表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/219

第20話「天下の大悪人、伝説の剣術を見る」

「はい。ここで『にゃーん』です。師兄(しけい)

「……にゃ、にゃん?」

化央(かおう)。もっと猫っぽくしたまえ。自分が人間だということを忘れるんだ」

「そうですよ、師兄。それじゃ次は地面に転がって『にゃんにゃーん』です」

「…………にゃんにゃ……いや、僕は、猫になるために留学したわけでは……」

「化央。集中したまえ!」

「師兄。がんばってください!」

「ああもう! にゃんにゃーんっ!!」


 俺と師兄は並んで『獣身導引(じゅうしんどういん)』の、猫のかたちを繰り返す。

 師兄は筋がいいけど、動きが(かた)い。猫には慣れていないようだ。


「──よし。そこまで」


 ぱん、と、雷光師匠が手を叩いた。

 師匠は俺と師兄を起き上がらせて、手と首筋に指を当てる。経絡(けいらく)と、全身の『気の流れ』をチェックしてくれてる。

 それから師匠は、満足そうにうなずいて、


「うん。内力(ないりょく)の状態はいいようだ。私の師匠が遺した導引法だけのことはある。天芳もよく学んでいるね。動作のひとつひとつがしっかりしている。この導引法を武器に、暴漢(ぼうかん)に抵抗できたのもわかるよ」

「ありがとうございます。師匠」

「化央も、やってみてどうだったかな?」

「……なんだか……身体がぽかぽかしてきました」


 うん。それは見ればわかる。

 化央師兄の肌は、お風呂上がりみたいになってる。

 俺と星伶(せいれい)も、はじめはそうだった。

 身体が温かくなって、気持ちよくて、そのまま一緒に昼寝したこともあったっけ。


「悪い感じはしません。むしろ全身の『気』が活性化しているような気がします」

「よしよし。では、これからも天芳と一緒に続けるようにね」

「はい。師匠」

「よければ『獣身導引』の導引書(どういんしょ)をお貸ししましょうか?」


 俺はもう書物の内容を暗記してるからね。手元になくても構わないんだ。


「そうすれば師兄も、自宅で練習できますよね。どうですか?」

「いや、ひとりでするのはよくない」


 不意に、雷光師匠は(きび)しい口調で言った。


「化央が『獣身導引』をするのは、天芳と一緒のときだけにしなさい。これは師匠としての命令だよ」

「は、はい。わかりました。ですが……」

「天芳は自宅でも『獣身導引』をやっている、と言いたいのだろう?」

「……はい」

「だけどね、天芳は妹くんと一緒にやっている。最初からふたりではじめているんだ。この導引は強力なものだからね。『気』が強くなりすぎることもある。でも、ふたりいれば、相手に『気』を(しず)めてもらうこともできるだろう?」


 師匠は化央師兄の肩に手を置いて、言い聞かせるように、


「だからひとりのときはしないように。わかるかな?」

「はい! 師匠のお言葉に従います!!」

「よろしい。化央は素直でいいね」

「……あの。師匠」

「なにかな。天芳」

「ぼくも『獣身導引』をするのは師兄と一緒のときだけにした方がいいのですか?」

「いや、君は妹くんと一緒に続けなさい」

「そうなんですか?」

「君は自宅でも、妹の星怜くんと一緒に『獣身導引』を続けること。いいね」

「は、はい。師匠」

「うむ。いい子だ。ふたりとも頭をなでてあげよう」


 そう言って雷光師匠は、俺と化央師兄の頭をなではじめた。


 ……でも、どうして師匠は『獣身導引』にこだわるんだろう。

 ゲームに登場する『獣身導引』は内力の少ないものだけが装備できて、内力のパラメータがほんの少しアップするだけのものなのに。


 もしかして、この世界では効果が違うんだろうか。

 まぁ、修行のことは雷光師匠に任せよう。指示に従うって約束したからね。


「それでは化央。今日から『四神剣術(ししんけんじゅつ)』の『神獣十六剣しんじゅうじゅうろくけん』の修行をはじめよう」

「『神獣十六剣』を!? 僕にですか!?」

「……『神獣十六剣』?」


 俺が首をかしげていると、化央師兄はおどろいたように、


「知らないのか!? 『神獣十六剣』は、師匠しか使えない剣術だぞ!? 僕の内力が上がったら教えてくださるという約束だったんだ!」

「もしかして背後から竜や虎が飛び出す剣術ですか!?」

「どんな剣術だ。それは……」


 ゲームに出てくる剣術ですが。


「『青竜四剣(せいりゅうしけん)』『白虎四剣(びゃっこしけん)』『朱雀四剣(すざくしけん)』『玄武四剣(げんぶしけん)』──これらをあわせて『神獣十六剣』という。竜や虎が飛び出したりはしないけれど、それらをかたどった剣術ではあるね」


 雷光師匠は、壁に掛かっていた木剣を手に取った。

 それを軽く握って、中庭に生えた樹の方を向く。


「では、見せてあげよう。青竜のかたち──『潜竜王仰天せんりゅうおうぎょうてん (潜っていた竜王が空を仰ぐ)』!!」


 雷光師匠は長い髪を振り、木剣を振り上げた。

 派手な音も、エフェクトもなかった。

 でも、俺には、師匠の背後から飛沫(しぶき)をあげて上昇する竜の姿が見えたような気がした。


『剣主大乱史伝』に『潜竜王仰天せんりゅうおうぎょうてん』という技はない。

 というか、これは雷光師匠の通常攻撃だ。

 最強クラスのあのキャラは、普通に攻撃するだけでエフェクトがついてくるんだ。


 実際に目にした師匠の技は──速すぎて、俺にはほとんど見えなかった。

 見えたのは、庭木の太い枝が断ち切られるところと──


 ──師匠の『気』に吹き飛ばされた、大量の葉が舞い落ちるところだった。


 一瞬、暴風が発生したようだった。

 大木の(みき)が、大きく左右に揺れている。

 師匠の『気』の圧力に耐えきれなかった枝が折れて、落ちてくる。


 ……すごい。これが雷光師匠の技か。

 ゲームの画面で見たときとは、迫力がまるで違う。

 しかも、ゲーム内で武術家の雷光が使っていたのは業物(わざもの)の剣や刀だったけれど、目の前で師匠が使ったのは、訓練用の木剣だ。


 なのに師匠は樹の枝を両断してしまった。俺の両脚(りょうあし)くらいの太さがある枝を。

 たたき折ったのならまだわかる。

 でも、師匠は木剣で、太い枝を()ってしまったんだ。


 もちろん、木剣は折れていない。

 傷どころか、(ゆが)みひとつない。


 目の当たりにすると……本当にすごい。

 これが雷光師匠の剣術なんだ……。


「す、すごいよ天芳!? 見たかい!? これが師匠の『神獣十六剣』だ!」

「は、はい。見ました」

「『神獣十六剣』は剣術ではあるけれど、武器がなくても使えるんだ。その場合は『十六掌(じゅうろくしょう)』になったり、『十六蹴(じゅうろくしゅう)』になったりするそうだよ」

「すごいです。万能なんですね」

「そうだよ。これが僕たちの師匠だ。なんてすごい……」


 化央師兄の声が震えていた。

 師兄は、大きな目を輝かせて、師匠の技に見入っていた。

 師兄は本当に、雷光師匠を尊敬してるんだな……。


 ……うん。師兄の邪魔は、しない方がいいな。

 むしろ逆だ。師兄が師匠の秘伝を学びやすくなるように、俺が手伝おう。


 化央師兄はいい人だ。

 本当は師匠を独占したいはずなのに、俺を弟弟子(おとうとでし)として受け入れてくれた。

 これから天下は乱れるのかもしれないけれど……師兄のような人には幸せになって欲しいんだ。


 小さな葉が花びらのように、風に舞っている。

 雷光師匠は──さすがに庭木をめった斬りにするのはまずいと思ったのか、『青竜四剣』の型だけを繰り返し見せてくれる。それが終わると、化央師兄を手招きする。

 やがて、化央師兄が木剣を手に、進み出る。

 俺は「かっこいいな」なんて思いながら、それを見ていた。


 すると──


「なにをしているんだ天芳。君もこっちに来い」

「え? ぼくは、剣術の心得はないのですが……」

型稽古(かたげいこ)くらいはできるだろう? いいですよね? 師匠」


 化央師兄の言葉に、雷光師匠がうなずく。

 いや、邪魔しないって心に誓ったばかりなんだけど……。


「天芳。君は師匠の方針に従うと約束したのだろう?」

「……そうですけど」

「早く来い。じっと見られていると落ち着かないんだ」

「わかりました。そういうことなら」


 俺は壁に掛かっていた木剣を取り、化央師兄の元へ。

 それから、雷光師匠の指導のもとで、型稽古(かたげいこ)をはじめた。


 俺は、ほとんど、剣を握ったことがない。

 内力がなかったから、剣を使うことなんか考えてなかったんだ。


 だから、型稽古も、かなり不格好(ぶかっこう)だったと思う。何度も雷光師匠の指導が入り、剣術の型の流れが止まっていた。

 それでも、一通りの流れが終わったあとで──


「天芳。やはり君が一緒の方がいい」


 汗をふきながら、化央師兄は言った。


「君の動きを見ていると、初心者がつっかえる場所がわかる。そこに注意することで、僕はよりよく、師匠の型を学ぶことができる。明日も剣術の修行につきあってくれ」

「師兄の役に立ってるんですか? ぼくは」

「当たり前だろう。君がいないと困る」

「……ぼくがいないと、ですか?」

「い、いや、変な意味ではないぞ! 勘違いするなよ!?」

「わ、わかってます!」

「一緒に競い合おう、という話だよ」


 化央師兄は、こほん、と、せきばらいして、


「師匠の方針には従うのだろう? 師匠はふたりで稽古をすることに賛成してくださったぞ?」

「…………わかりました」

「よし。それでこそ僕の弟弟子(おとうとでし)だ」


 そう言って化央師兄は、笑った。

 本当に、いい人だった。


 ゲーム内の黄天芳の側にも、化央師兄のような人がいてくれればよかったのに。

 そうすればあいつも、人を傷つけたり、権勢をふるったりはしなかったかもしれない。


 師兄の笑顔を見ながら、俺はそんなことを考えていたのだった。






 その後、俺と師兄は『四神歩法(ししんほほう)』の指導を受けた。

『四神歩法』も『神獣十六剣』と同じように、青竜・朱雀・白虎・玄武の歩法があるそうだ。青竜が長大な身体を揺らす様になめらかに、朱雀が翼を広げるようにきらびやかに、白虎の爪のように鋭く、玄武のように不可思議に──そんな歩法だった。


「これから私は庭の中を逃げる。化央と天芳は、ふたりがかりで私を捕まえてごらん。木剣か手足で私の服に触れられたら、君たちの勝ちだ」


 そう言われて俺と化央師兄は師匠を追いかけたんだけど──


「……師匠の服どころか、影にも触れられないんですが」

「……ぜぇぜぇ。はぁ……」


 数十分後。

 俺は呆然(ぼうぜん)と、化央師兄は地面に座り込んで荒い息をつきながら、降参(ギブアップ)した。

 師匠は「思ったより健闘(けんとう)したね」って言ってたけど、たぶん、なぐさめてくれたんだろう。


 中庭の広さは、俺の前世の知識で言えば……学校の教室を半分にしたくらい。そんなに広くない。

 なのに俺たちは師匠の服どころか、影に触れることもできなかったんだ。


「相手に動きをさとらせないのも、この技の特徴だからね」


 師匠は予備動作なしで、前後左右に跳び回っていた。

 師匠が一歩進んだ距離に追いつくのに、俺や化央師兄は五歩進まなきゃいけなかった。

 それでいて師匠の動きはおそろしく小さい。

 無造作に立ってるように見えるのに、追いつけない。気がつくと遠ざかっている。


「……これが『四神歩法』」


 すごい技だ。これがあれば、どんな危機からも逃げられる。

 ゲームのような死亡フラグが立っても、生き残れるはずだけど……。


「ぼくにも師匠と同じようなことができるでしょうか……」

「それは君次第だね。それじゃ、まずは基本の歩法から教えようか」

「お願いします!!」

「化央はどうする? もう少し休むかい?」

「……いえ、僕もやります」


 化央師兄は息を整えながら、立ち上がる。


「僕は天芳の兄弟子です。弟弟子に、ぶざまなところは見せられません」

「いえ、ぼくは師兄を尊敬しています。さっき見た師兄の剣術もきれいで、思わずみとれてしまうほどでした。それに、師兄が師匠を大切に思っているのを知っています。そんな師兄のどんな姿を見ても、ぼくがぶざまだとか思うことはありません!」

「君がそういうことを言うからだろぉ!?」

「ええっ!?」

「ふふっ。仲がいいね。君たちが私の弟子でよかったよ」


 師匠が温かい目で見守る中、俺と師兄は修行を続けるのだった。






 次回、第21話は、明日の夕方くらいに更新する予定です。


このお話を気に入ってくださった方、「続きが読みたい」と思ってくださった方は、ブックマークや評価をお願いします。更新のはげみになります!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ