表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

137/214

第136話「天下の大悪人、任地に到着する(前編)」

 十数日後。

 準備を整えた俺は、東郭(とうかく)の町に向けて出発した。


 一緒に行くのは燎原君(りょうげんくん)の部下の炭芝(たんし)さんと、冬里(とうり)。使用人が数人。

 それと、黒馬の朔月(さくげつ)だった。


 冬里がついてくることになったのは、秋先生の助言があったからだ。


『天芳の側には、体調管理ができる者がいた方がいい』


 ──と。


 雷光師匠(らいこうししょう)も賛成してくれた。

 俺の『気』はまだ発展途上だから、『獣身導引(じゅうしんどういん)』を続けるべき。それには相手役が必要。冬里なら『気』のチェックもできるから最適。それが雷光師匠の意見だった。


 冬里も同意してくれた。

 彼女は、俺を遠いところに送り出すのが心配らしい。

 それで結局、冬里は俺の従者というかたちで、ついてくることになったんだ。


 星怜(せいれい)小凰(しょうおう)も同行を申し出たけれど、ふたりは今のところ、動けない。


 星怜は黄家(こうけ)の社交をはじめたばかりだ。

 母上が服を用意してくれて、さあ社交をはじめよう……ってところでもある。

 そんな状態で、北臨(ほくりん)(はな)れるわけにはいかない。


 小凰(しょうおう)は最近、出歩きすぎていた。

 奏真国(そうまこく)の使節が帰国したばかりでもある。

 しばらくは人質として北臨でおとなしくしているべき。


 ──それが燎原君(りょうげんくん)雷光師匠(らいこうししょう)の意見だった。


 そんなわけで、星怜と小凰は北臨で留守番。

 俺は黒馬の朔月にまたがり、冬里や炭芝さんと一緒に東郭に向かっているわけだ。


「冬里は東郭に行ったことがあるんだっけ?」

「小さいころ、一度だけですけど」


 馬に乗って(となり)を進む冬里が、うなずいた。


「東郭は物流の中継地点でもあります。北の物流拠点が灯春(とうしゅん)で、南東の物流拠点は東郭だと言われているのです」

「灯春は文化拠点。東郭は商業と防衛の拠点とされておりますな」


 炭芝さんが、冬里の言葉を引き継いだ。


「東郭は高い防壁に囲まれた町です。また、東郭は北臨を守るための拠点でもあります。敵軍は東郭で食い止め、その間に北臨の防衛体制を整える。そういう役割になっております」

「わかります」


『剣主大乱史伝』でもそうだった。

 ゲームの中の東郭(とうかく)は黄天芳によって焼かれていたけど、防壁は残っていた。

 藍河国の軍隊はそれを頼りに、英雄軍団を迎え撃ったんだ。


 東郭の攻略は大変だった。

 高くて堅い防壁が、英雄軍団の攻撃をはばんだからだ。


 だけど計略により、東郭を守る兵士の中に内通者が出た。

 内通者は英雄軍団を東郭内部に誘導して、指揮官を追い詰めた。

 その結果、東郭は英雄軍団の手に落ち、北臨攻略の拠点となる。


 ゲームでは東郭が陥落(かんらく)したのは、黄天芳のせいだと言われていた。

 あいつが東郭を攻撃しなければ、もっと多くの兵を入れられたからだ。


 町が焼けたせいで、兵士たちの宿舎に使える建物がなかった。

 物流が止まったせいで、兵糧(ひょうろう)を運びこむのに苦労するようになった。

 だから東郭に駐留する兵士が減った。

 兵士の士気も下がり、内通者を生み出すことになった……と、そんなことがゲームの資料には書かれていた。東郭が落ちて、北臨が危機に(おちい)ったのは黄天芳の自業自得(じごうじとく)だと。


 だけど……本当にそうなんだろうか?

 黄天芳が町を焼く前の東郭は、なにも問題がなかったのか?

 謎の組織の『金翅幇(きんしほう)』は、東郭に手を出していなかったのか?


「……実際に行って確かめるしかないか」


 今はゲーム開始の10年前だけど、手がかりくらいはあるかもしれない。

 防衛副隊長の仕事をしながら、なんとか調べてみよう。

 ……俺に防衛部隊の副隊長がつとまるかどうかは、わからないけど。


 俺はずっと無位無冠(むいむかん)だったからなぁ。

 しかもまだ14歳だ。

 本当に、部下が従ってくれるんだろうか。

『若造が我々を指揮しようなどと』って、見下される可能性だってある。


 炭芝さんがついてきてくれたのは、その対策だろう。

 王弟殿下の腹心がいれば、東郭の兵士たちも少しは遠慮してくれるからな。

 ここは燎原君の権威を借りることにしよう。


 目的は、東郭に異常がないか調べること。

 あの町に『金翅幇』が入り込んでいないか確認することだ。


 それは藍河国のためにもなるはず。

 そのためなら燎原君の権威を借りても許されるんじゃないかな。



 そんなことを考えながら、俺は東郭(とうかく)の町に入ったのだった。







「話は聞いている。黄天芳。貴公の赴任(ふにん)歓迎(かんげい)する」


 答えたのは、中年の男性だった。

 大柄で、父上ほどじゃないけれどガタイがいい。


 東郭(とうかく)の町の防衛隊長で、李灰(りかい)という人物だった。


「14歳の副隊長など前例がない。だが、王命ならばやむを得ぬ。余計なことをせず、無難に役目を果たしていただきたい」

「ありがとうございます。李灰さま」


 俺は防衛隊長の李灰さんに拱手(きょうしゅ)した。


「ご指導(しどう)鞭撻(べんたつ)を、よろしくお願いします!」

「……む」


 李灰さんはとまどったような顔になる。

 俺が素直にお礼を言ったのが、不思議だったのかもしれない。


 でもなぁ。

 別に李灰さんがどんな態度を取っても構わないんだ。


 俺の目的は、東郭(とうかく)の町で不審(ふしん)なことが起きていないか調べることだ。

 それに、突然14歳の防衛副隊長が来たら、李灰さんがとまどうのもわかる。


 なのに『余計なことをせず、無難に役目を果たしていただきたい』なんて言ってくれるんだもんな。

 東郭の調査をしたい俺にとっては、願ってもない言葉だ。

 言われた通り、仕事は淡々(たんたん)とこなして、余った時間を調査に使おう。


 だから俺は李灰さんに一礼して、告げる。


「ありがとうございます。隊長のお言葉通り、全力で無難(ぶなん)に役目を果たしたいと思います!」

「う、うむ。そうか」


 李灰さんは、こほん、と咳払(せきばら)いをして、


「貴公には東郭の第四小隊を率いてもらう。その小隊長が、これから貴公の面倒を見ることになる」

「質問をお許しいただけますか? 李灰さま」

「許す」

「ぼくは防衛部隊の副隊長になるように言われてきたのですが……」

「わかっている」


 李灰さんはうなずいた。


「貴公の役職は副隊長だ。だが14歳の若者に大勢の兵士を預けたところで、彼らはついていかぬだろう。だから、まずは小隊をひとつ預けることにしたいのだ」

「そういうことでしたか」

「小隊の人数は6人だ。東郭でもっとも少数で、六人部隊と呼ばれている。その程度なら、貴公でもあつかえるだろう?」


 にやりとした笑みを浮かべる李灰さん。


「小隊の営所(えいしょ)の場所を教える。まずは彼らと会うがいい。以上だ」


 話は終わりとばかりに、李灰(りかい)さんは背を向けた。

 防衛隊長ともなると忙しいらしい。


「承知いたしました」


 俺はその背中に向かって、一礼した。


「黄天芳、これより第四小隊のもとへ向かいます」


 そうして、俺は防衛隊長の部屋から退出したのだった。








東郭(とうかく)の防衛隊長は無礼な人ですな!」


 部屋の外で待っていた炭芝(たんし)さんが声をあげた。


「天芳どのは王命によって派遣されたのですぞ!? なのに、部下はたったの6人。しかも、天芳どのに挨拶(あいさつ)に行けとは! 部下の方が天芳どのを出迎えるべきではありませんか!」

「こっちは新参者(しんざんもの)ですからね。仕方ないですよ」

「ですが!」

「町中を見てまわりたかったですからね、ちょうどいいです」


 東郭の町は正方形の防壁に囲まれている。

 防衛隊長の執務室は町の中央にある。第四小隊がいるのは南側だ。

 移動している間に町を見てまわれるのはうれしい。


 ゲームでは見られなかった、焼かれる前の東郭を。


「立派な町ですね。人も多いです」

「防衛拠点ですからな。兵士も多く駐屯(ちゅうとん)しております。だから東郭のまわりでは、盗賊や敵兵に(おそ)われる危険性が少ないのでしょう。人が集まってくるのはそのためですよ」


 炭芝さんの言う通りだ。

 東郭の町の市場は人であふれている。

 行き交う人たちも楽しそうだ。それを兵士たちが見守っている。


 でも……ゲームの黄天芳(こうてんほう)はこの町を焼いたんだよな。

 どうしてだろう?

 あいつがこの町を焼き尽くさなければいけないようなことが、これから起こるのか?

 それとも、黄天芳は本当にただの大悪人だったのか?


 ……わからない。

 まあ、それを調べるために、ここに来たんだけどさ。


 そんなことを考えているうちに、俺と炭芝さんは小隊の営所に到着した。

 ボロボロの壁に囲まれた、古い建物だった。


 (うまや)はあるけれど、馬はいない。

 壁の向こうにはふたりの男性がいて、槍の訓練をしている。

 俺と炭芝さんが近づいても、こちらを見ようともしない。集中しているみたいだ。


「失礼します! 本日付で赴任(ふにん)してまいりました、黄天芳と申します!!」


 俺は営所に踏み込んで、声を上げる。

 訓練中の男性たちがこっちを見た。


「防衛隊長の李灰さまから、こちらに来るように言われて参りました。まずは小隊長どのとお目にかかりたく存じます! それから、仕事の打ち合わせをさせてもらえればと!!」


 男性たちは呆然(ぼうぜん)とこっちを見てる。

 内力(ないりょく)を込めた声だからな。耳に(ひび)いたんだろう。


 大声で呼びかけたのは、第一印象が大切だから。

 それと、訓練中の男性に見覚えがあったからだ。


 俺が知っている顔よりも、かなり若い。

 今はゲーム開始の10年前なんだから当然だろう。


 だけど顔を見れば、彼がゲームに登場するキャラだとわかる。

 強気そうな、つり上がった目。斜め一文字を描く(ほほ)の傷。

 白みがかった(かみ)(まゆ)も特徴的だ。


 彼は英雄軍団と一緒に戦った武官のひとりだ。

 内通者を用いて、英雄軍団を東郭(とうかく)内部に(みちび)いた人物でもある。


「失礼いたしました。黄天芳どの」


 彼は木剣を地面に置き、俺に向かって拱手(きょうしゅ)した。


「六人長、碧寧(へきねい)と申します。副隊長のご来訪を歓迎いたします」


 そして──白髪で長身の若い男性は、俺の知る姓名を名乗ったのだった。






 次回、第137話は、明日か明後日くらいに更新する予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ