第2話「天下の大悪人、妹を気づかう」
本日2回目の更新です。
はじめてお越しの方は、第1話からお読みください。
その日の夜。
夕食の席では、父上は皆に星怜を紹介した。
夕食の席についているのは、俺と星怜。
父上──黄英深。
母上──玉四。
兄上──黄海亮。
その他には給仕を担当している、使用人の白葉がいる。
白葉は16歳。
彼女は子どものころから黄家に仕えていて、様々な仕事をしてくれてる。
ちなみに俺の護衛で、幼なじみでもある。
「今日から柳家の娘、星怜がうちの家族となった!」
酒杯を手に、父さまは言った。
「知っての通り、柳家は昔から黄家のために尽くしてくれた。特に星怜の父は、副官としてわしを助けてくれていた。彼を失ったのは痛恨のことだ。それでわしは、柳家の忘れ形見である星怜を引き取ることにした。柳家を残すために姓はそのままだが、星怜を家族としてあつかうことを望む!」
「深さま」
母上が唇に指を当てて、父上を見た。
「あまり大声を出すものではありません。星怜ちゃんは黄家に来たばかりです。びっくりしてしまいますよ」
「……む。う、うむ。玉四が言うならそうなのだろう……」
父上が、しょぼんとした顔になる。
見た目は豪傑で、戦場では将軍として兵を指揮する父上だけど、母上には弱い。
母上は元平民だ。父上が熱心にくどいて、結婚したって聞いてる。
父上は母上に惚れ込んでるから、逆らえないんだ。
「おどろかせたのなら謝る。すまなかったな。星怜」
「…………いぇ」
ささやくような声で、星怜が答える。
「…………だぃ……じょうぶ……です」
「はっきり答えなさい。家長である父上が話しかけているのだぞ」
兄上が星怜を見た。
でも、父上は兄上をとがめるように、
「よいのだ。海亮」
「よくありません。いくら父さまの親友の娘とはいえ、うちの人間になるからには──」
「わしが良いと言っているのだ」
「…………はい」
父上に言われて、兄上が引き下がる。
皆が落ち着いたのを見て、従者の白葉がお茶を淹れ直す。
広間には、黄家の全員が集まっている。
この中に将来、星怜を後宮に入れる者がいるんだろうか……?
いや、今考えても仕方がないか。
まずは星怜が家になじめるようにしないと。
「父上。乾杯をしませんか?」
話が途切れるのを待って、俺は言った。
「家族が増えるんですから、お祝いということで」
「う、うむ。そうだな」
「よく言ってくれました。天芳」
「父上がそうおっしゃるなら」
「…………はぃ」
父さまは酒杯を、俺と兄上と母上は茶の入った器を掲げる。
星怜も、お茶の器を両手で持ち上げている。
「新たな家族が来たことを祝い、黄家のますますの繁栄を願って。乾杯!」
「「「乾杯」」」
「……かん……ぱぃ」
乾杯が終わると、従者の白葉が料理を運んでくる。
この世界の料理は、意外とおいしい。
前世の記憶で言うと、素朴な中華料理といった感じだ。
今日のメニューは胡餅と、羊の肉が入った羹。ニラと卵の炒め物だ。
いつもより豪華なのは、星怜を歓迎するためだろう。
父上は家族が増えたのがうれしいのか、髭を揺らして笑っている。
母上は席について、隣にいる星怜を気にかけてる。
兄上は難しい顔だ。いや……兄上はいつもこんな感じだったっけ。
兄上は、俺の前世風に言うとイケメンだ。でも、本人は父上のような武将顔じゃないことを気にしてる。身体つきも、父上に比べて細い。
そのせいか、兄上は自分に厳しい。
今もきちんと背筋を伸ばして、儀礼に則って食事をしてる。
とっつきにくいけれど、俺──天芳にとっては尊敬できる兄上だ。
「…………ん?」
ふと見ると、星怜がスープに口をつけて、すぐに離すのが見えた。
自分でも飲んでみると……むちゃくちゃ熱い。
父上も兄上も熱いのが好きだから、気がつかないのか。
星怜は猫舌なんだろうか。すごく飲みにくそうだ。
匙に口をつけて、離してを繰り返してる。
よし。星怜と親しくなるチャンスだ。
さりげなく対処法を教えよう。
俺は胡餅をちぎって、スープに漬けた。
器のふちを一周させて、パンにスープを染みこませる。
こうすればパンも食べやすくなるし、スープも冷める。猫舌でも問題ないはずだ。
「…………あ」
……星怜がこっちを見た。
胡餅をちぎって、俺の真似をしようとしてる。
よかった。
これで星怜も、落ち着いて食事ができるはず──
「──天芳! 子どものような真似はやめないか!!」
不意に、兄上が叫んだ。
「胡餅を羹の器でこねまわすなど、子どものすることだ!! 黄家は貴家とも付き合いがあるのだぞ。高貴な方たちとの食事の席でもこのような真似をするのか。お前は!!」
「兄上? これは……」
「言い訳をするな! 新しい家族の前で、恥ずかしいとは思わないのか!?」
「──失礼しました」
俺は兄さまに謝罪する。
「ですが、ぼくよりも年下の子がするのは、構いませんね?」
「減らず口をたたくな! だいたいお前は──」
「海亮。食事の席です。大声を出すものではありません」
兄上を止めたのは、母上だった。
母上は星怜の肩を抱いていた。
星怜は硬直して、目を見開いてる。
胡餅を手で握ったまま、おびえたような顔だ。
「ここは家族の食卓です。儀礼にこだわらなくてもいいじゃありませんか。ねぇ。深さま」
母上は父上に笑いかける。
父上はうなずいて、
「うむ。玉四の言うとおりだ。戦場では、羹に干し飯をぶちこんで掻き込むものだからな。胡餅の食べ方など、どうでもよいではないか」
「父上と母上が甘やかすから、天芳はこんななのです」
兄上は荒い息をつきながら、
「内力がない。気品もない。そんな家族をもった僕の恥ずかしさが……」
「そこまでになさい。海亮」
「母上!」
「星怜を歓迎するための席ですよ。主賓をおびえさせてどうするのですか」
言われてはじめて、兄さまが星怜を見た。
母さまの隣で、星怜は震えだしている。
もう、食事をするどころじゃなさそうだった。
「私は星怜を休ませます。皆は食事を続けてください」
そう言って母上は、星怜を自室へと連れていった。
後には俺と父上と兄上と、きまずい空気が残された。
「……お前のせいだぞ。天芳」
兄上が俺をにらんでるけど、それどころじゃなかった。
失敗した。初日から。俺が星怜をおびえさせた。
まずい。これは……かなりまずい。
これで星怜が、黄家で萎縮するようになったら? 黄家にいるのが嫌だと思いはじめたら?
それで未来の藍河国王──今の王太子に求められたら、後宮に入ってしまうんじゃないか?
そうなれば、黄天芳は破滅へと大きな一歩を踏み出すことになる。
俺は、余計なことをするべきじゃなかったんだろうか……?
それから俺たちは、無言で夕食を済ませた。
味なんか、わからなかった。
処刑エンドが近づいてくる恐怖に、おびえていたからだ。
そんな俺が食事を終えて、部屋に戻ろうとすると──
「天芳。こちらにいらっしゃい」
母上が、俺を呼び止めた。
「あなたに、星怜のことを話しておきましょう」
「申し訳ありませんでした。母上」
母上の部屋に入るなり、俺は頭を下げた。
母上は寝台の上で身体を起こしている。
顔色は、あまりよくない。
母上は身体が弱くて、特に春先は調子が悪くなる。
そんな母上が今日は厨房に立っていた。星怜を歓迎するために。
その気遣いを、俺がだいなしにしてしまったんだ。
「ぼくはもう14歳です。子どものような真似をするべきではありませんでした」
「いいのですよ。ありがとう。天芳」
俺の言葉に、母さまは首を横に振った。
「あなたは星怜のことを、よく見てくれていたのですね」
「……母上?」
「私は、星怜が熱いものが苦手だということに気づきませんでした。星怜があなたの真似をするのを見るまで、今日の料理があの子にとって熱すぎたことも、わからなかったのですよ」
「母上のせいじゃありません。それより、星怜はどうしていますか?」
「眠っています。疲れたのでしょう」
「そうですか……」
「天芳。あなたに星怜の事情について、話しておきたいのです」
母さまは真面目な表情で、告げた。
「そして、できればあなたに、星怜のことをお願いしたいと思っています」
「ぼくにですか? でも、ぼくは……」
「あなたの内力が弱いことは知っています」
……いえ、弱いというよりゼロなんですけど。
父上や兄上は『気の力』で身体強化したり、打撃の威力を上げたりできるけど、俺にはそれができない。
たがいの身体を気で押し合う『内力比べ』なんてのもあるけど、最近はぜんぜんやっていない。小さいころ父上や兄上の『気の力』で、すぐに吹っ飛ばされていた。
そんな俺の内力を『弱い』って言ってくれるのは、母上のやさしさなんだろうな。
「優しいのはあなたの方ですよ。天芳」
俺の内心を読み取ったみたいに、母上は言った。
「あなたは星怜が熱いものが苦手だと気づいて、羹に胡餅を浸けてみせたのでしょう? 母にはわかっていますよ」
「……母上」
「そんなあなただから、星怜をお願いしたいのです」
「あの……母上。うかがってもいいですか?」
「どうぞ」
「我が家と柳家はどのような関係だったのですか?」
「柳家は代々、黄家と付き合いがありました。農民だった私が深さまに嫁ぐときに、将軍の家での決まりごとや、礼儀作法などを教えてくださったのは柳家の方々です。海亮や天芳が生まれたときも、たくさん、手伝ってくださったのですよ」
「……知りませんでした」
「星怜が生まれてから、柳家の方々は、あまり当家に寄りつかなくなったのです」
母さまはため息をついた。
「星怜の銀色の髪と赤い目、不気味だと誹るものたちが現れたからです。柳家の方々は、黄家に迷惑をかけたくないと言って、関わりを控えるようになりました」
「ぼくは星怜の髪も目も、きれいだと思うのですけど」
「あなたのように思わない者もいたのですよ」
「柳家の人たちは……亡くなられたのですね」
「北の地で、異民族の兵に襲われたと聞いています」
母上は、星怜の家族が襲われた事件のことを話しはじめた。
柳家の人々は、娘の星怜を大切にしていた。
彼女をひとりにしておけなくて、いつも一緒に行動していた。
そんなとき、星怜の父は、北の砦への輸送任務を命じられた。
慣れた仕事だった。
だから、妻と星怜と、一族の者を連れていった。
そこを異民族の騎兵団に襲われたそうだ。
「荷物は燃やされ、柳家の方々と兵士たちは殺されました。生き残ったのは星怜だけです。異変を知った深さまが救援に向かったとき、星怜は崖の木に引っかかっていたそうです。それで敵は、彼女を見逃したのでしょう」
「崖の木に、ですか」
「2日間も……その状態でいたようですよ」
「柳家の方々は、みんな亡くなってしまったのですか?」
「星怜の母の遺体だけは見つかっていません。異民族に連れ去られたか……あるいは、どこかで生きていらっしゃるのかもしれませんが、可能性は低いでしょう」
悲しそうな口調で、母上は説明してくれた。
「そんな目に遭ったのなら……星怜がおびえるのも無理はないですね」
「星怜も以前は、家族には笑顔を見せていたそうです。それも今は難しいのでしょうね」
そう言って母上は、俺の手を取った。
「ですから天芳に、星怜のことを気に掛けてあげて欲しいのです。父さまは、あの方なりに星怜を大切にしてくださるでしょう。海亮も同じです。けれど、あの子のことをわかってあげられるのは、天芳だけのような気がするのです」
「……ぼくが、ですか?」
「母からの願いです。なにかあったとき、天芳は星怜の味方になってあげて」
「わかりました。母上」
これでわかった。黄家に、星怜を後宮に差し出すような人間はいない。
前世の記憶を取り戻す前の天芳も、父上と母上には忠実だった。
となると、敵は家の外にいるということになる。
だったら、方針は変わらない。
星怜と仲良くなって、彼女が遠くにいかないようにする。
内力を手に入れて、いざというときに逃げられるようにする。
星怜も守る。それだけだ。
「わかりました。母上」
俺は拱手して、母さまに答えた。
「お約束します。義兄として、ぼくが星怜を守ります」
「よく言ってくれました」
「だから……今日はもう、休んでください」
俺が言うと、母上は微笑んで、寝台に横になった。
俺はふと、思い出した。
『剣主大乱史伝』には黄天芳の母──玉四というキャラはいない。
父上──黄英深も同じだ。
さらに言えば、兄上──黄海亮も登場しない。
もっとも、ゲームが始まるのは、今から10年後の世界だ。
父上は引退しているのかもしれない。
武官じゃない母上が登場しないのも、納得できる。
でも、兄上が登場しないのは不自然だ。
もしかしたら10年の間に……黄家になにかが起こるんだろうか。
その結果、味方を失った天芳と星怜は、権力を求めたのだろうか。
……冗談じゃない。
そんな運命を受け入れてたまるか。
俺は破滅しない。星怜もそうだ。
もしも黄家に災難が待ち受けているのだとしたら、なんとしてでも変えてやる。
その方法はまだ……わからないけれど。
「おやすみ。天芳」
「おやすみなさい。母上」
そんなことを考えながら、俺は母上の部屋を出たのだった。