表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

149/214

第148話「太子狼炎、燎原君を説得する」

 ──数時間前 (太子狼炎(たいしろうえん)視点)──




 東郭(とうかく)の町について調べたあと、狼炎(ろうえん)燎原君(りょうげんくん)屋敷(やしき)を訪ねた。


「申し訳ありません。王弟殿下は客人との話が長引いておりまして……」


 屋敷の家宰(かさい)は、申し訳なさそうに頭を下げた。


「太子がお出でになったことをお伝えいたします。少々お待ちを──」

「そうか。では隣室で待たせてもらおう」

「殿下にそのようなご無礼はできません」

「構わぬ。叔父上にも都合があろうからな」

「しょ、承知いたしました!」


 太子狼炎は屋敷の者に案内され、別室へと通された。

 何度も来たことがある。来客が待機するための部屋だ。

 そこで茶を飲みながら待っていると、声が聞こえた。


 よく通る声だった。

 おそらくは、声に内力(ないりょく)をこめているのだろう。


(叔父上の客人には武術の達人がいると聞いているが、その者だろうか)


 無意識に耳を澄ませると、話の内容が聞こえてくる。



「──この玄秋翼(げんしゅうよく)雷光(らいこう)が、東郭(とうかく)の町に向かうことをお許しください!」

「──お願いします。王弟殿下!!」



 狼炎は茶を飲み干してから、うなずく。


「叔父上に伝言を頼みたい」


 そして彼は、(すみ)(ひか)えていた家僕(かぼく)に声をかけた。


「次のように伝えて欲しい。『ぶしつけながら、話が聞こえてしまった。この狼炎が相談したいのも東郭の件についてだ。話に参加してもよいだろうか』──と」


 家僕は一礼し、早足で隣室へと向かう。

 許可はすぐに下りた。


 太子狼炎は、燎原君と雷光と玄秋翼の会話に参加することになったのだった。







「東郭の町に不審者が出入りしている……か。()せぬ話だ」


 狼炎が隣室に移動した後、燎原君は改めて、話の内容を教えてくれた。

 黄天芳(こうてんほう)が送ってきた文書についてのことだった。


 ──東郭の町に不審者が現れたこと。町の外にも、仲間がいたこと。

 ──不審者は手慣れた様子で、町に入り込んでいたこと。

 ──黄天芳(こうてんほう)がその者と戦い、撃退(げきたい)したこと。

 ──東郭では、不審者についての調査が行われるらしいこと。


 以上だった。


海亮(かいりょう)の弟が虚言(きょげん)(ろう)するとは思えぬ。だが、報告が事実だとすると……東郭(とうかく)ではなにが起こっているのだ?)


 東郭は兆昌括(ちょうしょうかつ)が治めていた町だ。

 そこで異常なことが起きているのならば、放置できない。


 そして、燎原君の客人ふたりも、東郭に行くことを望んでいる。

 調査を行うならば、今が好機だろう。


「叔父上に申し上げる」


 そう考えた狼炎は、燎原君に向かって、告げた。


「私はこの目で東郭の状況を確認したい。協力をお願いできぬだろうか」

「急な話ですな。殿下」


 燎原君は落ち着いた声で答えた。


「理由をうかがってもよろしいですか」

「東郭についての記録と、実際の状況に違いがある。どうしてそのようなことになっているのか、直接、確認したいのだ」

「それは臣下のするべきことです。太子殿下のお役目ではございません」

「この狼炎は太子だ! 国を正しく動かすためには、現場を知ることも必要ではないか!?」

「現場からの報告をもとに判断するのも、太子殿下のお役目です。王や宰相(さいしょう)──国を動かす者が、すべての現場を確認するのは不可能です。部下の報告を聞き、そこから真実を導き出すのが、殿下のお役目ではございませんか?」

「……相変わらず手厳(てきび)しいな。叔父上は」


 狼炎は、思わず(こぶし)を握りしめた。


 ──燎原君を説得するのは言葉が足りない。

 ──自分はまだ、ためらっている。

 ──無意識に、口にするのを避けている言葉がある。

 

 それがわかっているから、狼炎は苦い顔になる。


 本心を隠したままでは、燎原君は説得できない。

 そう考えた狼炎は、心を決める。


「わかった。ならば、はっきりと申し上げよう」


 狼炎は燎原君に向かって、拱手(きょうしゅ)した。


「この狼炎は兆家(ちょうけ)の行いから、目を()らしたくないのだ」


 そうして狼炎は、はっきりと告げた。


兆石鳴(ちょうせきえい)捕虜(ほりょ)を死なせた。そのせいで、金翅幇(きんしほう)なる組織への手がかりが失われた。また、兆家の指示で参謀(さんぼう)薄完(はくかん)が暴走し、景古升(けいこしょう)の部隊を危険にさらした。結果として、景古升は降格され、薄完はその身で罪を(つぐな)うこととなった」


 狼炎は呼吸を整えながら、言葉を続ける。


兆家(ちょうけ)そのものに対しても、この狼炎は(ばつ)を与えた。だが、それでは足りなかったのかもしれぬ」

「と、おっしゃいますと?」

「兆家がなにをしてきたのか、この狼炎は目を()らすことなく、確かめるべきなのだ」


 狼炎は燎原君に向かって、告げる。

 すぐ側に雷光(らいこう)玄秋翼(げんしゅうよく)がいるが、気にならない。


 すでにこの狼炎は『不吉の太子』

 ならば『不吉』から目を()らすことこそが、(はじ)


 そう思いながら、狼炎は言葉を口にしていく。


「兆家は東郭をよく治めていたという。ならば、不審者の侵入を許すのは不可解だ。どうしてそんなことになっているのか……あの地で兆家がなにをしていたのか、知りたいのだ」


 兆家は、この狼炎の外戚(がいせき)である。

 狼炎が王になれば、兆家はさらなる権力を持つことになる。

 そうなった場合、責任は狼炎にある。

 ならば、その前に、彼らがなにをしてきたのかを、この目で確かめるべき。


 ──そんなことを、狼炎は燎原君に向かって、語った。


「東郭で兆家が問題を起こしているなら、私みずからが確かめねばならぬ。他の者では兆家に対して遠慮(えんりょ)があろう。この狼炎が動けば、真実を見つけ出すことができるのではないだろうか」


 そこまで口にしてから、狼炎は、


「私は手柄を立てたいわけではない。むしろ逆だ。兆家の罪は、彼らを甘やかしてきた狼炎の罪でもある。人々は改めて、この狼炎を『不吉の太子』と呼ぶかもしれぬ」

「…………」


 狼炎の言葉に、燎原君はじっと耳を傾けている。

 それを確認して、狼炎は続ける。


「それでも、不吉から目を逸らし続けるよりはましだと思う。どうだろうか、叔父上。この狼炎が東郭に向かうことに協力してもらえぬだろうか」


 そう言って、狼炎は話をしめくくった。


 狼炎は目を伏せたまま、燎原君の反応を待つ。

 しばらく、誰も口を開かなかった。

 燎原君も、同席している雷光も、玄秋翼も、無言のまま。


 そして、短い沈黙(ちんもく)のあと──



「狼炎殿下のお考えこそ、(とうと)いものだと存じます」



 ──燎原君はおだやかな表情で、うなずいた。


「承知いたしました。狼炎殿下がお(しの)びで東郭に行けるように手配いたしましょう」

「よいのか? 叔父上」

「殿下が決断されたのです。叔父として……いえ、第一の臣下として、そのお手伝いをするのは当然のことです」

「臣下? 叔父上が、この狼炎の第一の臣下と?」

「私が勝手に思っているだけですよ。殿下の、第一の臣下でありたいと。今の殿下のお話を聞けば、誰でもそう思うことでしょう」


 燎原君は(ひざ)(たた)いて、笑った。

 それから彼は雷光と玄秋翼を見て、


「聞いての通りだ。雷光、玄秋翼。君たちは狼炎殿下に同行し、東郭の調査を行うように」

「承知しました! 王弟殿下!!」

「狼炎殿下と王弟殿下に感謝いたします」


 雷光と玄秋翼は、燎原君と太子狼炎に一礼する。


「狼炎殿下。この雷光と玄秋翼は、それぞれ武術と医術に長けております。雷光の方は多少の怪我をしておりますが、並の武術家なら一蹴(いっしゅう)できるでしょう。東郭まで、このふたりが殿下をお守りいたします」

「わかった。よろしく頼む」

「殿下はしばらくの間、我が家に滞在することにいたしましょう」


 燎原君は不敵な笑みを浮かべて、


「口実は……そうですね。我が家を訪問された太子殿下が体調不良となり、休まれる。その後、殿下は東郭(とうかく)に出現されるわけですが、それは『体調が回復されたので遠乗りに出かけられた』ということにいたしましょう」

「この狼炎が東郭に出向くことを隠すためだな?」

(はかりごと)(みつ)なるを()しとすると言いますからな」

「承知した。それで、父上には?」

「国王陛下は、私が説得いたしましょう」

「叔父上には手間をかける」

「臣下として、太子殿下をお助けするだけのことです」


 燎原君は深々と頭を下げ、拱手(きょうしゅ)した。


「太子殿下はどうか、なすべきことをなされますように。今の殿下ならば、ことを誤ることはありますまい」

過大評価(かだいひょうか)はやめよ。この狼炎はまだ未熟者(みじゅくもの)だ」

「ならば、それも含めて見極(みき)めさせていただきます」

「やはり……手厳しいな、叔父上は」

「ご不満ですかな?」

「いや、手厳しいくらいが、この狼炎にはちょうどいい」


 狼炎はまっすぐに燎原君に視線を向けて、うなずいた。


「私はすみやかに東郭に向かうこととする。雷光、玄秋翼よ。この狼炎に手を貸してくれ。貴公らの弟子からも話を聞かせてくれると助かる」


 こうして太子狼炎は、東郭に向かうことになったのだった。







 そして、数日後。

 東郭の町に到着した狼炎を待っていたのは、防衛隊長の李灰(りかい)と、副隊長の黄天芳(こうてんほう)だった。


 黄天芳は黒馬に乗っている。

 見覚えのある馬だ。確か壬境族(じんきょうぞく)の太子の愛馬だったはず。


 その馬は、今は黄天芳に従っている。

 事態の変化を実感しながら、狼炎は黄天芳に向かってうなずきかける。


 異様なのは、黄天芳の隣にいる人物だ。

 狼炎も顔を知っている。東郭の防衛隊長、李灰だ。

 だが、どうして彼は、平服(へいふく)を着ているのだろうか。


 黄天芳には、彼の部下と李灰に、狼炎(ろうえん)が来ることを話すようにと伝えている。ならば防衛隊長は正装で出迎(でむか)えるべきだろう。

 現に黄天芳はそうしている。彼の後ろにいる部下たちも。


 なのに、どうして防衛隊長だけが平服なのか。

 どうして、身体の前で両手を(しば)っているのか。

 どうして、(さば)きを待つような表情で、(うつむ)いているのか。


 狼炎にはそれがわからないのだった。


「燎原君の使いで来た。雷光と玄秋翼である」


 声をあげたのは武術家の雷光だった。

 今の狼炎は武術家の姿をしている。

 彼が来ることを知っているのは黄天芳と李灰と、その他数名だけ。

 だから雷光が一行の代表として、あいさつをしているのだ。


「防衛隊長と副隊長に出迎えるように申していたはずだが……その者はなんだ? まるで罪人のようだが……天芳。なにが起こっているんだい?」


 雷光の口調がやわらかいものになる。

 弟子の前では、堅苦(かたくる)しい口調は続かないものらしい。


 そんな雷光を前に、黄天芳が拱手(きょうしゅ)する。

 彼は狼炎に視線を向けながら、


「防衛隊長の李灰さまは、高貴なるお方に罪を告白したいとおっしゃっております。そのため、罪人として、ここまでいらっしゃったそうです」

「……罪人、だと?」

「はい。李灰さまがお仕えする、高貴なる家に関わる件で」


 防衛隊長の李灰が仕える、高貴なる家。

 それは兆家(ちょうけ)のことでしかありえない。


 狼炎は思わず目を見開く。


(……やはり、海亮(かいりょう)の弟はあなどれぬな)


 動揺を抑えながら、狼炎は雷光の方を見る。

 彼がうなずくのを合図に、雷光は、


「話はわかったよ。まずは、落ち着ける場所へ案内してくれないかな。その上で話を聞こうじゃないか」

「承知しました。では、こちらへ」


 黄天芳と部下に導かれ、狼炎たちは東郭の町へ。

 そうして狼炎は、防衛隊長の李灰から、この町の裏の事情を聞くことになるのだった。



 書籍版「天下の大悪人に転生した少年、人たらしの大英雄になる」は、ただいま発売中です!

 特設サイトでは限定SSも公開されています。

『活動報告』からアクセスできますので、読んでみてください!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ