表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/210

第1話「天下の大悪人、前世の記憶を取り戻す」

 運命なんか信じない。

 でも、自分を変えるような出会いは、実際にあった。

 それはある日、銀色の髪の少女の姿でやってきた。


「親友の子を引き取ることになったのだ」


 父上が彼女を連れてきたのは、早春の午後のことだった。

 ぼくたちが住んでいるのは大陸の北にある、藍河国(あいかこく)

 父上はこの国の将軍をしている。


「数日前に亡くなった柳家(りゅうけ)の子でな、身寄りがないので、わしが引き取ることにしたのだ。年齢は13歳だ。お前よりひとつ下になるな。天芳(てんほう)


 そう言ったのは、ぼく──(こう) 天芳(てんほう)の父上だった。

 父上は長いヒゲをなでながら、大声で話している。


 父上の後ろには銀色の髪の少女がいた。

 大きな声におびえるみたいに、身体を縮めている。


 不思議な子だった。

 どこかで、会ったことがあるような気がした。


 ……そんなはずないよな。

 銀色の髪と、赤みがかった瞳の少女なんて、一度会ったら忘れるはずがない。

 初対面のはずなんだけど……。


「どうした天芳。あいさつをせぬか」

「は、はい。父上」


 ぼくは急いで姿勢を正した。


「ぼくは黄家の次男、(こう) 天芳(てんほう)です。父上が決めたのなら、これから君はぼくの家族だ。よろしくね。えっと……」

「……は……ぃ。わたし……は」


 女の子は目を伏せたまま、小さくなにかを口にした。

 彼女の声が聞き取れなかったので、ぼくは父上の顔を見上げた。

 すると、父上は、


「この子の名前は(りゅう)星怜(せいれい)という」

「はい。わかりました」


 ぼくは父さまと星怜に拱手(きょうしゅ)した。

 拱手(きょうしゅ)はこの国で使われている、両手を重ねるあいさつだ。


「これからよろしくね。星怜(せいれい)

「…………」


 銀髪の少女──星怜は答えない。

 青色の(ほう)をまとい、胸に手を当ててうつむいてる。


 きれいな子だった。年は、ぼくよりも少し下くらい。

 窓から差し込む光を受けて、銀色の髪が輝いて見える。

 彼女は赤みがかった目で、じっとこっちを見てる。


 うちの父上は、この国を守る将軍のひとりだ。だから、たくさんの部下がいる。

 父上は大きな身体とボサボサの髪とヒゲが特徴で、怖そうに見えるけど、とても優しい。部下の人たちからも信頼されてる。


 そんな父上だから、親友の子どもを引き取ることになったたんだろう。


「……りゅう、せいれい、です」


 しばらくして、女の子……星怜(せいれい)は父上の背中に隠れたまま、答えた。

 うん。初めての家だから、緊張するよね。

 この子は実の両親から離れてうちに来たんだから、きっと事情があるんだろう。

 仲良くできたらいいな。


「えっと……えっと」


 星怜は意を決したみたいに、前に出て、


「……おせわに、なります」


 それから、ぼくに向かって、深々と頭を下げた。


「めいわくをかけないように、します。どうか、よろしくお願いします」

「こちらこそ、よろしくお願いするね」

「……はい」


 星怜は、ほっとしたみたいに、ため息をついた。

 でも、表情は固い。

 なんとか笑おうとして、うつむいて、それからまた、父上の後ろに隠れてしまった。


 やっぱり、きれいな子だった。

 大人になったら、すごい美人になるだろうな。


 表情が固いのは……緊張してるのか、それとも……笑うのが苦手なのかな。

 そういえば、笑わない美女って、どこかにいなかったっけ。


 昔……遠い昔、どこかで見たような気がする。

 銀色の髪と、赤みがかった目をした──笑わない美女。

 



 ──銀色の髪と、赤みががかった目の……笑わない美女。

 ──星怜が成長した姿。

 ──国を滅ぼす、傾国(けいこく)の美女。




 ……あれ……どうしたんだろう。

 頭が、痛い。


「どうしたのだ、天芳?」

「な、なんでもありません」


 いけない。父上の前で、おかしなところは見せられない。

 黄家(こうけ)の次男として、ちゃんとしないと。


 それに、星怜を不安にさせるわけにはいかない。

 彼女は家族のひとりとして、この家で暮らすことになるんだから。

 ぼくが変なところを見せたら、彼女が不安に思うかもしれない。


 今は、星怜は緊張してるけど、すぐに家になじめると思う。

 うちは貴族みたいなものだけど、格式張ってるわけじゃない。

 父上は気さくな人で、母上も優しい。兄上は真面目すぎるところはあるけれど、星怜には親切にしてくれると思う。

 この家なら、星怜も落ち着いて暮らせるんじゃないかな。



 ──違う。

 ──黄天芳と柳星怜には、別の運命が待っている。



 ……まただ。

 なんだろう。この頭痛。

 深いところから、変な記憶が浮かび上がってくる。



 ──柳星怜(りゅうせいれい)は、歴史に名を残す美女。

 ──その美貌(びぼう)により、国王を夢中にさせて、国を誤らせる。

 ──まさに傾国(けいこく)の美女。

 ──天下の大悪人(こう)天芳(てんほう)とともに藍河国(あいかこく)崩壊(ほうかい)させて、英雄たちに誅殺(ちゅうさつ)される者。


 ──それが、柳星怜(りゅうせいれい)だ。



「……おい天芳? 顔色が真っ青だぞ?」


 気づくと、父上がぼくの顔をのぞきこんでいた。

 ぼくは慌てて(かぶり)を振って、


「大丈夫です。ぼくは、なんともありません」

「ならばよい。とにかく、星怜と仲良くしてやるのだぞ」

「はい。父上」


 ぼくはちゃんと拱手(きょうしゅ)をする。

 星怜は……心配そうな顔で、ぼくを見てる。


 それから父さまと星怜は、母さまの部屋に向かった。

 ぼくは部屋に戻り……気づくと、寝台(ベッド)に倒れ込んでた。


 身体が、うまく動かなかった。

 大事なことを思い出しそうな気がした。

 これからのぼくの運命を左右する、すごく大切なことを。


 それは──



「……ここって中華風ファンタジーシミュレーションRPG『剣主大乱(ヒストリー=オブ)史伝(=ソードマスター)』の世界じゃないか!?」



 俺は(・・)()()きて、そんな言葉を口にしたのだった。







剣主大乱(ヒストリー=オブ)史伝(=ソードマスター) (略称:HOS)』は、中華風の世界で戦うシミュレーションRPGだ。

 ゲームの舞台は大国である藍河国(あいかこく)と、それを取り巻く諸勢力だ。



 ──大陸のほとんどを支配する大国、藍河国。

 ──しかし藍河国は暗愚(あんぐ)な王と、奸臣(かんしん)黄天芳(こうてんほう)によって天命を失った。

 ──あまたの英雄よ立ち上がれ!

 ──邪悪なる奸臣(かんしん)を討ち取り、新たな国を打ち立てるのだ!



 ゲームのキャッチコピーは、こんな感じだった。


 プレイヤーの目的は、仲間を集めて育成して、藍河国の首都に攻め込むこと。

 そして、王宮にいる大悪人、黄天芳を倒すことだ。


 藍河国はおろかな王が即位したことで、傾き始めた。

 原因は柳星怜が、王の後宮に入ったことだ。


 新たな国王は柳星怜に夢中になり、政務を放り出すようになる。

 役人だった黄天芳(こうてんほう)は、王の妹への寵愛(ちょうあい)を利用して、権力をその手中におさめる。


 そのことにより、国は大混乱に(おちい)る。

 あちこちで反乱が起き、北の異民族が侵攻を繰り返す。


 人々を救うために主人公が立ち上がるところから、ゲーム『剣主大乱史伝』はスタートする。


 プレイヤーの目的は大陸中を旅して仲間を集めること。

 武器や防具を入手して、さらには武術書を手に入れて、自分と仲間を強化していく。

 最終目的は国の首都に攻め込み、天下の大悪人、黄天芳を倒すことにある。


『剣主大乱史伝』は人気のゲームだった。俺も夢中になってプレイしてた。

 難易度は高かったけど、面白かった。

 お気に入りのキャラを育てて、大陸全土を駆け巡るのが楽しくて、時間を忘れてプレイしていた。

 慣れてくると、弱いキャラで工夫して勢力を広げたり、短時間クリアを目指したりしていた。


 どうやって、藍河国を立て直すか……逆にほろぼして、新しい国を建てるか。

 ずっと、そんなことを考えていたような気がする。


 ……やっと、思い出した。

 星怜に出会ったことで、前世の記憶を取り戻せたみたいだ。


 ゲーム中に、柳星怜が登場するイベントは結構あったからな。

 銀色の髪と赤い目の美女が国王を操り、逆らう者を処刑したりしてた。

 あれは間違いなく、成長した星怜の姿だった。


 ……でも、ここがゲームの世界ってことは、俺は転生したってことだよな。

 俺は前世で、日本に住んでいた。

 それは間違いない。ちゃんと覚えてる。


 ……いつ死んだんだっけ?


 ずっと俺を放り出していた両親が戻ってこなくて、進学できないとわかって……それで家を飛び出して……それから……。

 ……思い出せない。


 いや、前世のことはいい。

 問題はこの世界のことだ。まずは、今の状況を確認しよう。


 今世(こんせ)での俺の名前は、黄天芳(こうてんほう)

 藍河国(あいかこく)の将軍、(こう)英深(えいしん)の次男だ。

 年齢は14歳。

 住んでいるのは首都の北臨(ほくりん)


 ……間違いない。

 俺は『剣主大乱史伝』に登場する、天下の大悪人に転生してる。


 黄天芳のことはよく覚えている。

 ゲームに登場する英雄たちは、みんな奴のことを話していたからだ。

 例えば──



君側(くんそく)(かん)、黄天芳!! 貴様が権勢をふるったことで、どれだけ民を苦しめたと思っている!!』


『集え兵よ! 天命は我らに(くだ)った! 今こそ宿敵、黄天芳を誅殺(ちゅうさつ)し、天下を我らの手に!!』


『貴様の妹、柳星怜(りゅうせいれい)は国王と運命を共にした。なのにまだ命を惜しむか。奸賊黄天芳(かんぞくこうてんほう)!! ならばその首を落としてくれる!!』




「 (うわああああああああああっ!!)」


 俺は寝台(ベッド)に転がる。

 叫び声は毛布を顔に押しつけてこらえた。


 まずい。まずいまずいまずいますい!

 このままだと、俺は天下の大悪人として殺される!


 ゲームの中で星怜は……確か王妃になっていたはずだ。

 そして黄天芳はその兄として、権勢をふるいまくっていた。


 自分の気に入った者を取り立てるのは当たり前。

 勝手に軍を動かして、逆らう町や村を攻撃したりもした。

 あまりの傍若無人(ぼうじゃくぶじん)ぷりに、国は恐怖に包まれる。


 一方、星怜はその美貌(びぼう)手練手管(てれんてくだ)で王を骨抜(ほねぬ)きにする。

 残酷(ざんこく)な性格の星怜に、人々の恨みの声は届かない。

 逆に彼女は、人々が苦しむのを見て、よろこぶようになる。


 やがて黄天芳は、自分に逆らう者への弾圧をはじめる。

 その結果、藍河国は崩壊(ほうかい)していく。


 ここまでが『剣主大乱史伝』のプロローグだ。


『天下の大悪人、黄天芳を滅ぼせ!』を合図に集まった英雄たちは、勢力を拡大して、やがて首都、北臨(ほくりん)へと兵を進める。

 ……で、どうなるんだっけ?


 確か、エンディングが3種類あったはずだ。

 英雄たちが北臨を陥落(かんらく)させて、藍河国王を捕らえた場合は──



『藍河王と柳星怜は、英雄たちによって討ち果たされた。

 捕らえられた黄天芳は、市中で牛裂(うしざ)きの刑 (両腕を牛に結びつけ、その後、牛を左右に走らせる刑)に処されるのだった』



 首都を陥落させずに、藍河王の部隊だけ倒した場合は……?



『藍河王は自害した。だが、傾国(けいこく)の美女星怜は行方知れずとなった。

 大悪人、黄天芳は天下の大道(たいどう)に吊された。

 人々は奸賊に石を投げつけながら、時代が変わったことを実感するのだった』



 ……確か、英雄たちが敗北するバッドエンドがあったはず。

 その場合、黄天芳は……?



『北方の異民族は、ついに藍河国へと攻め込んだ。

 人々は新たな大乱の気配におののくばかり。

 藍河王と星怜は北方へと連れ去られ、道には馬車に()かれた黄天芳の遺体が転がるのであった』



「(ああああああああああああっ!?)」



 思い出した。かんっぺきに思い出した。

 黄天芳は死ぬ。

 しかも、牛裂きの刑に処される、吊られて石を投げられる、道ばたで轢死体(れきしたい)になるの3択で。


 いや……でも、おかしい。

 黄家(うち)は別に権力には執着(しゅうちゃく)してない。

 父上の親友の子どもの星怜を、後宮なんかに入れるわけがない。


 父上は顔は怖いし声も大きい。ひげもじゃで、夜道で出会ったら子どもが泣き出すような顔をしてる。戦場では鬼神のような活躍を見せてる。

 悪い人じゃない。親友の子どもを、後宮に入れることを許すとは思えない。


 兄上は俺と3つ違いの18歳。名は海亮(かいりょう)

 父上を尊敬していて、後継者になるための修行をしてる。

 真面目な人だから、星怜を邪魔に思ったりはしないだろう。


 俺の母上──玉四(ぎょくし)もそうだ。

 優しい母上が、星怜を誰かに差し出したりは、絶対にしない。


 じゃあ……俺か?

 俺の性格がゆがんで、星怜を出世のために利用するようになるのか?

 それとも……そうしなきゃいけないようなことが、これから起こるのか?


「…………まずい。このままだと、殺される」


 なんとかして、星怜が後宮に入るのを防ぐしかない。

 タイムリミットは……今の藍河王が亡くなって、太子が即位するまで。


 太子が即位したとき、もう星怜は後宮に入っていた。

 即位したのは確か……太子が28歳のときだったはず。

 太子は今は18歳だから、あと10年。つまり、今はゲーム開始の10年前ということになる。


 この10年間で、俺の運命が決まる。


 とにかく、星怜を後宮に入れないようにしないといけない。

 万が一、彼女が後宮に入ることになったとしても……性格がゆがまないようにしないと。

 そのためには──


「よし、星怜を大事にしよう」


 星怜は家族を亡くしたばかりだ。そのせいで残忍な性格になるのかもしれない。

 だったら、彼女を徹底的(てっていてき)に大切にしよう。

 人を傷つけたりしない、いい子に育てるんだ。


 あとは……いざという時に、逃げる手段を確保しておこう。

 ゲームに登場する黄天芳は最弱クラスのキャラだ。


 黄天芳が戦うのは一度だけ。ラストバトルのときだ。

 奴は威勢のいいセリフを吐いたあとで、英雄たちに捨て身の攻撃をする。

 もちろん最弱だから、攻撃は空振る。

 その後は90パーセントの確率でプレイヤーの反撃を受けて、一撃で再起不能(リタイア)

 あとはエンディングまで一直線だ。


 黄天芳が弱いのは、奴には内力(ないりょく)──いわゆる『気の力』がないからだ。

『剣主大乱史伝』の攻略には気の力と、属性が重要になってくる。


 属性は相性を現すものだ。

 木・火・土・金・水の5属性があって、それぞれに有利不利が存在する。

 また、属性によって武器が使えたり、使えなかったりもする。


 だけど、黄天芳には、属性が存在しない。


 内力は魔力のようなものだ。

 身体や武器を強化するのに使われる。強い武器や技を使うにも、ある程度の内力は必要だ。


 なのに、黄天芳の内力はゼロ。

 ラストバトルで無様に倒されるのが役目だから、絶対にプレイヤーが勝てるように設定されている。ひどい。


「…………確かに、今の俺には内力がないんだけど」


 小さいころから何度も調べてきた。

 でも、俺には『気の力』──内力がなかった。将軍の子どもなのに。


 生まれてから14年の間『次男とはいえ、黄家の子息が内力も使えないようでは困る』って、父さまの部下に言われてきた。正直、きつかった。

 ゲームの黄天芳が大悪人になったのは、そのコンプレックスのせいかもしれない。


 ……よし。なんとかして、内力を身につけよう。

『剣主大乱史伝』には武術書というアイテムがある。

 手に入れることで、武力や知力、内力がアップするものだ。

 まずはそれを手に入れて、それから『逃走用の武術』を身に着けることにしよう。


「……方針は決まった。これでいこう」


 ひとつ。家族になった星怜を大事にする。

 ふたつ。内力をアップさせる武術書を手に入れる。

 みっつ。逃走用の武術を身に着ける。


 これで『黄天芳破滅エンド』は回避できるはずだ。


 大悪人になるのも、死ぬのもごめんだ。

 権力は求めずに生きていこう。

 できれば地方の小役人になって、乱世が終わるまでやりすごせればいい。


 破滅の運命に負けるわけにはいかない。

 二度目の人生だ。なんとか乗り切ってみせよう。


 俺はひそかに、そんなことを決意したのだった。



今日は3話更新する予定です。

第2話は18時、第3話は20時の更新になります。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新しいお話を書きはじめました。
「追放された俺がハズレスキル『王位継承権』でチートな王様になるまで 〜俺の臣下になりたくて、異世界の姫君たちがグイグイ来る〜」

あらゆる王位を継承する権利を得られるチートスキル『王位継承権』を持つ主人公が、
異世界の王位を手に入れて、たくさんの姫君と国作りをするお話です。
こちらもあわせて、よろしくお願いします!



― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ