前に、自分の状態を確認しておきたい。

 白葉は俺の護衛役として武術を修めている。

 それなりの『気の力』──つまり、内力(ないりょく)がある。


 今の俺と比較するには、白葉がちょうどいい。

 父さまや兄さまが相手だと、俺が吹っ飛ばされるだけだからね。


「芳さま……めずらしいことをおっしゃいますね」

「どうしてですか?」

「少し前から芳さまは、内力比べを嫌がるようになりましたから」

「……そうでしたね」


 たぶんそれは、自分に内力がないのがわかったからだ。


 この世界では子どものころから、気を高めるための導引法(どういんほう)を始める。

 毎日欠かさず導引をして、大気や地面から、気を取り込む。

 そうやって内力(ないりょく)を高めていくんだ。


 もちろん俺も、小さいころから導引法を続けている。

 なのに、まったく内力は身につかなかった。

 そのことを認めるのが嫌で、俺は白葉との内力比べを避けていたんだ。


 でも、黄天芳(じぶん)末路(まつろ)を知ってしまったからには、そんなことは言っていられない。


「ぼくは自分の弱さから、目をそらすわけにはいかなくなったのです」


 俺は白葉をまっすぐに見つめて、告げる。


「だからお願いします。まずは、ぼくの肩に気を放ってみてください」

「承知いたしました。では、失礼いたします」


 白葉が構えを取る。

 膝を曲げ、姿勢を下げて、拳を引く。

 それから白葉はゆっくりと、俺の肩に向けて、(こぶし)を放った。


「──はっ!」

「────っ!」


 白葉の手は、俺の肩に軽く触れただけ。

 それでも突き飛ばされるような衝撃(しょうげき)が走った。

 これが白葉の内力──『気の力』だ。


 この世界の人々は、内力で身体強化を行う。

 武器に気を込めることで威力を上げたり、相手の身体に衝撃を与えたりできる。

 上位の武術家になると、自然現象を操ったりもできるらしい。


「だ、大丈夫ですか。(ほう)さま!」

「平気です。それじゃ内力比べをお願いします」


 俺は体勢を立て直した。

 それから白葉の前に、両の手の平を差し出す。

 白葉はうなずいて、俺の手の平に、自分の手の平を合わせる。


 内力による攻撃は、内力で防げる。

 衝撃を喰らったのは、白葉の内力を俺が防げなかったからだ。

 正直、きつい。


 でも、俺は自分がどれくらい弱いのかを確かめる必要がある。

 そうしないと、黄天芳は運命を変えられないんだ。


「手の平を合わせて、白葉の内力を注いでください。ぼくは、それに抵抗します」

「よろしいのですね。芳さま」

「かまいません」

「では、失礼します」


 ずん、と、白葉の手が、重くなる。

 白葉は軽く手を合わせただけ。なのに強烈な圧力が、俺の身体にかかってくる。


 内力比べは、おたがいの『気』をぶつける遊びだ。

『気』の強い方は、弱い方に強烈な重さや力、圧力を与えることができる。

 この世界の人たちはこうやって、内力の強さを競っているんだ。


「……やっぱり、ぼくじゃ抵抗できませんね」


 最強の内力を100とすると──将軍の父上は、内力80以上。

 その後継ぎの兄上は、60前後。

 それに比べて白葉は20から30ってところだろう。


 そんな彼女の内力に抵抗できない黄天芳()は、やっぱり内力がゼロみたいだ。


「こ、ここまでにしましょう。芳さま」


 俺の様子を見た白葉は、あわてて手を放した。


「大丈夫ですか芳さま。しっかりしてください!!」

「大丈夫です。これくらい……がまんしないと」


 内力がゼロの人間は、強い内力を持つ人間には敵わない。

 そのコンプレックスが、ゲーム世界の黄天芳を悪人にしたんだろうか。

 最弱の黄天芳にとって権力は、自分を守る唯一のものだったのかもしれない。


「時間を取らせてごめんなさい。出かけましょう」

「承知しました。それで、なにを買いにいくのですか?」

「書物です。武術書……みたいなものですね」

「とおっしゃいますと?」

「『獣身導引(じゅうしんどういん)』という健康法について書かれた書物が、北臨(ほくりん)のどこかにあるはずなんです」


獣身導引(じゅうしんどういん)』はゲームに登場する武術書だ。

 装備した者は内力がプラス10される。


 ただし、内力が最低ランクの者しか装備できない。ゲームの攻略には役に立たないカスアイテムだ。


 だけど、今の俺には必要だ。

 気の力がゼロじゃなくなれば、それなりに武術が使えるようになる。

 攻撃されても抵抗できるし、逃げる隙を作り出すこともできる。


 それに、ゲームには『獣身導引』を身に着けた者だけが修得できる、移動系のスキルがある。

 その名は『四神歩法(ししんほほう)

 移動力が2倍になり、敵に捕獲(ほかく)されることがなくなるというものだ。


 まずは『獣身導引』の武術書を手に入れて、少しでもいいから、内力を上げよう。

 最低限の内力が身につけば、武術が使えるようになる。

 自分の身を守ることができるようになるんだ。


 そしてできれば……いつか『四神歩法』を身につけたい。

 そうすれば10年後、万が一、この国が崩壊(ほうかい)しそうになったとしても、星怜を連れて逃げられる。


『黄天芳破滅エンド』を回避できるし、星怜も助けられるはずだ。


「ですが芳さま。書物は高価ですよ? お金はあるのですか?」


 言いかけた白葉は、すぐに(かぶり)を振って、


「……そういえば芳さまは、当主さまのお手伝いをされているのでしたね」

「はい。ぼくはずっと父さまの祐筆(ゆうひつ)──文書の代筆などをやっていました。そのときにもらったお金を貯めてあるんです」


 父さまは、かなりの悪筆(あくひつ)だ。

 書いた文字を自分でも読めないことがあるっていうんだから、相当なものだ。

 ちなみに兄さまもすごいくせ字だったりする。


 だから、普段は俺が代筆してる。

 武術が使えない俺は、自分が小役人になるんだと思っていたからな。文字はきれいに書けるように、練習してきたんだ。


 父さまは「将軍府の祐筆(ゆうひつ)よりも優れているぞ」とほめてくれた。報酬(ほうしゅう)もくれた。

 使い道がなかったから、ずっと貯金してきたんだ。


「では、市場につれていってください。白葉」

「はい。芳さま」


 そうして俺と白葉は、北臨の市場へと向かったのだった。





 北臨(ほくりん)の市場は、この国で一、二を争う大市だ。

 市場が開かれているのは、王城へと続く大道の近く。

 旅商人は道ばたにむしろを敷いて露店を開き、大商人は石造りの商店で商売をしている。豪華な朱塗りの柱は「長年稼いでいます。信用できる店です」ということを表している。


 俺が探しているのは『獣身導引(じゅうしんどういん)』の武術書だ。

『剣主大乱史伝』では、北臨の市場で手に入る。

 レアなものじゃない。買うこともできるし、倒した敵が落とすこともある。


 ただ、今はゲームスタートよりも10年以上昔だ。

 まだ売っていない可能性もあるかと思ってたんだけど──


「まさか……4つもヴァージョンがあるなんて思わなかった」


 白葉と一緒に店を数軒まわったら、それらしい武術書を4巻見つけた。

 店主に頼んで最初の方だけ読ませてもらったけど、全部、内容が違っていた。


(けもの)真似(まね)て内力を高める法』『四禽(しきん)導戯(どうぎ)』『(けもの)(ごと)き身体能力を得る導引(どういん)』『心身を獣化(じゅうか)する法』──呼び方もいろいろだ。


『剣主大乱史伝』がスタートするのは10年後だ。

 もしかしたら、『獣身導引』のやり方は統一されていないのかもしれない。

 今あるのはプロトタイプかベータ版なんだろうか……?


「書物をすべて買うわけにはいかないのですか? 芳さま」

「ぼくの予算で買えるのはふたつまでです」


 だから、ハズレをつかまされたら取り返しがつかない。返品も無理だ。

 子どもの俺が店の人たちに相手をしてもらえたのは、『飛熊将軍』の次男で、護衛の白葉が一緒だったからだ。

 商品に文句をつけたら、父さまの名前に傷をつけてしまう。

 買ったものがハズレだったら……お金を貯めてまた来るしかないか。


「もう一度、お店をまわってみましょう。それでどれを買うか決めます」

「わかりました。芳さま。それで、どこからまわりますか?」

「さっきとは逆にします。露店(ろてん)から見てみましょう」


 俺は白葉を連れて、最後に行った露店に向かった。


 旅商人が開いている店だ。

 さっきと同じように、むしろの上に商品が並んでいる。


 その向こうで商人が、大きな荷物に寄りかかって座っている。

 荷物の上にあるのは、厚手の長衣(コート)だ。この商人は寒い地方から来たらしい。この時期に長衣が必要な地方といえば、北方だろうか。


「先ほどの書物を見せていただけるか?」


 俺の代わりに、白葉が商人に声をかけた。

 商人は薄目を開けて、俺を見て、


「先ほどの坊ちゃんですか。書物を検分するのは構いませんが、最初の数行だけにしてくださいよ。こちらも商売なんですから」

「わかっています」

「では、どうぞ」


 俺が答えると、商人は、むしろの上で書物を開いた。



『──獣を真似て内力を高める法。

 天地と一体となり、よりよく体内に気を取り込む。心身を獣と化し──』



 ──俺がそこまで読んだところで、商人は書物を閉じてしまった。


 ……これは本当に『獣身導引(じゅうしんどういん)』の武術書なんだろうか?


 他の3冊は立派な店舗で売られていた。信用できそうなのはそっちの方だ。

 逆に、そんな立派な店で売れ残っているんだから、怪しいもの……ということもありうる。

 うーん。どうするかな……。


「芳さま。書物は高価なものです。店を構えている場所で買ったほうがいいですよ」

「わかってますよ。白葉」

「ここは売っているものがバラバラです。適当に仕入れたものを売っているのでしょう。書物に、服に、髪飾(かみかざ)りまであります。こんなところで売っているものが、信用できるものでしょうか」

「……ん? 髪飾り?」


 ふと見ると、むしろの隅に、桜色の髪飾りが置いてあった。

 これは──


「そちらは、北の地に咲く花を(かたど)ったものです」


 俺の視線に気づいて、商人が髪飾りを手に取った。


「北の町、単越(たんえつ)にしか咲かないと言われる『雪縁花(せつえんか)』です。単越の民にとっては春のおとずれを告げる、貴重なものです。有名な職人が作った一点物ですよ。どうですかい?」

「……いくらですか?」

「そうですねぇ……」


 商人が告げた値段は『獣身導引』の武術書より少し高いくらい。

 髪飾りを買ったら、武術書が買えなくなる。

 白葉に確認してもらうと『意外ですが、この髪飾りは良いものです』という答えが返ってくる。本当に掘り出し物らしい。


 この髪飾り……星怜(せいれい)に似合いそうだ。

 母さまが言ってた。単越では『雪縁花』が咲くと、みんながお祭りをするって。

 髪飾りをあげたら、星怜はよろこんでくれるかな。


 ……でも、俺の貯金は生き延びるためのものだ。

 武術書を手に入れるのが遅くなればなるほど……俺の生存確率は減っていく。

 無駄なことに、お金を使うわけにはいかないんだ。


「商品を買います」


 俺は商人に向かって、そう言った。


「ただし、値段の交渉をさせてください。旅商人なら、荷物は少ない方がいいでしょう。売れ残りを減らすために、ぼくの提案を聞いてくれませんか?」




第5話は、今日の夕方くらいに更新する予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ