表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼の猫と私  作者: Beyer
2/5

1.彼の猫と私

 あれから1週間が経過した。

 1週間が経過したらしいと言った表現の方が適切かもしれない。

 

 私は未だにユウタが死んだという現実と向き合えないでいる。

 

 長めの出張の時と同じ気持ちで毎日を過ごしていた。

 

 そのせいで、友人からも本当は好きじゃなかったんじゃないかとか、挙げ句の果てには私がユウタを殺したなんて噂話も流れているらしい。

 

 もしも私がユウタを殺していたのなら、きっと今とは違い殺した場所で、永遠に泣き続けていただろう。だって愛していたから。


 お葬式にも行けなかった。正しくは行かなかった。ユウタのご両親も是非そばに居てやって欲しいと言われたけど、そんな気持ちにはなれなかった。

 

 だって今でも私の中でユウタは生きているのだから。

 

 ううん、わかってる。心の奥底ではユウタが死んでしまったことなんて、分かっているんだ。

 

 分かっているから行けない、もう一度彼の死をこの目で認識してしまったら。もしも遺体を目にしたら、泣いている彼のご両親を見てしまったら。


 私はきっと壊れてしまう。だから今はどんなに冷たいと言われようとも、彼殺しの噂を立てられようとも、彼の遺体の前には行けない。


 きっと私は私自身を殺してしまうことになるから。それはユウタが一番悲しがるから。


 「ニャオォ」


 「ああ、ご飯の時間ね、準備するから待ってなさいバカマロン」


 ユウタが居なくなって、私は彼の猫と1匹と1人きりになってしまった。


 私はこの猫が嫌い、ユウタの気持ちを少しでも奪っていったから。ひょっとしたらこの猫がユウタを殺したんじゃないかとすら思えてくる。


 だけど、この猫を捨てたり、暴力を振るったりはしない。だってユウタの猫だから。私の猫じゃない、この憎らしい雄猫は私の一番愛したユウタの飼い猫だから。


 彼がいつか戻ってきた時に嫌われないようにしっかり世話をする。


 だけど何故かこの日は私のあげた餌を食べてくれない。


 「ニャオォ」


 「何よ、トイレの掃除はさっきしたわよ」


 「ニャオォ」


 「水だってご飯と一緒に出したじゃない」


 「ニャオォ」


 「なんなのよ!おやつだってさっき食べたし猫じゃらしでちゃんと遊んであげたでしょ?何が不満なのよ!!」


 良い加減にしてよ!

 ただでさえ少し気が触れたら心が張り裂けそうなのに!

 このクソ猫は!なんでこう神経を逆撫でするの?

 そんなに私のことが嫌いなの!?


 マロンは通じないことが分かったのか、ミナのすぐそばまで寄っていき、ジッと皆の目を見つめながら口を開いた」



 「ココ、クウカン、サケテル、ニゲテ」


 「ハァ?何言ってるの!ってなんで喋ってるのよ!!」

 


ゴゴゴゴゴゴゴ、、


 家全体、町全体に地響きが鳴り出し、ミナの視界がまるで太陽をそのままめで見たような眩しさに突き刺され、思わず目を瞑りその場にしゃがみ込んでしまう。


 「ミナ、ニゲテ、アブナイヨ」


 「ムリよ!!なんで喋ってるのよバカマロン!」


 マロンは絶え間なくミナに警告をしているが眩しすぎて、とてもじゃ無いが移動できる状況になかった。


 瞬間、ミナとマロンはこの世界から消えた。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 「続いてのニュースです。今日〇〇県〇〇市の中心部を震源とした震度4の地震が発生しました。過去この場所で直下型地震が起きた事例はなく、現在専門の調査チームが震源の調査に当たっています。この地震による津波の心配はありません。また、現場付近の住宅で奇妙な光が放出されていたとの報告が多数あり、現在調査中です」

移動回?でした。

基本的にこの小説、明るい系にしようと思ってるんですけど、なんか暗いですよね笑

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ