表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

112/214

第112話「太子狼炎と黄英深、部下の処分について話し合う」

 ──数時間後、北の砦で──





「──ご苦労だった。海亮(かいりょう)


 ここは国境に位置する、北の砦。

 森での戦いについての報告を受けた『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)黄英深(こうえいしん)は、黄海亮にうなずきかける。


「こちらは大丈夫だ。陣地を攻撃してきた壬境族(じんきょうぞく)の部隊は撃退(げきたい)した。東の陣地に被害はない。ガク=キリュウどのは、よい働きをしてくれたようだ」

「西の陣地はどうでしたでしょうか?」

狼炎殿下(ろうえんでんか)が、援軍(えんぐん)に出てくださった」


 黄英深は部屋の奥に座る狼炎を見た。


 狼炎が北の砦にやってきたのは数日前だった。

 砦に来てすぐ、彼は『狼騎隊(ろうきたい)』が眠る墓へと向かった。


 以前、ゼング=タイガの襲撃を受けたとき、『狼騎隊』の者たちは狼炎を守って命を落とした。

 彼らの墓は、北の砦の側に設けられている。


 狼炎は真っ先に彼らの墓に(もう)でた。

 それからは黄英深の元で、兵の指揮を学んでいるのだった。


「狼炎殿下は景古升(けいこしょう)の部下をまとめあげ、西の陣地を守ってくださった。おかげで、敵兵を撃退することができたのだ」

「ああ。心配そうな顔をしなくてもいい。我が友」


 狼炎は海亮の表情を見て、肩をすくめた。


「この狼炎は後方で兵を鼓舞(こぶ)していただけだ。打って出たり、みずから槍を取ったりはしておらぬ。陣地を守れたのは、兵の練度(れんど)が高かったからだ」

「いえ、殿下が士気を高めてくださったからこそ、速やかに敵の襲撃(しゅうげき)をはねのけることができたのです。私も兵も、殿下には感謝しております」

世辞(せじ)はいらぬ。それより──」


 椅子に座ったまま、狼炎は厳しい口調で、


黄英深(こうえいしん)海亮(かいりょう)にたずねる。薄完(はくかん)独断(どくだん)のせいで、景古升(けいこしょう)と兵士たちが死にかけたというのは本当か?」

「はい。間違いないかと」

「他ならぬ兆家(ちょうけ)の兵士が、そのように証言しております」

「…………そうか」


 狼炎は肩を落とし、長いため息をついた。


 薄完は狼炎の叔父、兆石鳴(ちょうせきめい)腹心(ふくしん)だ。

 彼の能力については、狼炎の耳にも入っている。


「優秀な人物だと……兆叔父(ちょうおじ)は言っていたのだがな」


 薄完はつい最近まで、北臨(ほくりん)近くの町で任務に()いていた。

 町を守る指揮官の補佐として、兵の指揮を無難(ぶなん)にこなしていたと聞いている。

 それが本人のたっての希望で、西の陣地に配属されたのだったが──


「平和な町を治めることはできても……戦地には向かぬ人物だったか。(こう)(あせ)り、守るべき陣地を放置するとはな……」

「……殿下」

「父上……いや、国王陛下が北の地に追加の兵を送ったのは、国境の守りを強化するためであった。兆家(ちょうけ)の兵が選ばれたのは、兆石鳴(ちょうせきめい)がそれを希望したからだ」


 北の地で狼炎が襲われてから、藍河国(あいかこく)廟堂(びょうどう) (朝廷)では北の守りの強化について話し合われてきた。

 その結果、北の砦の兵力増強が決まった。


 そこで手を挙げたのが兆石鳴だった。

 兆石鳴は『奉騎将軍(ほうきしょうぐん)』を解任されているが、彼が王の外戚(がいせき)であることに代わりはない。

 だから、彼は直接、王に願い出たのだ。


『部下の兵士たちを、北の地に送りたいのです』


 ──と。


 狼炎の父は、兆石鳴の希望を受け入れた。

 それで景古升(けいこしょう)薄完(はくかん)の指揮のもと、兆家の兵士が北の地へ送られたのだ。


兆叔父(ちょうおじ)──いや、兆石鳴は、兆家が功績(こうせき)を立てる機会を狙っていたのだろうな。それが結果として、薄完(はくかん)の暴走を招いた。兵たちも、薄完に従うようにとの命令が出ていたのなら、景古升には止められまい……」

「いかがいたしましょうか。殿下」


 黄英深は拱手(きょうしゅ)して、たずねた。


「この件について、ご意見はございますか」

「私に聞く必要はないぞ。『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)』」


 狼炎は強い視線で、黄英深を見返した。


「将たる者は、戦場にあっては王命さえも(こば)むことができる。まして軍紀(ぐんき)に反したものの処分するのに、私の意見など必要あるまい」

「ですが……薄完は兆石鳴どのの腹心です。兆どのは殿下の叔父上で……」

「関係ない。軍紀に(のっと)って処分するがいい」


 まっすぐに黄英深に視線を向けたまま、狼炎は告げる。


「この私──藍狼炎(あいろうえん)は薄完に対して、黄英深がどのような処分を下そうとも支持する。この言葉は記録に残しておくがいい。兆石鳴が苦情を()べたときのためにな」

「…………殿下」


 気づくと、海亮が狼炎を見ていた。

 まるで、痛々しいものを見るような表情だった。


「心配はいらぬ。我が友」


 狼炎はおだやかな表情で、答える。


「この狼炎は落ち着いている。いや……落ち着かねばならぬのだ。『狼騎隊(ろうきたい)』の墓の前で(ちか)ったのだのだからな。私が血気(けっき)(はや)ることはないと。私はみずからの『不吉』からは逃げぬと」

「私には殿下が、気負(きお)いすぎておられるように見えます」

「そうでもない。この狼炎は、まだまだ甘い」


 苦々しい表情で、狼炎は(かぶり)を振った。


「私はひとつ、大事なことを忘れていたのだからな」

「……とおっしゃいますと?」

「この狼炎は、兆家と話をつけるべきだったのだ」


 まるで、痛みをこらえるかのように、狼炎は額を押さえた。


兆叔父(ちょうおじ)壬境族(じんきょうぞく)捕虜(ほりょ)を死なせたとき……私は、兆叔父の目通りを許さぬことを決めた。それが、兆叔父を(あせ)らせることになったのだろう。私はあのとき……兆家と話をつけるべきだったのだ。そうすれば、このようなことにはならなかったのかもしれぬ」

「それは……誰にも予想できないことです!!」


 海亮は声をあげた。


「いかに殿下といえど、すべての臣下の心を見抜くことはできません! そこまで殿下が責任を感じる必要は……」

「兆石鳴は、この狼炎の叔父だ。身内の失態に責任を感じるのは当然であろう」


 狼炎はうつむいて、静かな口調で、


「今回も同じだ。薄完を(ばっ)する前に、この狼炎にはやるべきことがある。黄英深に全てを預けて、薄完(はくかん)をただ(ばっ)してしまっては……この狼炎は『不吉なもの』から逃げたことになる。ならば──」


 狼炎は椅子から立ち上がる。

 それから彼は、黄英深の方を見て、


「『飛熊将軍(ひゆうしょうぐん)』に頼みがある。私を、薄完に会わせて欲しい」

「なんと!?」


 黄英深が目を見開く。


「殿下が薄完に? まさか、ご自身で彼に(ばつ)を下すおつもりですか?」

「いや、部下を処断するのは将軍の役目だ。貴公の職権を(おか)す意図も、判断に口を(はさ)むつもりもない。それはさきほど申した通りだ」

「ならば……どうして薄完と?」

「私は(ちか)ったのだ。自分に関わる『不吉』から逃げるのはやめる、と」


 狼炎は深呼吸してから、続ける。


兆叔父(ちょうおじ)は、私の『不吉の太子』の異名を払拭(ふっしょく)することにこだわっていた。その兆叔父が薄完を動かしていたのなら……彼のしたことは、この狼炎にも関係がある。私は自分の異名がどれほどの影響を与えていたのか……それがどんな結果を生み出したのかを、見極める必要があるのだ」


 ──それが、()まわしいものであっても、逃げるわけにはいかない。

 ──自分は『不吉の太子』の異名がもたらすものに向き合わなければならない。


 そんなことを、太子狼炎は語った。


 そして──


「……今のうちにそれを見極めなければ……いずれこの狼炎は『不吉』に追いつかれてしまう。そんな気がするのだ」

「殿下……」

「どうした。黄英深(こうえいしん)よ」

「正直に申し上げます。無骨者(ぶこつもの)の私には、殿下のお気持ちを推し量ることはできません」

「本当に正直だな。貴公は」

「ですが、殿下のお考えが(とうと)いことはわかります」


 黄英深は、うやうやしい動作で、一礼した。


「この黄英深は殿下のお考えを支持いたします。殿下のため、できる限りのことをいたしましょう」

「感謝する。『飛熊将軍』」

「狼炎殿下に申し上げます。薄完どのにお会いになるなら、この海亮(かいりょう)が、お供をさせていただいても──」

「頼む」


 海亮が言い終える前に、狼炎は答えた。


「この狼炎が間違えたときは、側で声をあげて欲しい。頼む。我が友」

「わかりました。自分では……あの方のようにはできないかもしれませんが」

夕璃(ゆうり)どののことだな」


 狼炎は苦笑いした。


 海亮には書状で近況を伝えている。

 書状には狼炎が燎原君(りょうげんくん)のもとで学んでいることと、夕璃から助言を受けていることを記している。

 海亮はそのことを思い出したのだろう。


「気にすることはない。夕璃どのには、この狼炎も(かな)わぬ。だが、海亮には海亮にしかできぬことがあろう。この狼炎が手ひどい間違いをしたときには……そうだな、夕璃どのに書状で伝えるといい」

「そのようなことはできません」

「……そうなのか?」

「はい。大切なことは狼炎殿下から直接、伝えて差し上げてください。王弟殿下も、王弟殿下のご息女も、それを望んでいらっしゃると思います」

「……なるほど。海亮は正しい。だからこそ、あのような弟が育ったのだろう」

「天芳のことですか?」

「ああ。あの者は戊紅族(ぼこうぞく)の村を救い、今また景古升の部隊を救っている。彼があのように育ったのは、海亮が兄として(みちび)いたからであろう?」

「……それは違います」


 海亮は(かぶり)を振った。


「天芳は……私の想像を超えて成長しております。むしろ最近は、私が弟に学んでいるような気がするのです」

「そうか。ならば私と海亮は、似合いの友ということだな」

「……え?」

「この狼炎は夕璃(ゆうり)どのに学び、海亮は弟に学ぶ。おたがい、身近な者に学び、成長していく。それもまた楽しいことではないか?」


 そう言って、狼炎は海亮の肩を(たた)いた。

 まるで、対等の友人にするような笑顔で、狼炎は、


「この狼炎には、海亮のような者が必要なのだ。むろん、夕璃どのもな。海亮と夕璃どの……ふたりが側にいる有り難さを忘れたときに……この狼炎は破滅(はめつ)するのかもしれぬ」


 そうして狼炎と海亮は肩を並べ、(とりで)牢屋(ろうや)へと向かうのだった。




 いつも「天下の大悪人」をお読みいただきまして、ありがとうございます。

 次回、第113話は、次の週末に更新する予定です。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ