表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

194/214

第192話「天芳と凰花、おたがいの力を確かめ合う」

「いくよ天芳(てんほう)! 『朱雀大炎舞(すざくだいえんぶ)』!」


 小凰(しょうおう)の身体を、炎が包み込む。


 すべてを焼き尽くすような緋色(ひいろ)の炎だ。でも、これは本物じゃない。

 小凰の『()』が生み出した……たとえるなら、炎のオーラのようなものだ。


 それでも、近づくと熱い。

 本当の炎じゃないってわかってるのに、身体が勝手に熱を感じてしまう。

 触れると、ちりちりと焼かれているような感覚になる。


 これは、小凰(しょうおう)最奥秘伝(さいおうひでん)の『天地一身導引てんちいっしんどういん』で身に着けた技だ。


「まぼろしなのに……なんで熱いんですか」

「天芳くんの五感が、そのように感じ取っているからだよ」


 秋先生の声が聞こえた。


化央(かおう)くんは『朱雀(すざく)』になりきっている。その上で、本物の炎のようなもの作り出している。天芳くんの五感(ごかん)は、それを実際の燃えさかる炎だと感じているのだ」

「……じゃあ、この熱は?」

「天芳くんの身体が勝手に感じているんだよ」

「……触れたらどうなるんですか?」

「身体が勝手に『炎に焼かれた』と感じて、皮膚(ひふ)火傷(やけど)を生み出すかもしれない。あとでちゃんと治療(ちりょう)してあげるけれど、できるだけ回避するようにね」

「はい。秋先生!!」


 緋色の炎は小凰が『気』で作り出したもの。

 実際の炎とは違うから、衣服や木剣が燃えることはない。


 でも、敵の五感はそれを炎だと思い込み、『熱い』と感じてしまう。

 相手によっては痛みを感じたり、火傷(やけど)を負うかもしれない。


 ──小凰らしい、強力な技だ。


「だったら……『玄武地滑行(げんぶちかっこう) (玄武は地面を(すべ)って高速移動)』!!」


 俺は『五神歩法(ごしんほほう)』の『玄武地滑行(げんぶちかっこう)』で、小凰の真下をくぐり抜けた。

 思った通りだ。炎の影響(えいきょう)を受けていない。


 玄武の技は『水属性』だから、朱雀(すざく)の『火』に打ち勝つことができる。

 水の『気』で、火の『気』が生み出すものを防げるんだ。


「今度はこっちから行きます! 『玄武幻双打(げんぶかくえいだ) (亀と蛇がわかりにくい連続攻撃)』」

「やるね、天芳! だったら『朱雀降下襲(すざくこうかしゅう) (朱雀は急降下して獲物を狩る)』!!」


 俺と小凰の木剣(もくけん)交錯(こうさく)する。


 俺は床を滑り、小凰は地面を蹴る。ふたりの距離が離れる。

 俺たちはおたがいを見つめながら、木剣を(かま)える。


 俺と小凰は今、岐涼(きりょう)の町にある屋敷(やしき)で武術の修練(しゅうれん)をしている。

 夕璃(ゆうり)さまが用意してくれた場所だ。

 秋先生も、指導者としてついていてくれる。


 俺と小凰は武術大会に出ることになった。

 でも、大会ではなにが起こるかわからない。

金翅幇(きんしほう)』が介入(かいにゅう)してくるかもしれないし、武術家たちが暴れたりするかもしれない。


 それでも対処できるように、徹底的(てっていてき)に技を(みが)いておくことにしたんだ。


「本当は(ぼく)は……天芳に剣を向けたくはないんだけどね」

「訓練用の木剣は例外じゃなかったですか?」


 俺は小凰に答える。


「それに、これはおたがいの力を確かめるためのものです。だから本気で来てください。小凰!」

「わかった。じゃあ、行くよ!」


 小凰の木剣が緋色(ひいろ)の炎を噴き出す。

 最奥秘伝の『天地一身導引』によって発現(はつげん)した炎──名付けて『幻焔(げんえん)』。

『気』の炎で敵の身体に影響を与える技だ。


 そして、小凰が使えるのは『幻焔(げんえん)』だけじゃない。

 彼女は本物の炎も作り出せるようになった。

 これまでも朱雀の技で火の玉を作ったりしていたけど、それがパワーアップしたらしい。


 そちらは名付けて『凰焔(おうえん)』──鳳凰(ほうおう)の炎。

 小凰が『天芳がいるところでしか使わない』と(ちか)った、切り札だ。


「それにしても……天芳(てんほう)にはびっくりだよ!」


 木剣を振りながら、小凰は声をあげる。


「僕が炎を生み出しているのに、当然のような顔をしてるんだから!」

「おどろいてますよ! だからこうして回避(かいひ)してるんです!!」


 俺は玄武(げんぶ)の技で、小凰の炎を振り払う。

 だけど、炎を消し去ることはできない。

 小凰の火属性が強すぎるからだ。

 水属性の玄武でも、幻焔(げんえん)を切り裂き、吹き飛ばすのがやっとだ。


「それじゃあ『朱雀(すざく)──』」

「『青竜流転行(せいりゅうるてんこう)』!」


 小凰が次の技を繰り出す前に、俺は『青竜』の技を発動する。

 炎を帯びた木剣を打ち払う。


「本当に……天芳は(ぼく)が炎を使うことを、当たり前だと思ってるみたいだ」


 小凰は不敵(ふてき)な笑みを浮かべた。


「だから対応が早いんだね。本当にすごいよ。天芳は!」

「小凰だったらこれくらいできるのは当然でしょう!?」


 それに……ゲーム『剣主大乱史伝』の奏凰花(そうおうか)も剣から炎を出してたからな。

 彼女は朱雀(すざく)のエフェクトを出現させながら、炎を宿した剣で敵を倒してたし。


 ゲーム世界の奏凰花だって炎を出せたんだ。

 俺がいる、この世界の小凰なら、もっとすごいことができると思う。

 小凰は、俺の尊敬する師兄なんだから。


「でも、小凰。炎を使いこなすのが早すぎませんか?」

「使い方に失敗すると大変なことになるからね。がんばって練習したんだ」

小凰(しょうおう)は努力家ですね! 尊敬(そんけい)します!」

「僕も天芳(てんほう)を誰よりも尊敬してるよ!!」


 俺たちは至近距離(しきんきょり)で視線を交わす。

 おたがいに笑みを浮かべてから、床を()る。

 ()り出すのは『五神歩法(ごしんほほう)』の跳躍技(ちょうやくわざ)だ。


「行きますよ。小凰」

「いいよ。おいで、天芳」

「『五神歩法(ごしんほうほう)』──『潜竜王仰天せんりゅうおうぎょうてん』!!」


 俺は宙へ飛び、そのまま……なにもない空中を、()った。


「────!」


 移動方向が変わる。

 上方向にジャンプしていたのが、横方向の水平移動に。

 俺はさらに空中を()って方向転換。

 ジグザグの軌道(きどう)で、宙を駆け回る。


「まさに竜のように天を()うか。さすがは僕の弟弟子(おとうとでし)だ!!」

「行きますよ……小凰!!」


 俺が最奥秘伝(さいおうひでん)の『天地一身導引てんちいっしんどういん』で身に着けたのがこれだった。


()』を使って、空中を足場にする技。

 ただし、空中で立ち止まったりはできない。一瞬、足場を作れるだけだ。

 回数制限もある。


 それでもこの技のおかげで、俺は歩法で空中を駆け回れるようになった。


 上方向にジャンプして、横方向に二段ジャンプ。

 三段目は(なな)め方向に、次は真上に。

 そのまま天井を足場にして、真下へ。


 俺は地上で待ち受ける小凰のもとへ、木剣を手に、()んでいく。


「おいで、天芳(てんほう)!」


 小凰が木剣を構える。

 構えは朱雀。木剣を包む『幻焔(げんえん)』が強くなる。


 けれど、あれは誘いかもしれない。

 朱雀と見せかけて、次は違う技が来る可能性もある。

 だったら、俺はそれに対応する。


 小凰の動きを読む。そのための技が、俺にはある。

 俺は『渾沌(こんとん)』の『万影鏡(ばんえいきょう)』を発動しようとして──



 あ、駄目だ。これは禁じ手だった。



 ──とっさに技を切り替えて、木剣を振った。



「『白虎連爪牙(びゃっこれんそうが) (白虎の爪と牙の二連攻撃)』!」

「……『麒麟角鋭突(きりんかくえいとつ) (麒麟の角は武器にあらず。影のみで悪を討つ)』」



 小凰の木剣を受け止められたのは、偶然だった。

 衝撃(しょうげき)を消しきれず、俺は地面をゴロゴロと転がる。そのまま、小凰から距離を取る。


 立ち上がり、木剣を構え直したところで──



「そこまで!!」



 秋先生の声が響いた。


 俺と小凰は呼吸を整え、それから、構えを解いた。


「お疲れさまだったね。天芳くん、化央(かおう)くん」

「はい。秋先生!」

「それでは、ご助言をいただけますか!!」


 小凰(しょうおう)が秋先生に願い出る。

 秋先生は少し考えてから、


「化央くんは『幻焔(げんえん)』をよく使いこなしていた。腕にまとわりつかせたり、木剣にまとわせたりと、完全に支配できているようだった」

「はい。恥ずかしい失敗はしたくないですから」

「だが……やはり朱雀(すざく)の技に頼り過ぎだ」


 秋先生は(きび)しい口調で、


「最後に白虎(びゃっこ)の技を出したのは、天芳くんへの誘いだろう? 彼が朱雀(すざく)に対抗する技を出したときに迎え撃つつもりだった。そうだね?」

「は、はい」

「だが、その前に朱雀の技を出すことを読まれて、対応される可能性もあった。それに炎を使いすぎれば、相手の目が慣れてしまう。気をつけることだ」

「わかりました。ありがとうございます!」

「次に天芳(てんほう)くんだが……」


 秋先生は腕組みをしてから、俺を見た。


「最後に君は隙を見せたね。あれはなんだったんだい?」

「そうだよ。天芳にしては変だった」

「あれは……ちょっと失敗したんです」


 油断してた。

 最近、あの技に頼る(くせ)がついてたんだ。


 今、あの技は禁じ手になってるのに。


「ぼくの動きがおかしかったのは、うっかり『四凶(しきょう)の技・渾沌(こんとん)』の『万影鏡(ばんえいきょう)』を使おうとしたからです」


 俺は答えた。


「それをやめて、別の技を出したので……変な体勢(たいせい)になってしまったんです」

「ああ、そういうことだったのか」

「いやいや、禁じ手というのは、武術大会では使わないという意味だったよね?」


 小凰は呆れたように、


修練中(しゅうれんちゅう)は使ってもいいんじゃないかな?」

「駄目です。無意識に使う(くせ)がついたら困りますから」


 俺はふたりに一礼してから、


「これはみんなで話し合って決めたことですよね。武術大会に『金翅幇(きんしほう)』が出てくる可能性があるから、できるだけ手の内は見せないようにする、って。だから、大会では『四凶(しきょう)の技・渾沌(こんとん)』を使わない……って」


 岐涼(きりょう)の町で開かれる武術大会は、『金翅幇(きんしほう)』を誘い出すためのものでもある。

 その会場で『四凶(しきょう)の技』は使わない方がいい。


金翅幇(きんしほう)』は『四凶の技・渾沌(こんとん)』を知らないはずだけど……油断はできない。

 そもそも奴らがどこで『四凶の技』の情報を手に入れたのかも不明なわけだし。

 できるだけ、こちらの手の内は見せたくないんだ。


 だから武術大会では『四凶の技』は禁じ手にする。

 それが、俺たちが決めたことだった。


「本当は『渾沌(こんとん)』がどんなふうに強くなったのか、実戦(じっせん)で確かめたいんですけどね……」

「気持ちはわかるよ」


 小凰がうなずく。


「僕も『幻焔(げんえん)』が使えるのがうれしくて、つい朱雀(すざく)の技に頼っちゃったから」

「小凰の気持ちはわかります。いいですよね『幻焔』」


 炎をまとう攻撃なんて、小凰にぴったりだ。


「ぼくも小凰のような技が使えるようになりたかったです」

「いやいや! 天芳の『虚空転跳(こくうてんちょう)』だって十分強力だからね!」

「……その技名やめませんか?」

「どうしてだい? せっかく雷光師匠(らいこうししょう)が名付けてくれたのに」

「かっこよすぎて、ぼくには似合わないと思います」

「天芳は十分にかっこいいじゃないか」


 なぜか、小凰は()れた顔で、


「僕には、あの技は天芳の心を映したもののように見えるよ。君は発想が柔軟(じゅうなん)だ。だから、これまでも色々な状況に対応してきた。そんな君には、変幻自在(へんげんじざい)に空中を動ける技はぴったりだと思うよ」

「そうでしょうか?」

「そうだよ。それに、十分かっこいいんだってば。立ち合ってると見とれそうにごほんごほんっ!」

「小凰!? 大丈夫ですか!?」

「大丈夫。とにかく、あの技は『虚空転跳(こくうてんちょう)』と呼ぶことにしよう。いいね!」

「気に入ったんですね……」

「そうだよ! 弟弟子は姉弟子(あねでし)に従うこと!」

「はい。わかりました」


 小凰(しょうおう)には(かな)わないな。


 俺も本当は、空中機動技……『虚空転跳(こくうてんちょう)』を気に入ってる。

 敵の攻撃を回避するのに役に立つし。

 危険な状況から星怜や小凰を救い出すこともできそうだし。


 小凰の『あの技は天芳の心を映したもの』という言葉は正しいんだろうな。


「では師兄、もう一度手合わせをお願いします」

「気合いが入っているね。天芳」

「はい。この大会には重要な目的がありますから」


 ひとつは、岐涼周辺の(うわさ)を消すこと。

 これがうまくいけば、町の治世(ちあん)はよくなる。

 それはまわりまわって、藍河国の平穏(へいおん)維持(いじ)することにも(つな)がる。


 ひとつは『金翅幇(きんしほう)』を武術大会に引きずり出すこと。

 奴らを倒す、あるいは捕らえること。


 それが武術大会の目的だ。


「それに、せっかく夕璃(ゆうり)さまが修練場(しゅうれんじょう)を用意してくれたんですから、活用しないと」

「天芳くんの言う通りだね」


 秋先生はうなずいた。


姉弟子(あねでし)の話では、夕璃(ゆうり)さまは孟篤(もうあつ)さまにお願いされたそうだよ。『岐涼(きりょう)の町に、修練場に使えそうな場所はありませんか』と」

「ぼくも聞いています。夕璃さまはおっしゃったんですよね。『修練場を探すことを、本当に信頼できる配下の者に頼んでくださいませ』と」

「そうだね。私には、意味がよくわからないのだが……」

「僕もよくわかりません。夕璃さまには、深いお考えがあるんだと思いますけど」

「……そうですね」


 俺は言葉を(にご)した。

 なんとなくだけど、夕璃(ゆうり)さまの意図(いと)がわかったからだ。

 それは──


「とにかく、修練を続けましょう。小凰(しょうおう)

「うん。僕も天芳に負けないくらい気合いを入れるよ」

「わかりました」

「天芳には僕の力すべてを見せてあげるよ!」


 ふたたび小凰の『幻焔(げんえん)』が生まれる。

 全身を包む緋色の──『気』の炎と、かすかに見える深紅(しんく)の炎……って、あれ?


 ……深紅の炎って『凰焔(おうえん)』だよな。

 幻影じゃなくて、実際に物を燃やすことのできる炎だ。

 それが小凰の丹田(たんでん)……おへその下あたりで燃えている。


 小凰はそれに気づかず、そのまま床を()ってジャンプ。

 空中で身を(ひるがえ)し、華麗(かれい)に回し()りを──



 すぽーん。



 小凰のズボンが脱げた。

 勢いよく飛んで……俺の目の前に落ちた。


「………………あ」

「………………小凰」


 地面に落ちたズボンは……あ、やっぱり、腰紐(こしひも)が焼き切れてる。

 だから回し()りの(いきお)いで脱げたんだ。


「………………えっと」


 小凰が俺の前に着地した。


「………………あ、あのね、天芳。これは……」

「………………大丈夫です。視線を()らしてますから」

「………………うん」

「………………はい」

「………………むむむ……」

「………………はい?」

「さ、さあ来い! 天芳(てんほう)!!」

「そのまま続けようとしないでください!!」


「はい。こんなこともあろうかと、着替えは用意しているよ」


 秋先生が手を(たた)いた。


 これが小凰の『凰焔(おうえん)』の弱点だった。

 実体化した炎は、小凰の服を燃やしてしまうんだ。

 修得してすぐのころは、服を()がしたり穴を空けたりと大変だった。

 最近はコントロールできてたんだけどな。

 それに腰紐(こしひも)を焼き切るなんてはじめてだ。きっと、『凰焔』がさらにパワーアップしたんだろうな。


 小凰の炎は『()』が作り出すものだ。

 そして丹田(たんでん)……おへその下は、『気』が集まる場所。

 油断すると、そこに本物の炎……『凰焔(おうえん)』ができることがある。


 もちろん、コントロールすれば問題ない。

 手のひらから出すこともできるし、鉄の剣に炎を宿らせることもできる。

 使える時間も一瞬だから、あまり影響もない


 ただ、丹田(たんでん)に炎ができると、腰紐(こしひも)が焼き切れてしまう。

 そして、ズボンがすとーんと落ちてしまうわけで……。


「まだ、実戦では使わない方がいいですね……」

「そ、そうだね……」


 着替えを終えた小凰は、真っ赤になった(ほお)を押さえて、


「やっぱりこの技は、天芳との修練(しゅうれん)のときだけにするよ!」


 そんなことを、きっぱりと宣言したのだった。






 そして、俺たちが修練を終えて、屋敷(やしき)を出ると──



「失礼いたします。夕璃(ゆうり)さまとご関係のある武術家の方々とお見受けしますが、相違(そうい)ございませんかな?」


 禿頭(とくとう)で長い(ひげ)を生やした男性が、俺たちを待っていた。

 彼は拱手(きょうしゅ)しながら、


「はじめてお目にかかります。拙者(せっしゃ)孟篤(もうあつ)さまの部下で、魯太迷(ろたいめい)と申します」

「……もしや、昨日夕璃さまのもとにいらっしゃった方か?」


 秋先生はたずねた。


 夕璃さまのもとを孟篤(もうあつ)さまの使者が訪ねたことは、秋先生に伝えてある。

 その人物が、魯太迷(ろたいめい)という名前だということも。

 ただ、どんな人物かは伝えなかった。

 俺がそこまで知っていたら不自然だからだ。だけど──


「なるほど。貴公が棒術(ぼうじゅつ)使いの魯太迷(ろたいめい)どのか。お(うわさ)はかねがね」


 秋先生は魯太迷(ろたいめい)のことを知っていた。

 ……すごいな。

 さすがは大陸中を回っていた遍歴医(へんれきい)だ。


「私は商人の……いや、孟篤(もうあつ)さまの部下であれば、(かく)すことはないか。私は遍歴医(へんれきい)玄秋翼(げんしゅうよく)。こちらのふたりは、私の弟子だ」

「これはこれは! 点穴(てんけつ)達人(たつじん)である(げん)どのにお目にかかれるとは!」

「私が武術使いであったのは昔の話だ。今はただの医師だよ」

「それでも構いませぬ」


 魯太迷(ろたいめい)は秋先生に一礼した。


拙者(せっしゃ)夕璃(ゆうり)さまの配下の武術家の方とお話をしたいのです。どうか、お時間をいただけませんか? 無理にとはもうしません。『できぬ』とおっしゃるならば、(あきら)めますが」

「かまわないよ」


 秋先生はうなずいた。

 それから、俺たちの方を振り返って、小声で、


「やっとわかった。夕璃さまが修練場を探すとき、孟篤(もうあつ)さまに『本当に信頼できる配下の者に頼んでくださいませ』と言ったのはこのためだったのだ」


 秋先生は感心したように、


「夕璃さまは私たちと、孟篤(もうあつ)さまの腹心(ふくしん)を引き合わせようとしていたのだ。他の者には知られないように、このようなかたちで」

「そういうことだったんですか」

「……ですね」


 やっぱり……そうだったのか。


 孟篤(もうあつ)は『信頼できる部下』に、夕璃さまの関係者が使う修練場(しゅうれんじょう)を探させた。

 つまり孟篤の『信頼できる部下』は、夕璃さまの部下に武術家がいることと、その者の居場所を知ることになる。


 それらの情報は、信頼できない者には伝わらない。

 この場所に来ることができるのは、孟篤(もうあつ)さまが心から信頼している者だけだ。


 夕璃さまはここに、孟篤が信頼する部下を誘導しようとしたんだろう。

 俺たちと、内密に話ができるように。


 たぶん、夕璃さまは俺たちに、次のようなことを伝えたかったんじゃないかな。



『あなたがたはわたくしの信頼する部下であり、孟篤(もうあつ)さまが信頼する部下でもあります。あなたがたは、おたがいを信頼して話をしても大丈夫です』



 ──と。


「話をうかがおう、棒術(ぼうじゅつ)使いの魯太迷(ろたいめい)どの」

「そのような呼び名は(おも)はゆい。拙者(せっしゃ)は二流の武術家ですからな」

「では、なんとお呼びすれば?」

「『できぬ』の魯太迷と」


 魯太迷は、にやりと笑った。


「この二つ名を、現在広めている最中でしてな。北臨(ほくりん)に戻られたら、ぜひ、皆さまにお伝えくだされ。岐涼(きりょう)には禿頭(とくとう)白髭(しろひげ)の武術家がおり、そのものはできることしかしない(なま)け者だと」

「面白い方だな。貴公は」


 そう言って秋先生は、笑った。


「では『できぬ』の魯太迷(ろたいめい)どの。どうぞ中へ。あなたから『できる』だけの話を聞かせていただこう」


 そうして秋先生は、魯太迷を修練場(しゅうれんじょう)へといざなったのだった。






 今週は1話だけの更新になります。

 なので、次回、第193話は、次の週末の更新を予定しています。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ