表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/216

第113話「太子狼炎、牢を訪れる」

 北の(とりで)には2種類の牢獄(ろうごく)がある。


 ひとつは、敵の捕虜(ほりょ)を収容するためのもの。

 ひとつは、罪を犯した味方の将兵(しょうへい)を収容するためのものだった。


 今、将兵用の牢獄には2人の人間がいる。

 西の陣地を任されていた景古升(けいこしょう)と、参謀(さんぼう)薄完(はくかん)だ。


 彼らの罪は命令を無視して兵士を動かしたこと。その結果、兵士に犠牲者(ぎせいしゃ)を出したことだ。


 さらに、景古升たちが出陣した直後、西の陣地は壬境族の攻撃を受けている。

 それを防げたのは、太子狼炎の部隊が間に合ったからだ。そうでなければ、陣地は破壊され、壬境族は藍河国に侵入していた可能性もある。

 ふたりの罪は、軽くはないのだった。


「……違う。こんなはずではなかったのだ。私は……」


 牢からは、薄完の声が聞こえていた。


「私は、殿下の仇敵(きゅうてき)()つために……なのに……どうしてこんなことに」


 薄完の問いに答える者はいない。

 隣の牢にいる景古升は、目を閉じ、静かに座っている。

 隣で『申し開きの機会を!』と叫ぶ薄完の声にも、まったく反応しない。

 すでに景古升は、覚悟を決めているのだろう。


「…………む」


 しばらくして、景古升が目を開く。

 牢に通じる廊下に、足音が(ひび)いたからだ。


 立ち上がった景古升の視界に、灯りが映る。

 灯火を手に、誰かが牢に近づいてくる。


「西の陣地の部隊長であった景古升、および参謀であった薄完に伝える」


 聞こえたのは、『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)黄英深(こうえいしん)の子、海亮(かいりょう)の声だった。


「ふたりと、話をしたいというお方がいる。『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)』の許可のもと、ここにお連れした。心して、話をするように」


 反射的に一礼した景古升が──すぐに床に(ひざ)をつく。

 海亮の後ろにいる人物の姿が見えたからだ。


「…………狼炎殿下(ろうえんでんか)。どうして、このような場所に」

「狼炎殿下!?」


 景古升は床に額をつける。

 その隣の牢で薄完(はくかん)は、牢と廊下(ろうか)をさえぎる格子(こうし)()()る。


藍河国(あいかこく)の太子、藍狼炎(あいろうえん)である」


 やがて、海亮の後ろから、太子狼炎が進み出る。


「貴公らは罪を犯した。その罪状を決めるのは『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)』だ。だが、その前に、貴公らの話を聞きたい。この狼炎のわがままに、付き合ってもらえるだろうか」


 太子狼炎はおごそかな口調で、そんなことを言ったのだった。






「ああ! 狼炎殿下!!」


 薄完は目を輝かせた。

 彼はすぐさま床に額をこすりつける。


「殿下がこのような場所にいらっしゃるとは……私たちの話を聞いてくださるとは……この薄完、感激でございます!!」

薄完(はくかん)。貴公は兆叔父(ちょうおじ)の……いや、兆石鳴(ちょうせきめい)の部下だったか」

「さようでございます」


 頭を下げたまま、薄完は答える。


「このような姿で殿下の前に出る自分を……恥じるばかりでございます」

「顔を上げよ。薄完(はくかん)景古升(けいこしょう)もだ」

「はい。殿下」「承知いたしました。殿下」


 隣り合った牢の中で、薄完と景古升が顔を上げる。


 景古升は目を伏せたまま、無言だった。

 薄完は目を輝かせて、救われたような表情だ。


「まずは、薄完に聞きたいことがある」


 そんな薄完に視線を向けて、狼炎は、


「貴公は兵士たちを扇動(せんどう)し、部隊長であった景古升の兵権(へいけん)(おか)した。その上で、『飛熊将軍』の許可なく部隊を動かした。その結果、部隊は敵兵の待ち伏せにあった」


 狼炎は落ち着いた口調で、話し始めた。


「その結果、貴公は部隊の兵士を死なせた上に、みずからが守るべき西の陣地を窮地(きゅうち)(おとしい)れた。この内容に、間違いはないか」

「ございません。ですが……」


 薄完は声をあげる。


「自分は、狼炎殿下の仇敵を討つために兵を動かしたのです! 敵将ゼング=タイガは狼炎殿下を襲った邪悪な敵であります! あの者を()つ機会を逃すわけにはいかなかったのです!!」

「貴公らが見つけたゼング=タイガは偽物(にせもの)だったと聞いているが」

「偽物でも討たなければなりません! さもなくば、我らは殿下の敵を見逃した臆病者(おくびょうもの)とそしられることになります!!」


 額を床にたたきつけながら、薄完は続ける。


「殿下を傷つけようとした者を、藍河国の者は決して許してはなりません。我々は、それをあらゆる者たちに知らしめる必要があります! それこそが殿下の叔父上……兆石鳴どのの意思でもあります。兵を失ったのは私の罪です。ですが、これも殿下の仇敵を倒すためで──」

「私の仇敵を討ち、私を傷つけることは許さないということを知らしめる、か」

「さようでございます!」

「だが、それは貴公の役目ではあるまい。薄完よ」


 淡々(たんたん)とした声に、薄完が目を見開く。

 黄海亮が持つ灯火に照らされながら、狼炎はただ静かに、薄完を見ていた。

 (げき)することも、声を荒げることもない。


「貴公の役目は、西の陣地を守ることだ。そのために貴公は北の砦に派遣され、『飛熊将軍』からも、そのように命じられていたはず。違うか?」

「そ、それは……」

「兆石鳴や貴公がゼング=タイガを討とうと考えたのは、私事(わたくしごと)であろう。だが、貴公はそのために兵を預けられたわけではあるまい。貴公が兵を率いていたのは、陣地を守るという公務のためだったはず」

「…………殿下」


 薄完の身体が、(ふる)え出す。

 狼炎はただ、静かに薄完を見据えている。

 目を怒らせることもなく、ただ、痛々しいものを見るような表情だった。


 薄完は兆石鳴の腹心だ。狼炎を見たことは、何度もある。

 だが、今の狼炎と、兆石鳴の側にいたころの狼炎は違う。

 かつての狼炎はすぐに声を荒げていた。怒りに大声をあげることもあった。それに比べて、今の狼炎は静かすぎる。

 なのに、凄まじいまでの威厳(いげん)を感じるのだ。


「……で、殿下のお怒りは、ごもっともです」

「怒ってなどいない」


 狼炎は(かぶり)を振った。


「ただ、残念には思っている」

「残念……とは」

「優秀な人材を失うかもしれぬのだ。残念に思って当然であろう」


 おだやかな口調で、狼炎は続ける。


「貴公は北臨(ほくりん)の近くの町を、よく治めていたと聞いている。知識もあり、内政に向いた人物ではあるのだろう。そのような人材を失うのは国にとっての損失だ。私はそれを、残念に思う」

「で、殿下! 私は……」

「言いたいことがあるなら、聞こう」


 狼炎は手を振り、薄完に立ち上がるように(うなが)す。


「貴公がなにを考えていたのか。兵を失ったことについて、どう思っているのか。この狼炎に話すがいい。それがどのような言葉であっても、構わぬ」

「殿下……私は……」

「ただし、それよって貴公への刑罰(けいばつ)が変わることはない。貴公への罰を決めるのは『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)』だ。この狼炎が彼の兵権(へいけん)(おか)すことはない。ただ、貴公の行いの原因が、この狼炎にあるのであれば……」


 狼炎は目を閉じ、(こぶし)を握りしめる。

 それから──意を決したように、


「貴公は……私を(うら)んでもよい」

「殿下!?」

「仮に貴公が兆叔父より、ゼング=タイガを討つようにと命じられており……それに従って兵を動かしたとしたら……その原因は、この狼炎もあるのだろう。私が兆叔父を遠ざけたことが、彼を(あせ)らせ、このような行動に駆り立てたのかもしれぬ」

「で、殿下!? そのようなことは……」

「ならばなぜ、貴公はゼング=タイガを討つことにこだわったのだ? 我を忘れ、目の前の餌に飛びついたのは、兆家の命令があったからであろう?」

「お、おっしゃる通りです。ですが……命令をされたのは、兆石鳴どので……殿下では……」

「この狼炎は王太子だ。そして、兆石名は私の叔父で、兆家は私の外戚(がいせき)なのだ。私は……無関係ではない」


 狼炎はまっすぐに薄完を見据えながら、


「私は、兆叔父と話をつけるべきだった。もはや私が『不吉の太子』の異名にこだわっておらぬことを伝えて、叔父を説き伏せるべきであった。それを避けたため、このような不吉な結果(・・・・・)が生み出されたのだろう」

「……殿下……狼炎殿下!!」

「無論、貴公が(こう)(あせ)って暴走したことにかわりはない。ゆえに、貴公は処罰されねばならぬ。ただ、貴公にはこの狼炎を恨むことを許す」

「………………殿下」

「この狼炎は『不吉の太子』である。貴公の恨みや不吉が増えたところで、どうということはない。だが、他の者は恨むな。『飛熊将軍』や海亮、景古升や兵士たちを恨むことは、この狼炎が許さぬ。ゆえに──」

「申し訳……ございませぬ! 殿下!!」


 がんっ。


 薄完は、地面に額を叩きつけた。


「私が……間違っておりました。ですが! 兆家の方々は、殿下のおんために……」


 震える声で、薄完は話し始めた。


 ──狼炎の信頼を失った兆石鳴が、功績を立てる機会を狙っていたこと。

 ──兆石鳴より兵士たちに『ゼング=タイガを見つけしだい討つように』という命令が下っていたこと。

 ──その命令の通りに、薄完が兵を動かしたこと。


 そして──


「兆家は、殿下の異名を消し去るために、必死なのです」


 ──薄完は、そんなことを言った。


「ですから殿下。ご自身であの異名を口にするのはおやめください。兆家は殿下に、そのような思いをさせたくないと──」

「私は『不吉の太子』の異名を消したいとは思っておらぬ。むしろ、異名に捕らわれているは貴公や、兆家だ」


 狼炎は静かな口調で、告げた。


「貴公と兆叔父の『不吉の太子』へのこだわりが、結果として、不吉な結果をもたらした。異名などは、ただの言葉だ。あの異名に捕らわれることこそが不吉なのだ」

「…………殿下」

「他に申し述べることはあるか? 薄完」


 狼炎はたずねた。

 返事は、なかった。

 薄完はただ、床に額をこすりつけ、謝罪するだけだった。


景古升(けいこしょう)に告げる」


 狼炎は隣の牢の前へと移動する。


「貴公の処罰についても、この狼炎は口を出せぬ」

「承知しております」

「それでも、言いたいことがあれば聞くが」

「ございませぬ」


 景古升は頭を下げた。


「自分が身勝手にも兵を動かしたことは事実です。責任は、私にあります」

「だが、兆家の兵たちは証言していた。自分たちが勝手に動いたのであり、景部隊長を罰しないで欲しいと。それは私も『飛熊将軍』も聞いている。そのことは伝えておく」

「……はい。殿下」

「……ここからは、この狼炎のひとりごとだ」


 狼炎は、景古升の牢に近づき、声をひそめて、


「……貴公は窮地(きゅうち)にあっても兵を見捨てず、みずからも生き残った。仮に……『不吉な人間』がいたとしたら、貴公のような者を、側に置きたがるだろう」


 その言葉に、景古升が思わず顔を上げる。

 彼は目を見開いて、狼炎を見た。

 狼炎が真剣な表情なのを見て、また、頭を下げる。


「不吉な人間のそばで民を守るのは危険が伴う。危機からも、不吉からも逃げることは許されぬのだからな。だが、貴公のような者であれば、ともに不吉に立ち向かえるかもしれぬ」

「……で、殿下」

「ひとりごとだ。答えはいらぬ。ただ、覚えておいてくれればよい」


 狼炎は景古升に背中を向けた。


「話は終わりだ。景古升(けいこしょう)および薄完(はくかん)よ。『飛熊将軍』の(さば)きを待て」


 そう言って狼炎は、牢から立ち去った。

 景古升は呆然(ぼうぜん)と、その背中を見送っていた。

 薄完は座り込んだまま、ただ、涙を流すだけだった。


 そうして狼炎とふたりの面会は、終わりとなったのだった、






「ご立派でした。殿下」

「……立派なものか」


 海亮の言葉に、狼炎は思わずつぶやいた。


「この狼炎はまったく成長していない。私は……薄完を斬り捨てたいと思ってしまった。あの場に私ひとりだったら、剣であの者の心臓を突き刺していたかもしれぬ」

「……殿下」

「『不吉の太子』の異名に(おど)らされた者を見るのは……つらいものだ。この狼炎が『不吉の太子』として(そし)られるのは構わぬ。だが……あの異名が人を動かして、不吉な結果をもたらすのは嫌なのだ。どうしようもないことだと、わかってはいるのだが……」


 薄完は『不吉の太子』の異名の影響で暴走したようなものだ。

 彼を殺しても、その事実は消えない。

 むしろ逆だ。薄完を殺せば『不吉の太子』の異名は、ますます広まることになるだろう。拭っても落ちない、ねばついた泥のように。


「事態が落ち着いたら、私は北臨(ほくりん)に帰る」


 深呼吸してから、狼炎は言った。


「そこで兆家(ちょうけ)と話をつけることにしよう。本当ならば、海亮にも同行して欲しいのだが……」

「申し訳ありません」

「わかっている。無理は言わぬ」


 海亮とガク=キリュウは優秀な指揮官だ。

 景古升と薄完が牢に入っている今、海亮たちを動かすことはできないのだ。


「謝る必要はない。この地を守るには、海亮の力が必要だからな」

「はい。ですが……」

「どうした?」

「私の代わりに、弟がお役に立てるかもしれません」


 海亮は拱手(きょうしゅ)して、告げた。


「私は次の春まで北臨に戻れませんが、天芳(てんほう)は違います。弟は、国境地帯の小競り合いが終わったら、北臨に戻ることになるでしょう」

「海亮の弟を側に置け、と?」

「天芳が同意してくれればですが」

「弟であろう? 兄が命令すればいいのではないか?」

「天芳に命令するのは気が進みません。というよりも、命令では天芳の能力は引き出せないと思います」


 海亮は苦笑いして、


「弟は規格外の人間です。また、彼のまわりには優秀な人材が揃っています」

「そうだな。海亮の弟は、かつてこの狼炎を助け、今回は景古升を救っている。そんなことは、他の誰にもできなかっただろう」

「仮に命令したなら、天芳は言葉通りに殿下をお守りするでしょう」

「……う、うむ」

「ですが、私が殿下を守って欲しいとお願いすれば、天芳と、そのまわりにいる者すべてが、殿下のお力になるかもしれません」

「そういう者なのか? 海亮の弟は」


 狼炎は(あご)に手を当てて、考え込むようなしぐさをした。


「海亮は言っていたな。『天芳は私の想像を超えて成長している。最近は、私が弟に学んでいるような気がする』と。つまり……この狼炎にも、自分の弟から学べ、と?」

「いえ、殿下。そこまで申しては……」

「わかっている。()(ごと)だ」


 狼炎はにやりと笑って、うなずいた。


「承知した。兆家(ちょうけ)と話を付けるときには、黄天芳(こうてんほう)を側に置くことにしよう」

「私からも、天芳に申しつけておきましょう」

「そうだな。だが、お前の力も必要なのだぞ。我が友」

「その言葉に恥じぬよう、お仕えいたしますよ」

「……この狼炎は、幸運には恵まれなかったが、友人と部下には恵まれているな」


 狼炎は天を仰いで、そんなことを言った。


「天は、不吉を背負って生まれてきたこの狼炎に、不吉を乗り越えるための部下と友と……姉と呼べる人をくれたのだろう。あとは自力で乗り越えろ、とな。ならば、やれるだけはやってみる。どうせこの狼炎のことだ。不平や泣き言も口にするだろうが……それは海亮か夕璃(ゆうり)どのに聞いてもらうとしよう」

「承知いたしました。殿下」

「ではさっそく、酒に付き合ってもらおうか。愚痴(ぐち)ならば山ほどあるのだからな」


 そう言って、狼炎はまた、海亮の肩を叩いた。

 そうして狼炎は海亮とともに、黄英深(こうえいしん)の元へと戻っていったのだった。



 今週は1話だけの更新になります。

 次回、第114話は、次の週末の更新を予定しています。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
[良い点] ここの所の数話、毎回泣きそうになる。 殿下の辛い気持ちに感化され、殿下の成長ぶりが嬉しくて、殿下の周りの優しさに、友情に込み上げるものがある。 良い話をありがとうございますm(_ _)m…
[一言] 青年の成長を見るのもいいですなぁ。 自分も齢をくったものだ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ