表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

201/219

第199話「岐涼の町の武術大会、開催される(1)」

 武術大会は、孟篤(もうあつ)さまの屋敷(やしき)の前庭で開催(かいさい)される。

 領主の屋敷の庭だから、十分な広さがある。

 そこを(さく)で囲んだ部分が、いわゆる闘技場(とうぎじょう)になるわけだ。


 闘技場のまわりには観客席が設置されている。

 もっとも見やすい席──VIP用の席には夕璃(ゆうり)さまが、その近くには孟篤(もうあつ)さまが座っている。

 夕璃さまは、自分が目立つ位置に座ることに同意した。

 彼女の姿を見せることで『王家は孟侯(もうこう)を信頼している』というメッセージを送るためだ。


 夕璃さまには多くの護衛(ごえい)がついている。

 秋先生も冬里(とうり)も側にいる。

 闘技場には雷光師匠(らいこうししょう)もいる。

 護衛としては十分だろう。


 次にいい席には、孟篤さまの娘の(たん)さまが座ることになる。

 その側には高官たち。

 例えるなら、ここまでがS席ってところだ。


 S席の(すみ)には、庶子(しょし)(はく)さまの席が用意されている。

 孟篤さまは薄さまをどこに配置するかで、かなり悩んでいた。

 だから、ぎりぎり自分の視線が届く場所にしたんだろう。


 VIP席とS席から離れたところには、招待客用の席が用意されている。

 町の有力者や、裕福な商人が座るためのものだ。


 一般人向けの観客席はない。

 セキュリティを考えたら仕方ないんだけど、それだと町の人たちから不満が出る。

 武術大会のことは評判になってるからな。

 見たい人や、結果を知りたい人もいるだろう。


 だから、町のあちこちに掲示板(けいじばん)が作られている。

 そこに誰が誰と戦うのかと、試合結果がどうなったかが表示される予定だ。

 試合の具体的な内容は、あとで歌い手が、歌に乗せて語ることになっている。

 町の人たちは十分、楽しめるはずだ。


星怜(せいれい)千虹(せんこう)夕璃(ゆうり)さまの側にいる。だから……大丈夫だ」


 俺はふたりの位置を確認する。

 星怜は黒猫を抱いてる。近くにある旗の上には鳩がとまってる。

 動物たちの準備も万全だ。


 武術大会にはいくつかの目的がある。

 ひとつは、岐涼(きりょう)の町に流れている(うわさ)を消すこと。

 もうひとつは、(うわさ)を流している連中を、表舞台(おもてぶたい)に引きずり出すことだ。


 でも、孟篤さまにとって一番いいのは、何事もなく武術大会が終わることだろうな。

 そうすれば噂は無意味になるし、噂を流していた連中の目的も潰せるんだから。


「だけど、もしも(うわさ)を流している連中が姿を現したときは……」


 全力で(つぶ)す。

 それが『金翅幇(きんしほう)』なら、捕らえて尋問(じんもん)する。奴らの計画のすべてを明るみに出す。


 そうすれば『藍河国破滅エンド』は消滅する。

 俺もみんなも、安心して生きられるようになるはずだ。


 そんなことを考えながら、俺は参加者用の(ひか)え室へと向かうのだった。






 参加者には控え室が与えられている。


 ……武術家には喧嘩(けんか)っ早い人もいるからな。

 試合前に顔を合わせると、喧嘩(けんか)になるかもしれない

 そういう事態を避けるために、控え室が与えられたのだろう。

 もちろん、参加者への福利厚生の意味もあるんだけど。


「お茶はいかがですか。朱陸宝(しゅりくほう)さま」

「ありがとう。いただきます」


 控え室の前には従者がいる。

 希望すれば、参加者はお茶や軽食がもらえるんだ。


 従者は孟篤(もうあつ)さまが選んだ者たちだ。

 彼らは参加者への見張り役も兼ねている。

 不審な動きをすれば孟篤さまに報告が行く。

 場合によっては、大会の参加資格も取り消されることになる。


 試合前に参加者を闇討(やみう)ちしたり、お茶に一服盛(いっぷくも)ったりする者もいるかもしれないからな。

 従者がつけられたのは、そういうことを避けるためだ。

 それと、もうひとつ理由もあって──


「──お待たせいたしました」


 従者の男性が、茶碗(ちゃわん)()ったお盆を手に、部屋に入ってくる。

 それを俺の前に置いてから、一礼して部屋を出て行く。

 俺が茶碗を持ち上げると……その下から、小さな紙が現れた。


 魯太迷(ろたいめい)からの書状だった。


 控え室にいる従者は連絡役を兼ねている。

 参加者や護衛たちが直接接触しなくても、連絡ができるようにしてくれているんだ。


()小父(おじ)さんより。(りく)どのへ。


 単刀直入(たんとうちょくにゅう)に聞く。参加者の中で、怪しいと思った者はおるか?

 拙者(せっしゃ)が気になる者の名前を以下に記す。

 貴公の意見を聞かせて欲しい』


 武術大会の参加者は、俺と魯太迷を含めて10名。

 その中に介鷹月(かいようげつ)はいなかった。

 孟篤(もうあつ)さまにも確認したけれど、俺と同じ年頃の少年はいないそうだ。


 介鷹月の側近の虎永尊(こえいそん)もいなかった。

 ゲーム主人公とその腹心は、この武術大会に参加しないんだろうか?


 となると、出てくるのは配下の者か?

 そいつが優勝をかっさらって、それを介鷹月(かいようげつ)が倒して『自分こそが勇敢な鳥である』と主張するとか?

 ……いや、先入観(せんにゅうかん)は危険だ。

 今は、参加者を中心に警戒をすることにしよう。


 魯太迷が怪しいと思った人物は次の2名だ。


 ──鯉山派(りざんは)の剣術使い、涯恩(がいおん)

 ──崇谷派(すうこくは)(おの)使い、公孫旋(こうそんせん)


 涯恩(がいおん)は正統派の剣術を収めた人物らしい。

 ただ、酒の席で同門(どうもん)の者に怪我をさせたことがあるそうだ。

 それで恨みを買って、鯉山派にいられなくなったとか。

 そういう人物だから怪しいと、魯太迷は考えているってことか。


 公孫旋(こうそんせん)は斧使いの大男だ。

 普段は商人の護衛(ごえい)をしている。岐涼(きりょう)の町に立ち寄ることもあり、魯太迷とも面識がある。

 ただ、出世欲が強い。

 名を上げるために、強い者に突っかかる(くせ)がある。

 だから警戒すべき、というのが魯太迷の意見だ。


 ……すごいな。魯太迷は。俺と意見が一致してる。

 俺も涯恩と公孫旋を警戒(けいかい)していた。

 ふたりは『剣主大乱史伝』に登場するキャラだからな。気になってたんだ。


 ゲームに登場する涯恩はお調子者だ。

『我こそは英雄である』『勇気ある者は我に続け』と叫びながら、先頭に立って敵と戦っていた。

 主人公との接点はほとんどない。

 ただ、英雄になりたいという(おも)いを、『金翅幇(きんしほう)』に利用されることはあり得る。

 

 公孫旋は出世欲が強い人物だ。

 強そうな人物を見ると『一手(いって)指南(しなん)を願う』と言って勝負をふっかけていた。手当たり次第に武術家を倒すことで、名を上げようとしていた。

 ゲームでは主人公に敗北して、それで仲間になるんだけど。

 彼なら『金翅幇』に協力することもあるだろう。


「『魯太迷(ろたいめい)さまのご意見は正しいと思います』」


 俺は返事を書くことにした。


「『もうひとり気になる人物がおります。甘旬旗(かんしゅんき)という男性です。受付をした者からは、女性とみまがうほどの美貌(びぼう)であったと聞いています。(うたが)わしい理由は──』」


 ゲームに登場する人物に、よく似ているからだ。

 姓も同じ『(かん)』だからな。


 ただ、ゲームに出てくるのは女性だった。

 参加者の甘旬旗(かんしゅんき)は男性だ。

 もちろん、姓が同じだけの他人かもしれない。親戚や家族が大会に出てきているという可能性もあり得る。

 だけど、仮に男装しているのだとしたら──


「『美貌(びぼう)の武術家である甘旬旗(かんしゅんき)は、男装をしているのかもしれません。だとしたら、なにかの意図が疑われます。警戒しておくべきだと思います』」


 そんなことを書いてから、俺は従者の男性を呼んだ。

 茶器と盆の間に紙を2枚(・・)(はさ)んで、従者の男性に返す。


「魯太迷さまにも、もう一杯のお茶を。それと、警備担当の詩翠(しすい)にも」


 詩翠は小凰(しょうおう)偽名(ぎめい)だ。

 彼女にも情報を共有しておこう。


「承知いたしました」


 従者の男性は一礼して、部屋を出て行った。


 涯恩(がいおん)公孫旋(こうそんせん)、そしてゲームキャラの疑いがある甘旬旗(かんしゅんき)

 この3人に対しては目を光らせておこう。


 そんなことを考えているうちに、時は過ぎ──

 俺は会場へと呼びだされ──


 やがて、最初の試合がはじまることになるのだった。




 次回、第200話は、次の週末の更新を予定しています。


 書籍版「天下の大悪人」2巻の発売日は6月25日です。

 ただいま各書店様で予約受付中です。


 そして……なんと「天下の大悪人」のコミカライズ化が決定しました!

 これも皆さまの応援のおかげです。本当にありがとうございます!


 天芳や星怜、凰花や冬里の活躍や、導引や武術の技がどのように描かれるのか、今からとても楽しみにしています。

 詳しい情報はこちらでもお伝えしていきますので、ご期待ください。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ