表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

167/215

第166話「天下の大悪人、未来の最強軍師をスカウトする(後編)」

 今日は2話、更新しています。

 本日はじめてお越しの方は、第165話からお読みください。





「まずは(こう)さんを、『気』の専門家の玄秋翼(げんしゅうよく)先生に()てもらうのはどうでしょうか」


 俺は碧寧(へきねい)さんと馮千虹(ふうせんこう)に告げた。


 秋先生なら馮千虹の『気』と経絡(けいらく)の状態を調べてくれる。

 異常があればわかるし、馮千虹がうっかり不老長寿(ふろうちょうじゅ)……あるいは老化を抑える技を開発してしまっていたとしても、秋先生なら見抜けるだろう。


 秋先生は仰雲師匠(ぎょううんししょう)の医術の弟子だ。

 その仰雲師匠は、仙人を目指していた。

 不老長寿(ふろうちょうじゅ)長生(ちょうせい)(ほう)が実在するなら、秋先生も興味(きょうみ)があるはずだ。


「もうひとつの提案ですが……(こう)さん。首都の北臨(ほくりん)に行く気はありませんか?」

「虹が……首都にですか?」

「北臨にはぼくの家族がいます。家族に虹さんを預かってもらうようにすれば、今のぼくの俸給でも、虹さんを客人として迎えられると思うんです」

「で、でも……虹は東郭(とうかく)の町から出たことがなくて……」

「北臨は大きな町です。色々と見聞を広められると思います。興味はありませんか?」

「あ、あります! ですけど……虹はこんなにちっちゃいですし……」

「それは虹さんの才能が発現した結果ともいえます。わかってもらえるように、ぼくからみんなに説明します」

「でもでも」

「ぼくの家には知人から(ゆず)り受けた、北方の地に生える植物(しょくぶつ)図録(ずろく)がありますけど?」

「行きます」

「王弟殿下のお屋敷(やしき)には、大きな書庫もあったと思います。ぼくから王弟殿下に、虹さんの才能について説明します。もしかしたら、閲覧(えつらん)を許していただけるかもしれません」

「絶対に行きます! 連れていってください!!」

「…………こら、千虹(せんこう)

「…………あ」


 興奮(こうふん)していた馮千虹(ふうせんこう)を、碧寧(へきねい)さんがじっと見ていた。

 怒っている様子はなかった。

 むしろ優しい──『仕方ないな』って表情だ。


「あの……寧伯父(ねいおじ)さま」

「なにかな。千虹(せんこう)

黄天芳(こうてんほう)さまがここまでおっしゃっているのです。お(さそ)いをお受けしても……いいですか?」

「お前はもう、決めてしまったのではないか?」

寧伯父(ねいおじ)さまが駄目とおっしゃるなら、(あきら)めます」


 馮千虹は碧寧さんの前で(ひざ)をついた。


「両親をなくした虹を、寧伯父さまはずっと育ててくださいました。虹は寧伯父さまを……父親以上の存在だと思っています。ですから虹は、寧伯父さまのご意志に従います」

「こら、千虹」

「は、はい。寧伯父さま」

「ここで『駄目だ』と言ったら、私が悪者になってしまうではないか」


 碧寧さんは、苦笑いしていた。


「好きな道を選びなさい。千虹」

「……寧伯父(ねいおじ)さま」

「私たちの仇討(かたきう)ちは終わった。これから自分は東郭(とうかく)で、連中の末路(まつろ)を見届ける。自分は、武人だからね。だが、千虹は違う道を選んでもいいのだ」

「……そう、なのですか?」

「ああ、お前は自分の才能を活かす道を選びなさい。私たちの復讐(ふくしゅう)は、黄どのが果たしてくださったのだ。しかも黄どのは、お前の才能を活かす道を示してくださっている。あとは、お前の心に従うがいい」

「ありがとうございます……寧伯父さま……」

「黄天芳どの。(めい)を評価してくださったことに感謝申し上げます」


 碧寧さんは俺に向かって、拱手した。


「ですが、わからないこともあります」

「はい。なんでしょうか。碧寧さん」

「貴殿はどうしてそこまで、姪の才能を活かすことを考えてくださるのですか?」

「それは……」


 ゲーム『剣主大乱史伝』のことは言えない。

 でも『馮千虹(ふうせんこう)さんの才能を活かしたいから』じゃ、答えにならないよな。

 ここは正直に答えよう。

 俺が今、馮千虹をスカウトしたい理由。それは……。


(こう)さんを、他の人に取られたくないからです」


 一番心配なのはそれだ。

 英雄軍団はいずれ、馮千虹(ふうせんこう)をスカウトに来る。

 俺はそれを止めたい。


 理由は、馮千虹が英雄軍団に加わることが『黄天芳破滅(こうてんほうはめつ)エンド』に(つな)がるから……だけじゃない。

 碧寧さんの姪御(めいご)さんを、変な連中に渡したくないんだ。


 介鷹月(かいようげつ)所属(しょぞく)している『金翅幇(きんしほう)』はろくでもない組織だ。

 それはゼング=タイガや魃怪(ばっかい)末路(まつろ)を見ればわかる。

『金翅幇』は他人を利用して、使い捨てにすることをためらわない。


 そんな連中と、馮千虹を関わらせたくない。

 碧寧さんは俺の部下で、馮千虹は碧寧さんにとって、大切な姪御さんなんだから。


「千虹を……他の者に取られたくないと?」

「あ、はい。そうです」

「ですが(こう)どのは千虹(せんこう)と出会ったばかりです。なのに……」

「虹さんのお人柄(ひとがら)は、碧寧(へきねい)さんを見ればわかりますから」

「自分を、ですか?」

「碧寧さんは東郭(とうかく)赴任(ふにん)したばかりのぼくを、信じてくださいました。(しゅう)さんをはじめとする六人部隊の皆さんも、碧寧さんを尊敬(そんけい)していらっしゃいます。ぼく自身も、碧寧さんが信頼できる方で、実直(じっちょく)なお人柄だということをよく知っています。その碧寧さんが育てた虹さんなら信じられる。そう思うんです」

「……黄どの」

「もちろん、すぐに馮千虹(ふうせんこう)さんを北臨(ほくりん)に迎えたいとは言いません。まずは虹さんをぼくの師匠に()ていただいて、色々と話をして……それからですね」


 これからも、俺は東郭(とうかく)で仕事を続けることになる。

 やることは山積みだ。


 まずは盗賊団(とうぞくだん)裏五神(うらごしん)』の尋問(じんもん)をしなきゃいけない。

 それから、やつらに被害を受けた人たちとも話を聞くことになる。

 他の町を防衛している人たちにも連絡を取る必要があるだろう。

 盗賊団と繋がっていたのは兆昌括(ちょうしょうかつ)──以前、東郭の防衛隊長だった人物だ。つまり、東郭の町が、他の町に迷惑をかけていたことになる。

 それについても説明する必要があるだろう。


 どこまで俺が関わることになるかはわからない。

 けど、名ばかりとはいえ、俺は防衛副隊長だからな。

 自分の仕事はしっかりやるつもりだ。

 

 そして『裏五神』から情報を得られたら、今度は『金翅幇(きんしほう)』の対策をはじめることになる。


 奴らの居場所を突き止めて、その野望をぶち(こわ)す。

四凶(しきょう)の技』の拡散(かくさん)も食い止める。

『藍河国が四凶に食い尽くされる未来』を、防ぐために。


 それに……魃怪(ばっかい)が言ってたそうだ。『双子は窮奇(きゅうき)(きわ)め、やがて饕餮(とうてつ)(いた)りましょう』と。

『四凶の技』には、まだ先がある。

 窮奇(きゅうき)がレベルアップすると饕餮(とうてつ)になるのかもしれない。


 冗談じゃない。

 窮奇(きゅうき)でも厄介(やっかい)なのに、それより強い技なんか相手にしたくない。

 できればその前に『金翅幇』を止めないと。


 だから──


「ぼくも、まだ東郭(とうかく)でやることがあります。ですから、今すぐに(こう)さんを北臨(ほくりん)にお連れすることはできません。ただ、将来的には北臨にお迎えしたいと思っています」

「黄どののお気持ちは、よくわかりました」


 碧寧さんは真剣な表情で、うなずいた。


千虹(せんこう)の伯父として、もはやなにも申し上げることはございません」

(こう)も……黄天芳さまに従います」

「ありがとうございます。碧寧さん。虹さん」


 よかった。

 馮千虹が仲間になってくれれば百人力だ。


 俺のまわりには強い人がたくさんいるけど、軍師になれそうな人は少ない。

 強いて言えばトウゲン=シメイくらいだけど、彼は壬境族(じんきょうぞく)穏健派(おんけんは)の重要人物だ。

 彼には北の地で、壬境族をまとめてもらわなきゃいけない。


 他に知恵を借りられそうなのは燎原君(りょうげんくん)か……太子狼炎(たいしろうえん)くらいだろう。

 ゲームでは、太子狼炎も優秀なキャラだったからな。

 プライドが高くて、人の話を聞かずに、自分でなんでもやろうとしていたけど、能力そのものは高かったんだ。


 でも、太子殿下に『アドバイスをください』ってわけにはいかないからな。

 だから、馮千虹が仲間になってくれるならうれしい。

 燎原君にお願いすれば、彼女には師匠と書物を与えてもらえるかもしれない。

 そうすれば馮千虹──虹さんは自分の才能をより一層伸ばすことができるだろう。


 もしかしたらゲームのとき以上に、すごい人になるかもしれない。


「話を急ぎすぎました。すみません」


 俺はふたりに向かって拱手(きょうしゅ)した。


「まずはとりあえず……これから師匠のところに行って、虹さんのことを伝えます。それから師匠に虹さんの『気』と経絡(けいらく)()てもらいましょう」

「承知した。黄どの」

「よろしくお願いします。黄天芳さま!」

「今日はお時間をいただきまして、ありがとうございました。それでは──」



「お待ちくだせぇ! 黄部隊長(こうぶたいちょう)!!」



 不意に、戸口の方で声がした。

 見ると……大柄な人物が玄関に立っていた。

 六人部隊の(しゅう)さんだった。


「脩か? どうしたのだ?」

碧兄(へきけい)。お話し中に申し訳ありやせん。黄部隊長に、北臨(ほくりん)より書状が来ておりやす!」

「書状が? 誰からだ?」

「王宮……いえ、太子の狼炎殿下(ろうえんでんか)からです!」


 脩さんの言葉に、一瞬、周囲の空気が凍り付いた。

 太子狼炎から? 俺に書状が?


「ありがとうございます。拝見させてください」


 俺は書状を受け取り、開いた。

 そこに書かれていた文章は──



『藍狼炎の名において、黄天芳に命じる。

 東郭(とうかく)での仕事の引き継ぎを済ませた後、一度、北臨(ほくりん)に戻るように。


 貴公に任を命じたい』



 ──以上だった。


 びっくりした。

 悪い話じゃなかったのは、よかった。

 でも……俺に『任を命じたい』って?


「太子殿下はなんとおっしゃっているのですか?」

北臨(ほくりん)への帰還命令(きかんめいれい)をいただきました」


 大急ぎというわけじゃない。

 太子狼炎は、仕事の引き継ぎをする時間を与えてくれている。


 だけど、なんだか胸騒ぎがする。

 北臨でなにかあったんだろうか? 太子狼炎が、俺を必要とすることが?

 いや……まったく思いつかないんだけど。


 とにかく、これは王家からの正式な命令書だ。

 俺は北臨に帰らなきゃいけない。

 本当は東郭で仕事を続けたかったけど……しょうがないな。


 まあいいか。

 星怜(せいれい)小凰(しょうおう)にも会いたいし。

 帰ったらふたりに、東郭であったことを伝えよう。

 話をしたら……ふたりとも、びっくりするかな。


 太子狼炎には改めて、『金翅幇(きんしほう)』の危険性を伝えよう。

 もしも……『金翅幇』対策が国の方針になったら、大勢の人の力を借りられる。

藍河国破滅(あいかこくはめつ)エンド』も回避しやすくなるはずだ。


「すみません虹さん。時間がなくなりました。このまま一緒に、ぼくの師匠のところまで来てくれますか?」

「は、はい。(こう)はどこまでもついて行きます!」

碧寧(へきねい)さん、虹さんをお預かりしてもいいですか?」

「無論です。自分は黄どのと、千虹の意思を尊重いたしますよ」

「ありがとうございます。それでは、虹さん」

「参りましょう。黄天芳さま!」


 こうして俺は虹さんを連れて、秋先生の元に向かった。


 北臨(ほくりん)に戻るまでは、まだ少し時間がある。

 その間に『裏五神(うらごしん)』の連中から、できるだけ情報を引き出そう。

 呂兄妹(りょきょうだい)への尋問(じんもん)もしなきゃいけないし。


 そうして、必要な情報を手に入れてから北臨(ほくりん)に戻ろう。

 太子狼炎(たいしろうえん)燎原君(りょうげんくん)に、東郭(とうかく)で起きていたことを伝えるために。


 馮千虹(ふうせんこう)と一緒に町を歩きながら、俺は、そんなことを考えていたのだった。






 ここまでが、第4章になります。

 これから書きためをして、その後、第5章をスタートする予定です。


 更新再開は年内か、年明けくらいを予定しております。

 それまで少しだけ、お待ちください。


「天下の大悪人」は書籍版も発売中です!

 もきゅ先生の描かれる、星怜の表紙が目印です。

 書店でお見かけの際は、ぜひ、手に取ってみてください!


 これからも、書籍版とWEB版あわせて『天下の大悪人』を、よろしくお願いします!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
少しは言い方を考えたまえ黄天芳(笑) 男性と違って女性を迎える、という言葉は・・・・・・ 別ルートの黄天芳エンド(牛裂きならぬ大岡裁きでちぎられる)への道が開くぞ
楽しみに待たせていただきます!
黄天芳、三本の包丁に刺されるフラグを立てるの巻
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ