第11話「星怜、義兄(あに)の想いを知る」
今日は2回、更新しています。
はじめてお越しの方は、第10話からお読みください。
──星怜視点──
「……ごめんなさい。天芳兄さん」
引きずられるように歩いていた。
叔父の柳阮が見せつけてくる短刀が、怖かった。
叔父の柳阮は素行が悪かったせいで、柳家から絶縁されている。
そんな人が黄家を訪ねてくるなんて思いもしなかった。
本当は、話をするつもりもなかった。
けれど星怜は、柳阮がよこした書状が気になった。
『お前の母の居場所を知っている』
書状には、そんなことが書かれていたからだ。
星怜には、どうしても確かめたいことがあった。
だから話を聞きに行ったのだ。
けれど──星怜が柳阮に近づくと、彼の背後から別の男たちが現れた。
星怜は短刀を突きつけられ、荷物のように運ばれることになった。
助けてくれようとした白葉が殴られて、倒れるのを見た。
それを見たら……涙があふれて、止まらなかった。
──どうして、自分はこうなんだろう。
──どうして、まわりの人を不幸にしてしまうんだろう。
──どうして、静かに暮らせないのだろう。
自分は……不吉な運命を背負っているんだろうか。
もしかしたら両親が死んだのも、自分のせいかもしれない。
だったらいつか、黄家の人たちにも、迷惑をかけることになるんだろうか。
大切な、天芳兄さんを傷つけることになるんだろうか。
(……わたしは……兄さんから、離れた方がいいのかな)
柳阮が自分を、どこに連れていこうとしているのかは、わからない。
でも、天芳から遠ざかれば、迷惑をかけることもなくなる。
(……それなら……このまま)
兄さんのことは、大切だから。
迷惑をかけたく、ないから。
…………このまま、どこかへ──
「────星怜──っ!!」
闇に落ちかけた星怜の意識が、覚醒する。
天芳の声が星怜の不安と恐怖を、打ち砕く。
見えたのは、猫のように身をかがめて走ってくる、兄の姿。
衝撃とともに叔父の柳阮が地面に転がる。
解放された星怜の腕が、よく知っている手に、引っ張られる。
すぐ近くに、兄の顔があった。
怒っている。
いつも優しい兄が、眉をつり上げて、激怒している。
(──怒られる)
そう思った星怜は、目を閉じる。
けれど、次にやってきたのは、優しく頭をなでてくれる手の感触。
兄の顔は怒りから、泣きそうなものに変わっていた。
男の子なのに。涙をこらえるような顔で、懸命に星怜の髪をなでている。
「星怜は、誰にもやらない」
声が、聞こえた。
星怜の心の深いところまで染み渡るような、声だった。
「星怜は、俺が幸せにする!」
そう言って兄──黄天芳は立ち上がる。
彼は星怜を背中にかばいながら、柳阮と、その仲間たちをにらみつけたのだった。
──天芳視点──
……間に合った。
本当に、ぎりぎりだった。
この先は下町だ。ごちゃごちゃした場所で、人の出入りも激しい。
そこに逃げ込まれたら追いつけなくなってた。
本当に……その前に見つけられてよかった。
「……う、うぅ」
褐色の髪の男が、地面に倒れてる。
俺が内力をこめた体当たりをくらわせたからだろう。
この男……星怜の叔父は武術家じゃないみたいだ。
「大丈夫か。星怜」
「……はい、兄さん」
星怜はぼーっとした顔で、俺を見てる。
俺は彼女の肩をつかんで、
「ひどいことされなかったか? 怪我はないか? 痛いところは?」
「だ、だいじょうぶ、です。兄さんが、助けてくれた……から」
「あのな、星怜。いくら叔父だからって、ひとりで会うのは危ないだろ」
「……それは」
「そっか。お母さんの居場所を知ってるって言われたんだっけ」
父さまと兄さまは、星怜のお母さんの消息を知っていた。
というよりも、つい数日前に入ってきた情報らしい。
それをふたりは隠していた。
星怜と母さまにショックを与えないように、話すタイミングを測っていたんだ。
でも、それが今回の事態を招いた。
星怜がお母さんのことを知っていたら、叔父に呼びだされても無視できたはずだ。
「…………あのさ。星怜。きみのお母さんは──」
「亡くなってるのは……知っています」
星怜は、ぽつり、と、そんなことを言った。
倒れていた柳阮が目を見開いて、星怜を見た。
「……おかあさんは、わたしを、飛んでくる矢からかばってくれました。背中に、何本もの矢が刺さっているのを……見ました。おかあさんはわたしと一緒に、崖から落ちて……そのとき、おかあさんはもう、事切れていたんです……」
星怜は続ける。
「わたし、お母さんの身体が……落ちて行くのを見ました。ずっと下の方の……岩に当たって……そのまま川に落ちて……それで……」
「…………そっか」
それは兄上が教えてくれた情報と一致していた。
柳家が襲われた数日後、下流で遺体が見つかったそうだ。
発見したのは、北の地を巡回していた兵士だった。
遺体は、背中に数本の矢を受けて──身体を崖下に打ち付けられて、ひどい状態だったらしい。
北の砦の兵士はそれを、柳家の夫人だと確認した。
そうして、丁重に埋葬したそうだ。
そのことは、まだ一部の者しか知らない。
父さまに報告が伝わるのが遅れたのは、北の地に盗賊団が現れたからだ。
その対処に追われて、砦の者たちは使者を出せなかった。
だから、父さまと兄さまが星怜のお母さんのことを知ったのは、つい最近なんだ。
「だったらどうして、叔父に会おうなんて思ったんだ?」
「叔父さんが『お前の母の居場所を知っている』と言ったから。お墓がどこにあるのか、知ってると思ったから。だから、お参りして……報告したくて……」
気づくと、星怜は泣きじゃくっていた。
「……あたらしいかぞくが、できて、わたし、てんほうにいさんとくらして、しあわせだって、言いたくて! だから……だから!!」
「もういい」
「ごめんなさい……ごめんなさい」
「もういいんだ。わかったよ。星怜」
俺は星怜を抱きしめた。
そっか。星怜は叔父が、母親の遺体を見つけて、墓を作ったと思っていたのか。
その場所を、柳阮が知っていると思った。だから話を聞きに行ったんだ。
母親の墓にお参りするために。
黄家にいてしあわせだって、墓前に伝えるために。
「…………星怜の叔父さん。いや、柳阮」
「──な、なんだよ」
「あなたは星怜のお母さんに会わせると言ったんですよね。彼女の母親が死んでいることを、知らなかったんじゃないんですか?」
「ちっ!」
星怜の叔父──柳阮は吐き捨てた。
汚れた服の裾を払って、立ち上がる。
柳阮の背後には2人の男たちがいる。こいつの仲間か。
一人は手には棒を、もうひとりは短剣を持ってる。
距離をおいて、じっとこっちをうかがってる。
「答えてください。あなたは星怜を……いえ、黄家をだましたんですか?」
俺は星怜を背後にかばったまま、柳阮に問いかける。
「だましたとは人聞きが悪いですよ。黄家の坊ちゃん」
柳阮はねばついた目で、俺を見た。
「叔父が姪に会いに来ただけのこと。他人は黙っていてもらいましょうか」
「星怜は、ぼくの義妹だ」
「そうですなぁ。黄家は、とてもいい拾いものをしました」
「拾いもの?」
「銀髪と赤い目が不気味、なんて言う者もいますがね。オレらに言わせれば馬鹿げてますな。そいつの髪も目も、きれいだと思う連中はいるんですよ。変わり種を好む、好事家もね」
「……なにが言いたいんですか」
「へへっ」
柳阮が笑みを浮かべる。
やつは俺に近づいて、ささやくような声で、
「器量よしなのは間違いない。星怜には色々と使い道があるってことですよ」
──そんなことを言った。
「たとえば、男をよろこばす手練手管を仕込めば、後宮にだって上がれるかもしれませんぜ。星怜が偉い人の子を産めば、オレも黄家もその外戚だ。どうだい。このままオレらに、星怜を任せてはもらえませんかね?」
「──!?」
頭の中が、真っ白になった。
胸の奥から、熱のようなものがこみ上げてきた。
痛みが走り──気づくと、血が出るくらいに唇をかみしめていた。
今、こいつはなんと言った?
星怜に『男をよろこばせる手練手管を仕込んで、後宮に入れる』?
つまり、それは──
「……お前か。お前だったのか」
「え? なにを言っ──」
「お前か──────っ!!」
はっきりと、わかった。
『剣主大乱史伝』の星怜を後宮に送り込んだのは、こいつだ。
「『獣身導引』──『飛鶏蹴爪 (飛び上がって蹴るニワトリ)』!!」
「──ぐあぁっ!?」
俺の蹴りが、柳阮の顎をとらえた。
『獣身導引』のひとつ、鶏のかたちだ。
鶏がケンカして、相手を蹴飛ばす姿をかたどっている。
健康法だけど、当たると痛い。
「──がぁっ!? ぐぉおお。こ、小僧……!?」
「あんたは俺たちの敵だ。あんたなんかに星怜は渡さない!」
俺は後ろ手に、星怜の肩を押した。
「逃げろ。星怜」
「兄さん!?」
「こいつは俺と星怜の敵だ!」
ゲーム世界の正しい歴史では、このまま星怜は連れ去られるのだろう。
そして、怪しい手練手管を教え込まれ、柳阮によって後宮に入れられる。
そんな目にあったのなら、星怜がゆがむのも当然だ。
自分が辛い目にあったことを思い出して、他人に同じことをするようになるのかもしれない。
冗談じゃない。
俺の妹を、そんな目にあわせてたまるか!
「こいつらは俺が足止めする。大通りまで逃げるんだ。馬車に乗った偉い人に向かって名乗れば、たぶん、助けてくれる」
「で、でも、兄さんが……」
「ぼくは星怜の兄だ! 兄の言うことは聞く! そうだろ!?」
「は、はい。兄さん!」
星怜が走り出す。大通りまでは十数分の距離。
その間、俺がこいつらを足止めする!
「せ、先生、お願いします!! こいつらを捕まえて──」
「『獣身導引』──『蛇足下掬 (蛇は足下をすくう)』!!」
即座に俺は『獣身導引』の、蛇になりきったスライディング。
追いかけようとした柳阮の足をすくう。転ばせる。
でも、もう一人は星怜を追いかけてる。
大人の足だ。このままだと追いつかれる。だったら──
「星怜!! 合図したら『猫液状化 (猫は液体である)』を!!」
「は、はい!! 兄さん!!」
「なにを言ってやがる!!」
「「せーのっ!!」」
「「にゃーんっ!!」」
男が星怜の服の襟をつかむ直前、星怜は身体を丸め、地面に転がった。
そのまま、家と家の隙間に滑り込む。
星怜の頭がやっと入るくらいの、狭い場所に。
『獣身導引』の猫のかたちのひとつ、『猫液状化』だ。
全身をゆるめることで、頭が通る場所なら、どんなに狭くても入りこむことができる。
星怜は俺と一緒に、ずっと『獣身導引』の修行をしてきた。
特に星怜は、猫のかたちを念入りにやってきた。
最近はいたずらで、俺のベッドの下に入り込むこともあった。
頭がぎりぎり入るくらいの隙間に。
そんな星怜にとっては、路地の隙間に入り込むなんて簡単なことだ。
「お、おいっ!? こんな……狭いところを!?」
「仕方ねぇな。ふたりがかりで先回りを──」
「『飛鶏蹴爪 (飛び上がって蹴るニワトリ)』!!」
俺は星怜を追おうとする男に蹴りを飛ばす。
けれど──
がきんっ!
「……甘く見るなよ。小僧」
俺の攻撃はあっさりと、別の男に防御された。
棒を持った黒ずくめの男だ。腰に短剣を提げている。
動きが素早い。たぶん、武術家だ。
こいつらのボスだろうか。
……武術家相手に『獣身導引』は通じないか。あれは健康法だもんな。
「ったく。面倒なことをしてくれたもんだな」
「こっちは前金をもらってるってのになぁ。どうする。柳さんよ」
用心棒らしき男たちが、横目で柳阮を見る。
柳阮はうずくまったままだ。
星怜を逃がしたことが、信じられないらしい。
「しょうがねぇな。坊ちゃんを人質にするか!」
「ああ。妹をおびき出すのには使えるだろうよ! なあ、妹さんよ! あんたの兄はここまでだ! 腕と脚を寸刻みに──」
「ふざけるな小悪党!!」
奴らは星怜に聞かせるために、声を張り上げてる。
俺を傷つけると言って、彼女を呼び戻すために。
だから、俺は奴らの声をかき消すために、声をはりあげた。
「この黄天芳が、こんなところで死ぬわけがないだろうが!!」
「──こ、小僧!」
「──なんと!? てめぇ、なにを言ってやがる!?」
「我が名は黄天芳! 『飛熊将軍』黄英深の子にして、天下を動かす者だ! 俺の死に方は牛裂きか、国が乱れる中での惨死と決まっている!! こんなところで、この黄天芳が死ぬものか!!」
胸を張って、空を仰いで──
内力をめいっぱいに込めたセリフを、俺は叫んだ。
やぶれかぶれだった。
相手は3人。しかも武術使いがいる。
むりやりにでも気合いを入れなきゃやってられない。
星怜が逃げきるまで、十数分。
それまでなんとかして、時間を稼ごう。
次回、第12話は、明日の夕方くらいに更新する予定です。