表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

114/214

第114話「天下の大悪人、今後の予定を立てる」

 ──天芳(てんほう)視点──




 北の(とりで)に戻った後、海亮兄上(かいりょうあにうえ)捕虜(ほりょ)尋問(じんもん)を行った。

 俺たちが()らえたのは、弓兵が20数名。それと毒矢使いの矢牙留(やがる)

 情報を口にしたのは、弓兵の方だった。

 矢牙留はプロだからか、口を割らなかったそうだ。


 弓兵から得た情報の内容は、兄上が教えてくれた。


 ──ゼング=タイガが(あせ)り、暴君(ぼうくん)になりかけていること。

 ──奴が、一部の人間の言葉しか聞かなくなっていること。

 ──その一部の人間たちは『金翅幇(きんしほう)』と呼ばれていること。

 ──焦りの原因は、ゼング=タイガが片腕を失ったことと、壬境族(じんきょうぞく)穏健派(おんけんは)が抵抗をはじめたことだということ。


 壬境族(じんきょうぞく)の弓兵は、そんなことを話したそうだ。


『金翅幇』という組織のことも、少しだけわかった。

 奴らの目的が、藍河国(あいかこく)を滅ぼすことだというのは予想通りだ。

 そのために奴らはゼング=タイガに近づき、奴の後押しをしてきたらしい。


金翅幇(きんしほう)』の構成員の名前も、ある程度はわかった。


 ──暗殺者の惨丁影(ざんていえい)

 ──毒矢使いの矢牙留(やがる)

 ──剣士の介州雀(かいしゅうじゃく)


 この3人は、俺たちが倒している。

 残りのメンバーは次の通り。


 ──双刀(そうとう)(あやつ)る武術家の男性。

 ──ゼング=タイガに予言を伝えた、若い女性。その人は仙人に似た姿──いわゆる道士(どうし)のような格好をしている。

 ──介州雀(かいしゅうじゃく)の子ども──つまり、介鷹月(かいようげつ)


 道士(どうし)の女性と介鷹月はもう、壬境族の領地にはいないらしい。

 だから今、ゼング=タイガの側にいるのは双刀使いだけだ。


「双刀を操る英雄で、介鷹月の仲間といえば……」


 たぶん──ゲーム『剣主大乱史伝』に登場する4大英雄のひとり、虎永尊(こえいそん)だろう。

 あいつはこの時代から、介鷹月と一緒にいるのか……。


 ゲーム『剣主大乱史伝』には多くの英雄が登場する。

 その中で、物語を進めるメインキャラと言われているのが、4大英雄だ。


 ──主人公の介鷹月(かいようげつ)

 ──双刀(そうとう)を操る、虎永尊(こえいそん)

 ──軍師の馮千虹(ふうせんこう)

 ──そして炎の剣姫(けんき)奏凰花(そうおうか)


 介鷹月は、文字通りの主人公だ。

 正義感あふれる彼は、天下の大悪人を倒すために人々をまとめあげる。


 虎永尊は介鷹月の兄貴分だ。

 武術の腕がたつ上に、知恵もある。

 ゲーム内では安定して強いキャラクターだった。


 馮千虹(ふうせんこう)は4大英雄の中で、最も若い少女だ。

 生意気な性格で、ゲームではよく、奏凰花(そうおうか)とケンカしていた。

 だけど判断力に長けていて、さまざまな計略も使える優秀な軍師でもある。

 彼女がいないとトウゲン=シメイに太刀打(たちう)ちできないくらいだ。


 奏凰花──小凰(しょうおう)のことは語るまでもないだろう。

 今も俺の側にいるんだから。


『剣主大乱史伝』は、この4人をメインに進んでいく。

 その中で『金翅幇』の仲間になっているのが、介鷹月と虎永尊。

 4大英雄のうち、ふたりが藍河国を滅ぼすために動いているってことか……。


「でも──道士姿の女性って、何者だ?」


『剣主大乱史伝』には放浪(ほうろう)道士(どうし)──いわゆる予言者(よげんしゃ)のような人間が登場する。


誰々(だれだれ)の頭上に北斗(ほくと)の星が(かがや)いておりますぞ』


 ──なんて思わせぶりなことを言って、そのまま去って行く連中だ。

 NPCだから攻撃したり、仲間にすることはできない。

 だけど、『剣主大乱史伝』に、若い道士の女性なんてものは存在しないんだ。


「……なんというか、不気味だな」


 まさか、俺が転生したあとにシナリオが追加されたとか?

 女性の道士は追加されたキャラクターで、彼女が主人公の介鷹月を操ってるとか?

 仮にそうだとすると……かなり面倒だな。


 とにかく、介鷹月と道士の女性はもう、壬境族のところにはいない。

 まずは虎永尊(こえいそん)と、ゼング=タイガへの対策を考えよう。


「……でも虎永尊(こえいそん)は、かなり強いんだよな」


 あいつは両手に大小の刀を持ち、高速で攻撃してくる。

 速度と、手数の多さが取り柄の俺にとっては、相性が悪い。


 (やり)で間合いの外から攻撃すればいいと思うかもしれないけれど、奴はリーチの差を技で補ってくる。二本の刀を駆使(くし)して、槍も矢も受け流してしまう。

 そして一気に間合いを詰めて、致命傷(ちめいしょう)を与えに来るんだ。


 弱点は……接近戦(せっきんせん)特化(とっか)していることくらいか。

 それを(おぎな)うために、組織に毒矢使いの矢牙留(やがる)と、暗殺者(あんさつしゃ)惨丁影(ざんていえい)がいたんだろうな。


 あとは……そういえば虎永尊はめちゃくちゃプライドが高いんだっけ。それと、介鷹月への忠誠心が強すぎるというのもある。

 弱点ってほどじゃないけど、こういう情報も役に立つはずだ。


 奴の情報はどこかに書き留めて、まとめておこう。

 少しでも戦いが有利になるように。

 あとは……海亮兄上にも、双刀の使い手には注意するように言っておかないと。


「これで『金翅幇』のことが、少しわかったわけだけど……」


 俺はできれば、もう一度壬境族(じんきょうぞく)の領地に潜入したい。

 ゼング=タイガがどこにいるのか、穏健派(おんけんは)以外の壬境族(じんきょうぞく)がなにを考えているのか確認したい。

 そうすれば壬境族の動きがつかみやすくなる。

 ゼング=タイガや金翅幇(きんしほう)の弱点もわかるかもしれないし、穏健派の支援もやりやすくなるはずだ。


 俺の単独の偵察任務(ていさつにんむ)ということにすれば、兄上は許してくれるかもしれない。

 よし……相談してみよう。


 そんなことを考えながら、海亮兄上の部屋をたずねて、話をすると──



「天芳。いいからお前は少し休め」

「はい」



 却下(きゃっか)された。


「これからお前には偵察任務(ていさつにんむ)が与えられる。ただし、それは藍河国内(あいかこくない)偵察(ていさつ)だ。壬境族の領地に入るとか、そういうことはしなくていい。お前は十分に働いてくれた」


 それから、兄上は真面目な顔でうなずいて、


狼炎殿下(ろうえんでんか)も、お前の働きを認めてくださっている」

「殿下がですか?」

「そうだ。後ほど、殿下からも話があるだろう。だからお前は遠くに行くな。偵察は、藍河国内にとどめておくのだ」

「……わかりました。兄上」


 俺は一礼して、兄上の部屋を出た。

 兄上の命令なら仕方ない。景古升(けいこしょう)さんと薄完(はくかん)の事件があったばかりだから、心配をかけるわけにはいかないし。

 言われた通り、藍河国内の偵察だけをすることにしよう。


 手元にはトウゲン=シメイがくれた地図がある。

 これを参考に、壬境族の連中が入り込みそうな場所を、重点的に調べてみよう。


 こちらから偵察に行くのが駄目なら、向こうの偵察兵を捕らえればいい。

 もしかしたら、重要情報を持っている奴と出くわすかもしれない。


 そんなことを考えながら、俺は兄上の部屋を退出した。

 それから部屋に戻って休んでいると──伝令兵がやってきて、俺を呼んだ。


 炭芝(たんし)さんと星怜(せいれい)、それに冬里(とうり)が到着したという連絡だった。




 次回、第115話は、土日くらいに更新する予定です。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ