表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/214

番外編「第3章までの登場人物」

 今回は番外編です。

 登場人物が多くなってきましたので、主な登場人物のリストを作ってみました。

(名前だけ登場した人物も含めています)


 第4章は、来週くらいからスタートする予定です。



──────────────────────




○メインキャラクター


黄天芳(こうてんほう)


 物語の主人公。大陸中央にある大国、藍河国(あいかこく)に住んでいる。

 ゲーム『剣主大乱史伝』の、天下の大悪人に転生した少年。


 修得している技:獣身導引、五神剣術、五神歩法、天地一身導引、万影鏡(ばんえいきょう) (四凶(しきょう)の技・渾沌(こんとん)のひとつ)


 ゲーム『剣主大乱史伝』では、乱世を起こした大悪人とされている。

 エンディングでは様々なかたちで処刑される。




柳星怜(りゅうせいれい)


 天芳の義妹(ぎまい)。異民族に殺害された柳家(りゅうけ)の生き残り。

 現在は黄家(こうけ)で幸せに暮らしている。

 燎原君(りょうげんくん)の娘である夕璃(ゆうり)の友人。


 修得している技:獣身導引、天地一身導引。その他に、動物と話す能力を持つ。


 ゲーム『剣主大乱史伝』では藍河国を崩壊(ほうかい)に導いた悪女。

 エンディングでは自害するか、行方不明になる。




奏凰花(そうおうか) (偽名:翠化央(すいかおう)


 男装の美少女。

 その正体は奏真国(そうまこく)の第二王女。

 天芳の姉弟子であり、共に武術を学ぶ朋友(ほうゆう)でもある。

 真面目で、友人に対しては隠し事をしない。


 修得している技:獣身導引、五神剣術、五神歩法、天地一身導引。


 ゲーム『剣主大乱史伝』ではメインヒロインのひとり。

 正義感にあふれていて、大悪人である黄天芳を仇敵(きゅうてき)としてつけねらう。




玄冬里(げんとうり)


 天芳の内力(ないりょく)の師匠である玄秋翼(げんしゅうよく)の娘。

 幼いころに『四凶(しきょう)の技』を受けたせいで、身体が弱かった。

 現在は天芳たちと『天地一身導引』の秘伝を行ったことにより回復している。

 おだやかな性格で、相手のツボを突いて動きを封じる点穴(てんけつ)の技を得意とする。


 修得している技:天地一身導引、操律指(そうりっし) (点穴の技)。

 その他にも医学を修めている。





藍河国(あいかこく)の人々



雷光(らいこう) (本名:震雨(しんう)


 天芳と凰花の武術の師匠。

 木剣で樹木を断ち切る剣術と、縦横無尽(じゅうおうむじん)に飛び回る歩法の使い手。

 燎原君(りょうげんくん)の客人であり、武術家の中では最強クラス。

 10年後のゼング=タイガと対等に戦えるのは雷光くらいだと思われる。


 ゲーム『剣主大乱史伝』でも最強クラスのキャラとして活躍する。




玄秋翼(げんしゅうよく)


 天芳と凰花の『()』の師匠。雷光(らいこう)からは妹弟子にあたる。

 流浪(るろう)遍歴医(へんれきい)だったが、現在は藍河国(あいかこく)に落ち着いている。

 医学と点穴の達人。




藍狼炎(あいろうえん)


 藍河国の太子。

 天芳の兄である黄海亮(こうかいりょう)を『我が友』と呼ぶ。

 生まれた直後に天に凶星(きょうせい)が現れたことと、生後1年で母を失ったことが原因で、『不吉の太子』と呼ばれている。

 優秀な反面、自分でなんでもしないと気が済まない性格をしている。

 だが、最近は他人を信じて、任せることができるようになった。


 ゲームでは藍河国を崩壊(ほうかい)に導いた愚王(ぐおう)とされている。




燎原君(りょうげんくん) (本名:藍伯勝(あいはくしょう)


 藍河国王の弟で、藍河国の宰相(さいしょう)

 人材が好きで、多くの客人を集めている。

 優秀で人望もあり、兄である藍河国王を支えている。


 ゲームでは狼炎王を見限り、彼の敵となっている。




藍夕璃(あいゆうり)


 燎原君の末娘。

 賢い少女で、父ゆずりの人望を持つ。人の心の機微(きび)(さっ)するのに()けている。

 狼炎と仲がいい。

 ある事情から、星怜をうらやましく思っている。




炭芝(たんし)


 燎原君の側近。優秀な文官。

 様々なかたちで天芳たちをサポートしてくれる。




黄英深(こうえいしん)


 天芳の父。

 優秀な軍人。藍河国の国境を守る『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)』。

 顔は怖いが優しい人物。親友の娘だった星怜を引き取る。

 妻の玉四(ぎょくし)()れ込んでいる。藍河国で一、二を争う愛妻家。




黄海亮(こうかいりょう)


 天芳の兄。『飛熊将軍』の後継(あとつ)ぎとして修業中。

 生真面目な人物で、父に見劣りしないようにと自分を(きた)えてきた。

 狼炎から『我が友』として(した)われている。兵士からの人望も厚い。




玉四(ぎょくし)


 天芳の母。病弱だったが、今は回復している。

 天芳や星怜をいつも優しく見守っている。




白葉(はくよう)


 黄家(こうけ)の使用人。天芳の幼なじみ。




兆石鳴(ちょうせきめい)


 藍河国を守る『奉騎将軍(ほうきしょうぐん)』。黄英深とは同格にあたる。

 狼炎(ろうえん)()き母の弟であり、狼炎とは叔父(おじ)(おい)の関係。




兆昌括(ちょうしょうかつ)


 兆石鳴の息子。武官のひとり。




兆季(ちょうき) (未登場)


 兆石鳴の末の息子。おだやかな人物。

 景古升(けいこしょう)の妹を妻にしている。




景古升(けいこしょう)


 藍河国の武官。守りに長けた人物。




薄完(はくかん)


 藍河国の文官。兆家(ちょうけ)の部下。





奏真国(そうまこく)の人々


・奏真国王


 凰花(おうか)の父。威厳(いげん)ある国王。

 藍河国との友好関係を大切にしている。




奏紫水(そうしすい)


 凰花の異母姉。奏真国の第一王女。

 色香漂(いろかただよ)う大人の女性。美を(きわ)めることに意欲を燃やしている。

 好奇心旺盛(おうせい)で、様々なことに興味を持つ。楽しいことが大好き。

 妹の凰花を大切に思っている。





壬境族(じんきょうぞく)の人々


・ゼング=タイガ


 壬境族(じんきょうぞく)の王子。最強の軍神と呼ばれる人物。

 少数で藍河国に侵入し、狼炎(ろうえん)海亮(かいりょう)一蹴(いっしゅう)する。

 文字通り、一騎当千の力を持つ最強キャラ。

 天芳に敗北し、その身体は壬境族に引き渡される。


 ゲーム『剣主大乱史伝』では軍を率いて藍河国に攻め込んでくる。

 英雄たちを倒すほどの実力を持つ、作中最強の人物である。

 



・トウゲン=シメイ


 壬境族の氏族のひとつである、シメイ氏族の長。

 知識欲が旺盛(おうせい)で、地形や植物を観察するのが大好き。

 放浪癖(ほうろうへき)があり、ふらふらうろついているときに天芳と出会う。

 天芳と出会ったのを機に放浪癖を抑え、壬境族穏健派(おんけんは)の重要人物となる。


 ゲームでは壬境族の軍師となっている。

 知のトウゲン=シメイ、武のゼング=タイガと呼ばれるほどの実力の持ち主。




・リーリン=シメイ


 トウゲン=シメイの乳姉弟(ちきょうだい)

 今はトウゲンと結婚している。




・スウキ=タイガ


 壬境族穏健派の首領の娘。ゼング=タイガの従妹。

 支援を求めるために藍河国に向かっていたところを、雷光に助けられる。

 現在は人質として、藍河国の首都に滞在している。




・レキ=ソウカク


 スウキ=タイガの護衛。灯春(とうしゅん)の町で天芳や冬里と出会う。




・ハイロン=タイガ


 壬境族の穏健派の首領。

 天芳たちを使者として受け入れ、藍河国と友好関係を結ぶことを決める。




・エイガン=タイガ


 壬境族の長老。占いを得意とする。




・ライハ=タイガ


 穏健派の女性。スウキ=タイガの姉。





戊紅族(ぼこうぞく)の人々


・ガク=キリュウ


 戊紅族の防衛隊長。知勇(ちゆう)両面にすぐれた名将。

 壬境族の武将を一騎打ちで討ち取る。

 現在は、藍河国の客将(きゃくしょう)となっている。


 ゲーム『剣主大乱史伝』では壬境族の武将として登場する。

 武力と知力のパラメータが高いため、かなり手強い。




・ノナ=キリュウ


 ガク=キリュウの娘。

 壬境族に捕らえられていたところを、天芳と凰花に救われる。

 密かに凰花を(した)っている。凰花が女の子だということは知らない。




・カイネ=シュルト


 戊紅族の族長の娘。

四凶(しきょう)の技・渾沌(こんとん)』の秘伝書を守る巫女(みこ)でもある。





○謎の組織、金翅幇(きんしほう)の関係者


介州雀(かいしゅうじゃく)


 ゲーム『剣主大乱史伝』の主人公である介鷹月(かいようげつ)の父。

 戊紅族へと攻め込み、『渾沌の秘伝書』を奪おうとする。

 自身も『渾沌の技・窮奇(きゅうき)』を修得している。

 天芳と凰花に敗北し、藍河国へと送られるが、隙を突いて自害する。





虎永尊(こえいそん)


 金翅幇の双刀使い。

 壬境族に潜入し、ゼング=タイガの側近となるが、彼の敗北を知って逃走する。

 ゲームでは主人公の側近であり、頼れる兄貴分である。




燕鬼(えんき)


 藍河国に潜入していた短剣使い。

 軽功(けいこう) (内力で身を軽くしての跳躍技(ちょうやくわざ))を得意とする。




惨丁影(ざんていえい)


 暗殺者。飛刀 (投げナイフ)の使い手。

 気配を消しての攻撃を得意とする。




矢牙留(やがる)


 西方から来た毒矢使い。

 相手の経絡に潜む毒『武術家殺し』を使う。

 雷光を傷つけるほどの凄腕(すごうで)




○その他の人々


仰雲(ぎょううん)


 雷光と玄秋翼の師匠。

『五神歩法』『五神剣術』の使い手。

 同門の弟子と争い、相手を再起不能にしたことがある。

 そのことから武術を捨てて、医術を学ぶ。

 滴山(てきざん)で玄秋翼を指導したあと、仙人になるために山に入る。

 その後は消息不明。




吹鳴真君(すいめいしんくん)

 仙人。戊紅族の守り神。

『四凶の技・渾沌(こんとん)』を編み出したとされる人物。詳細は不明。




介鷹月(かいようげつ) (未登場)


 介州雀の息子。

 ゲーム『剣主大乱史伝』の主人公。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ