表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/219

第37話「天下の大悪人、夢を見る」

 北臨(ほくりん)の町に戻ったあとは、旅の準備が続いた。

 旅に必要なものは、燎原君(りょうげんくん)が手配してくれた。


 小凰(しょうおう)のお母さんを送る使節は、奏真国(そうまこく)への正式な使者ということになる。

 そのため、燎原君の腹心が、正使として任命された。

 俺はその従者という立場になったんだ。


 小凰も、小凰のお母さんも、ついでに俺も、燎原君に挨拶(あいさつ)に行った。

 国に帰れることを知った小凰(しょうおう)のお母さんは、涙を流してよろこんでいた。


 雷光師匠の宿舎は、無人になっていた。

 でも、荷物や書物はそのままだ。だから師匠は、ちゃんと北臨に帰って来るつもりなんだろう。

 師匠を信じて、待つことにしよう。


 星怜(せいれい)とは、あの後も『獣身導引(じゅうしんどういん)』を続けていた。


 前に言っていた『動物に近い姿での獣身導引』についてたずねると「それは兄さんが戻ってくるのを待って、万全の準備をしてから」という答えが返ってきた。

 だから俺たちはこれまで通りに『獣身導引』を続けていたのだけど……導引の最中、気づくと、星怜の距離が近くなっていた。肩がくっついて、息が触れ合うくらいの距離に。

 星怜に言わせると「その方が内力が高まる気がする」らしい。

 俺の方は、あまり実感がないんだけど。

 

 導引が終わった後の星怜は、言葉少なに、部屋に戻っていった。

 胸を押さえて、真っ赤な顔で。

 それでも翌朝は部屋に来て、また一緒に導引をしていた。

 ……この年頃の女の子のことは、よくわからないな。


 とにかく、北の砦の問題は落ち着いた。

 壬境族(じんきょうぞく)も、あれから動きはないらしい。

 父上や兄上からは定期的に手紙が届いている。それを家族みんなで読むのが、俺や星怜、玉四(ぎょくし)母上や白葉(はくよう)の楽しみになっている。


 そうして、落ち着いた日々は続き──

 奏真国への旅の準備も進んでいた、ある日──




 ──夢を見た。




「──やめろ星怜! その扉を開いてはいけない!!」


 北臨の町が燃えていた。

 城を取り囲むのは、英雄たちのときの声だ。


『悪王狼炎(ろうえん)を倒せ』

君側(くんそく)(かん)黄天芳(こうてんほう)の首を取れ』

『天下万民のために、藍河国に終焉を!!』


 人々は、口々に叫んでいた。


 彼らはなにも知らないのだ。

 自分たちを動かしているのが、何者なのか。

 どうして藍河国(あいかこく)が、滅亡の一途をたどってしまったのかも。


狼炎陛下(ろうえんへいか)!? いまから出陣しても無意味です! お逃げください!!」


 藍河国王狼炎が、深紅の(よろい)をまとい、城を出ようとしている。


 なぜ今なのだ。機会はいくらでもあったはず。

 壬境族を恐れるあまり、北の地からの報告を握りつぶしてきた王が、なぜ、今になって。


「我が妻がおびえている」


 狼炎王がこちらを見た。


 いつから王は、これほど冷たい目をするようになったのだろうか。

 若いころは違った。

 才気(さいき)走ったところはあるが、希望に燃える目をしていたはずだ。


「妻の心を乱す悪逆非道(あくぎゃくひどう)の者たちだ。誅殺(ちゅうさつ)するしかあるまい」

「もはや手遅れです。今は落ち延び、再起をはかるべきかと!」

「ならば問う! 落ち延びたとして、どれほどの兵が付き従うというのだ!?」

「──それは」


 おそらく、王についていく兵数は、二十に満たないだろう。

 落ち延びる途中で、王の首級(しゅきゅう)を狙う者もいるはずだ。

 藍河国王の首を敵軍に差し出せば報償(ほうしょう)は疑いない。それは兵士たちも知っている。


(──どこで道を間違えたのだろう)


 民を扇動(せんどう)する者たちがいた。

 それは地方の反乱と、壬境族の侵攻を招いた。

 だから、武力で押さえ込むしかなかった。

 けれど乱の首謀者(しゅぼうしゃ)は見つからず、民の怒りは増すばかり。


 奏真国の協力を得ようとしたが、遅すぎた。

 藍河国王の度重なる無礼な行動に、奏真国王は怒りを隠さなかった。

 協力要請は拒否された。


 いや……もっとも大きな問題は、王妃の柳星怜(りゅうせいれい)だったのだろう。

 彼女が(ゆが)まなければ、王が道を誤ることもなかったはず。


「いずれこの大陸は、四凶(しきょう)に食い散らかされるのだ」


 国王狼炎は、吐き捨てた。


「そんな世で、生きながらえたとしてなんになる?」

四凶(しきょう)のことなどお忘れください! 今は脱出を──」

「お前はよくやってくれた」


 穏やかな声だった。

 これから死地(しち)に向かうとは思えないほど、静かな。


「天下の大悪人よ。お前にも運命は変えられなかったのだ。もはや希望はあるまい」

「……力が、足りませんでした」

「お前には逃げてほしいが……無理か。すでに運命が迫っているようだ」


 戦闘音(せんとうおん)が近づいている。

 敵が、王城に入り込んだのだろう。

 やがて、扉が蹴り開けられる。神聖であるはずの玉座の間に入ってきたのは、血刀を提げた者たち。英雄と呼ばれ、人を集め、藍河国を崩壊(ほうかい)に導いた者たちだ。


「見つけたぞ! 悪王! そして天下の大悪人!!」


 灰色の髪の男性が叫ぶ。

 玉座の間の外から、歓声が聞こえてくる。

 英雄を名乗る者たちが、近づいてきたのだ。


 先頭にいるのは、剣を手にした灰色の髪の青年。

 側にひかえているのは、青年の側近の、細身の男性。


 英雄軍団を名乗る連中の、頭目(とうもく)たちだった。


「お逃げください! 王よ!!」


 彼は(・・)短刀を手に、王の前に出る。

 誰かが生き延びなければならない。

 この国を、陰で崩壊(ほうかい)に導いた者がいることを、後の世に伝えるために。


 彼に武術は使えない。内力もない。

 それでも彼には、この事態を避けられなかった者としての責任がある。

 今は、この身を盾に、時間を稼ぐしかない。


 彼は短刀を手に、英雄たちに向かって走り出す。


「まだ命を惜しむのか! 貴様のせいで、どれだけの民が苦しんだと思っている!!」


 知っている。他に方法がなかったのだ。

 ──を押しとどめ、崩壊を止めるためには──


「貴様など! 刃にかける価値もない!!」


 衝撃が来た。

 短刀が手から落ちる。身体が崩れ落ちる。意識が遠のく。


 そして──最後に聞こえたのは──



黄天芳(こうてんほう)よ! 貴様は民の前で裁きを受けよ!!」



 ──天下の大悪人を捕らえたことを喜ぶ、英雄たちの声だった。






「……夢?」


 目を開けると、そこは自分の部屋だった。

 思わず身体に触れて、自分が生きていることを確認する。


「……今のは夢……だよな」


 リアルだった。

 まるで、過去に起こったことのようだ。


 夢の中の俺がいたのは、王宮だった。

 燃えさかる炎と、遠ざかっていく星怜の背中が見えた。

 そして玉座の間に踏み込んでくる英雄たちと──藍河国王と──天下の大悪人、黄天芳と──


「────がはっ!?」


 思わず吐き気がこみあげてきて、口を押さえる。

 あのシーンは覚えている。

『剣主大乱史伝』のラストで、英雄たちが北臨の王宮に踏み込むシーンだ。

 ゲーム中に、何度も見た。


 だから、夢に見てしまったんだろうか?

 本当に?


「でも……夢にでてきた黄天芳は……」


 悪人には、見えなかった。

 すべての手を尽くしても国の崩壊を防げなかったことを、悔やんでいた。

 涙は流していなかったけれど、まるで、泣き叫んでいるように見えたんだ。


 ……わからない。


『剣主大乱史伝』の黄天芳は、本当に悪人だったのか?

 藍河国王が言っていた『四凶(しきょう)』って、なんなんだ? 

 確か、中国の伝説にある悪神のことだけど、ゲームにはそんなものは登場しない。

 天災(てんさい)とか飢饉(ききん)とか、そういうものを指しているのか?



 あるいは、本当に『四凶(しきょう)』と呼ばれるものが存在しているのか?



「……ただの夢なら、いいんだけど」


 また、目を閉じる。けれど眠りは訪れることはなくて──

 俺は結局、一睡(いっすい)もできずに、朝を迎えることになったのだった。





 そうしているうちに時は過ぎて、1ヶ月後。


 俺と小凰(しょうおう)は、奏真国(そうまこく)に向けて出発した。

 奏真国の首都までは十数日の道のりになる。

 宿を取りながらの、のんびりとした旅だった。


 移動中、俺と小凰(しょうおう)は、あまり話をしなかった。

 小凰のお母さんが、娘との時間を望んだからだ。


 小凰のお母さんは、明るい表情をしていた。

 故郷に帰れるのが、うれしくて仕方ないみたいだ。

 彼女は、見るものすべてに目を輝かせて、小凰に話しかけていた。

 小凰も楽しそうだった。


 でも小鳳は、日が暮れると俺の部屋にやってきて、お母さんのことを相談してた。

 国に帰ったあとのお母さんのあつかいが、心配になったらしい。


 小凰が国を離れて1年以上が過ぎている。

 しかも奏真王には、小凰のお母さんのほかにも寵妃(ちょうき)がいる。

 だから、お母さんが粗略(そりゃく)なあつかいを受けないか、心配になったらしい。


「大丈夫なのはわかってるんだよ。藍河国(あいかこく)の王さまと燎原君(りょうげんくん)が、書状をくれたからね」


 書状は『奏凰花が藍河国の滞在中に、大功を立てたことに感謝する』ものだ。

 そこに書かれている通り、小凰は大きな功績を立てている。

 なんといっても、太子狼炎(たいしろうえん)の命を救ってるんだから。


 藍河国は大国だ。

 その国王と王弟から感謝状をもらったことには、大きな意味がある。

 いざというときに、奏真国が藍河国から支援をもらう助けにもなる。

 その原因を作った小凰を粗略にあつかうことはできないはずだ。もちろん、その母親も。


「それはわかってる。でもね、不安になるんだよ。ごめんね。天芳(てんほう)

「いいですよ。俺は、話を聞くくらいしかできないですけど」

「それが重要なんじゃないか」


 そんな話をしたあと、小凰は俺と一緒に導引(どういん)をして、自室に戻っていった。


 旅はおだやかに続いていく。

 馬車からは街道や、まわりの風景が見える。

 平和だった。

 10年後、この街道が戦いの場所になるなんて、信じられないくらいだ。


 このまま世の中が平穏であればいいと思う。

 星怜だって、小凰だって、戦いに巻き込まれて欲しくないんだ。

 もちろん『黄天芳破滅(こうてんほうはめつ)エンド』もごめんだ。


 俺の目的は、地方でのんびりと文官としての人生を送ることなんだから。

『剣主大乱史伝』をやってたせいで、歴史物は大好きだからね。

 落ち着いたら、歴史書なんかも書いてみたい。

 そんな人生が送れたらいいと思うんだ。


 そんなことを考えているうちに、旅は続き──


 俺と小凰は、無事に奏真国の首都へと到着したのだった。






 ここまでが第1章になります。

 第2章はただいま書いております。もう少しまとまったら第2章を開始しますので、少しだけお待ちください。

 それでは、今後とも『天下の大悪人』を、よろしくお願いします!


 このお話を気に入ってくださった方、「続きが読みたい」と思ってくださった方は、ブックマークや評価をいただけたらうれしいです。更新のはげみになります!



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ