表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界に国ごと転移!?  作者: 陸軍将校
異世界転移編
2/47

兵器紹介

兵器紹介は随時更新していこうと思います

1リーク=1ミリです

30年式装甲車

製造国:エルスランド帝国

設計者:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・海軍陸戦隊・警察部隊・民兵部隊・植民地治安部隊など

30年式装甲車はチェコスロバキアのOA vz.30とスペックや見た目が酷似している。

既に陸海軍で使われている部隊は少なく、警察などに払い下げられている。




35式軽戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・エルスランド帝国治安部隊

35式軽戦車はドイツ軍の35t軽戦車と同等のスペック等を有している。軽戦車ながら陸軍の軽装甲機甲師団などでは準主力を担っている。また、同盟国にも輸出されている




R-2戦車

製造国:イリース共和国

設計:ピッリチ社技術部

製造:イリース共和国兵器工廠・ピリッチ社工場

配備先:イリース共和国陸軍・グリーゼ皇国親衛隊

エルスランド帝国の35式軽戦車をイリース共和国の民間企業であるピリッチ社が独自に改良したもの。最近ではグリーゼ皇国の親衛隊にも輸出されている。




1式半自動小銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:陸軍小銃工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・民兵部隊・警察部隊など

1式半自動小銃はセミオートマチックライフルでアメリカ合衆国のM1ガーランドに見た目、スペックが酷似している。多種族国家であるエルスランド帝国では、急激な軍拡により装備の更新が追い付かづ、一部正規軍部隊でも使用されている。だが、ほとんどの銃が民兵部隊や警察部隊へと払い下げられている





24式軽戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・警察部隊・民兵部隊など

アメリカ軍のM24チャーフィー軽戦車とすべてが同じである。エルスランド帝国陸軍では既に全車が退役状態で、現在では主に民兵部隊の主力である。





三八式歩兵銃

製造国:エルスランド帝国

設計:大日本帝国陸軍

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:海軍陸戦隊・警察部隊・民兵部隊

エルスランド帝国で唯一設計が松村政家皇帝ではないもの。陸軍では一切使用されたことはない銃でもある。




40式短機関銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・警察部隊など

ドイツ軍のMP38と同等の見た目、スペックである。この銃のほとんどが警察師団などに配備されており、陸軍ではごく少数が運用されている。





41式軽戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・民兵部隊など

アメリカ軍のM41ウォーカー・ブルドッグ軽戦車をモデルとした戦車で同等の能力を有する。エルスランド帝国陸軍では全車退役済みでほとんどが民兵部隊で運用されている。ごくわずかな数のみ植民地で使用されている




戦闘ガレオン船

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍帆船造船所・民間造船所

配備先:エルスランド帝国海軍

速力に優れる帆船。しかし、戦列艦に比べるとかなり旧式の船である





3等戦列艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍帆船造船所・民間造船所

配備先:エルスランド帝国海軍

速力・攻撃力どちら重視でもないバランス型の戦列艦





41式装甲車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・保安部隊など

イタリア王国軍のAB 41とすべてが同じ。徐々にエルスランド帝国陸軍では退役が始まっている装甲車でもある。





88式歩兵銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・イリース共和国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・北イリース共和国陸軍・イリース共和国陸軍

ドイツ帝国軍のGew88をモデルとしている。エルスランド帝国陸軍では既に使われておらず、すべての銃がイリース共和国陸軍に払い下げられた。





12式重機関銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・イリース共和国陸軍兵器工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・北イリース共和国陸軍・イリース共和国陸軍

イギリスのヴィッカース重機関銃をモデルとしている。88式歩兵銃同様すべてイリース共和国陸軍に払い下げられている。





42式汎用機関銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・保安部隊など

ドイツ軍のグロスフスMG42機関銃をモデルとしている。歩兵部隊の支援火器のほかにも様々な車両に取り付けられている。





17式特型中戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・イリース共和国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・北イリース共和国陸軍・イリース共和国陸軍

イギリス軍のマーク A ホイペット中戦車がモデル。一時期はイリース共和国陸軍で機甲車両として主力を務めたが、R-2戦車にその座を譲った。





14式特型装甲車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・イリース共和国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・北イリース共和国陸軍・イリース共和国陸軍

イギリス軍のロールス・ロイス装甲車がモデル。17式特型中戦車と同じように一時期はイリース共和国陸軍の機甲車両として主力を務めたこともある。現在では徐々に退役が始まりつつある車両。





5型歩兵銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・複数の民間企業

配備先:エルスランド帝国陸軍・グリーゼ皇国陸軍

イギリス軍のジャングル・カービンがモデル。森林が多いグリーゼ皇国では主力小銃として活躍している。





16式特型突撃戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・複数の民間企業

配備先:エルスランド帝国陸軍・グリーゼ皇国陸軍

フランス軍のサン・シャモン突撃戦車がモデル。グリーゼ皇国ではいまだに主力戦車として使われており、イリース共和国のR-2戦車を導入するかによっては全車退役もあり得る。







17式複葉戦闘機

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・イリース共和国空軍兵器工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・イリース共和国空軍

オーストリア・ハンガリー帝国軍のアヴィアティック D.Iをモデルとしている。エルスランド帝国陸軍航空隊では既にすべてが退役済みで、現在はイリース共和空軍の主力戦闘機である





零式水上偵察機

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍・エルスランド帝国領海警備隊

エルスランド帝国海軍の主力水上偵察機。日本海軍の零式水上偵察機がモデル。




択捉型海防艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国領海警備隊

日本海軍の択捉型海防艦がモデル。領海警備隊の主力海防艦





イルマリネン級海防戦艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国領海警備隊

フィンランド海軍のイルマリネン級海防戦艦がモデル。領海警備隊の海防艦の中で一番居住性が高い。





スヴァリイェ級海防戦艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国領海警備隊

スウェーデン海軍のスヴァリイェ級海防戦艦がモデル。






トンブリ級海防戦艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国領海警備隊

タイ海軍のトンブリ級海防戦艦がモデル。最近、主砲の大きさから海防戦艦と呼ぶかどうかの議論があった。






零式水上観測機

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍・エルスランド帝国領海警備隊

日本海軍の零式水上観測機がモデル。エルスランド帝国海軍の主力観測機である。領海警備隊では観測機としてではなく、戦闘機や戦闘爆撃機としてかなり活躍している。






メスディイェ級装甲艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠・三崎重工業造船所

配備先:エルスランド帝国海軍・イリース共和国海軍

オスマン帝国海軍のメスディイェ級装甲艦がモデル。エルスランド帝国海軍では既に全艦が除籍している。イリース共和国にも一隻だけ輸出されイリース共和国海軍連合艦隊の旗艦となっている。





18式73型戦列銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:複数の民間企業工場

配備先:エルスランド帝国陸軍・マガウド大陸連合亡命政府軍

アメリカ陸軍のスプリングフィールドM1873がモデル。マスケット銃のため現在はどの軍でも使われていない。






97式艦上攻撃機

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の97式艦上攻撃機がモデル。エルスランド帝国海軍では徐々に退役が始まりつつある。






41式艦上爆撃機(彗星)

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の艦上爆撃機彗星がモデル。エルスランド帝国海軍でも着々と彗星に装備更新が行われている。






零式艦上戦闘機

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の零式艦上戦闘機52型がモデル。エルスランド帝国海軍のほぼすべての航空母艦に搭載されている主力戦闘機。






95式歩兵銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・エルフランド亡命政府軍・エルフランド王国陸軍

イギリス軍のリー・エンフィールをモデルとしている。エルスランド帝国陸軍では既にほぼすべての銃が廃棄されているが、エルフランド王国では主力小銃として活躍している。






35式歩兵銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・複数の民間企業

配備先:エルスランド帝国陸軍・マガウド大陸連合亡命政府軍

中華民国軍の中正式歩槍がモデル。ライフル小銃の中ではそこそこ安価で購入できる小銃





88式歩兵銃

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・複数の民間企業

配備先:エルスランド帝国陸軍・マガウド大陸連合亡命政府軍

大清国軍の漢陽88式小銃がモデル。歩兵銃の中では2番目に安価な小銃






九七式中戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・複数の民間企業

配備先:エルスランド帝国陸軍・植民地軍など

日本陸軍の九七式中戦車がモデル。エルスランド帝国陸軍では既にほとんどの車両が退役しており、植民地軍の装甲車両として活躍している。








90式戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国近衛軍

日本の陸上自衛隊の90式戦車がモデル。近衛軍にしか配備されていないエルスランド帝国最新鋭の戦車。








35式急降下爆撃機

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍航空隊

ドイツ空軍のユンカースJu87シュトゥーカがモデル。実際のユンカースJu87シュトゥーカより航続距離がかなり増加している。






4年式中戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・複数の民間企業

配備先:エルスランド帝国陸軍など

アメリカ軍のM4中戦車がモデル。比較的低コストで生産可能なため複数の民間企業でも製造されている。






特三式内火艇

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠・エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・エルスランド帝国海軍など

日本海軍の特三式内火艇がモデル。陸軍海兵師団や海軍陸戦隊などで使用されている。






40式重戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国近衛軍・エルスランド帝国陸軍

イタリア王国軍のP40がモデル。ほとんどの車両が陸軍で使われているが、ごくわずかの車両が近衛軍でも使用されている。






九六式十五糎榴弾砲

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍

日本陸軍の九六式十五糎榴弾砲がモデル。エルスランド帝国陸軍の主力榴弾砲でもある。







騎兵戦車『金峯』

製造国:扶桑帝国

設計:扶桑帝国技術部

製造:扶桑帝国陸軍工廠

配備先:扶桑帝国陸軍

アメリカ軍のM4中戦車に酷似した扶桑帝国軍の主力戦車。敵国である大和皇国も鹵獲した金峯を戦場に投入したりしている。名前の由来は吉野にある金峯山から取られた。








快速戦車『陸奥』

製造国:大和皇国

設計:大和皇国陸軍技術部

製造:大和皇国陸軍工廠

配備先:大和皇国陸軍

日本陸軍の軽戦車並みのスペックを有している。しかし、敵国である扶桑帝国の騎兵戦車『金峯』には歯が立たない。名前の由来は陸奥国からである。







快速戦車『出羽』

製造国:大和皇国

設計:大和皇国陸軍技術部

製造:大和皇国陸軍工廠

配備先:大和皇国陸軍

既に大和皇国は出羽の生産を終了しており、後継機の陸奥に生産を移行している。名前の由来は出羽国から。







89式歩兵支援戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍など

日本陸軍の八九式中戦車がモデル。既に退役が始まりつつある。







重戦車『近江』

製造国:大和皇国

設計:大和皇国陸軍技術部

製造:大和皇国陸軍工廠

配備先:大和皇国陸軍

大和皇国で唯一扶桑帝国軍の騎兵戦車『金峯』を撃破できる。しかし、製造コストが高い。名前の由来は近江国から







35年式軽戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・保安部隊・警察部隊など

チェコスロバキアのLT-35をモデルとしている。改良型として35式軽戦車が存在する。








38年式軽戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍・保安部隊・警察部隊など

チェコスロバキアのLT-38をモデルとしている。改良型として38式軽戦車も存在している。








突撃戦車『霧島』

製造国:扶桑帝国

設計:扶桑帝国技術部

製造:扶桑帝国陸軍工廠

配備先:扶桑帝国陸軍

ドイツ軍のⅢ号突撃砲に酷似した戦車。名前の由来は霧島山から







歩兵戦車『伊勢』

製造国:大和皇国

設計:大和皇国陸軍技術部

製造:大和皇国陸軍工廠

配備先:大和皇国陸軍

扶桑帝国軍の金峯が出現するまでは無敵を誇った戦車。現在では生産は中止されている。イギリス軍のマチルダ歩兵戦車と酷似している。






歩兵戦車『伊豆』

製造国:大和皇国

設計:大和皇国陸軍技術部

製造:大和皇国陸軍工廠

配備先:大和皇国陸軍

伊勢の後継機として開発された。イギリス軍のチャーチル歩兵戦車と酷似している。









EI-3戦車

製造国:イリース共和国

設計:ピッリチ社技術部

製造:イリース共和国兵器工廠・ピリッチ社工場

配備先:イリース共和国陸軍・グリーゼ皇国親衛隊

エルスランド帝国陸軍のⅢ号戦車を独自に改良した戦車。グリーゼ皇国にもごく少数が輸出された。








四式中戦車

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍

日本陸軍の四式中戦車がモデル。エルスランド帝国陸軍の陰の主力戦車ともいわれている。









88mm多目的高射砲

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国陸軍工廠

配備先:エルスランド帝国陸軍

ドイツ軍の88mm高射砲がモデル。対戦車戦闘と対空戦闘の両方をこなせるため、どの部隊にも一つ以上は存在している。










70リーク野砲

製造国:大エルーマ=ハウリッシュ帝国

設計:ハウリッシュ王国技術部

製造:大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍工廠

配備先:ハウリッシュ王国軍・大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍

エルスランド帝国陸軍の九六式十五糎榴弾砲をまねて作られている。









EH-1重機関銃

製造国:大エルーマ=ハウリッシュ帝国

設計:大エルーマ=ハウリッシュ帝国技術部

製造:大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍工廠

配備先:大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍

小型の重機関銃で持ち運びにも便利。8リークの銃弾を発射する。








EHO-1歩兵銃

製造国:大エルーマ=ハウリッシュ帝国

設計:大エルーマ=ハウリッシュ帝国技術部

製造:大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍工廠

配備先:大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍

大エルーマ=ハウリッシュ帝国陸軍の一般的なライフル小銃。








ミハール級重巡洋艦

製造国:大エルーマ=ハウリッシュ帝国

設計:大エルーマ=ハウリッシュ帝国技術部

製造:大エルーマ=ハウリッシュ帝国海軍工廠

配備先:大エルーマ=ハウリッシュ帝国海軍

マガウド大陸でも最新鋭の重巡洋艦






利根型防護巡洋艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠・三崎重工業造船所・大エルーマ=ハウリッシュ帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍・大エルーマ=ハウリッシュ帝国海軍

日本海軍の利根型防護巡洋艦がモデル。沿岸警備艦隊や海軍の補助艦艇として使用されている









マルシウス級巡洋戦艦

製造国:フレンチ共和国

設計:フレンチ共和国海軍技術部

製造:フレンチ共和国海軍工廠

配備先:フレンチ共和国海軍

フレンチ共和国海軍最強の戦艦で305リーク三連装砲を3基備えている。副砲には120リーク連装砲を9基備えている。








デュール級駆逐艦

製造国:ガウゼス共和国連邦

設計:ガウゼス共和国連邦技術開発部

製造:ガウゼス共和国連邦海軍工廠

配備先:ガウゼス共和国連邦・フレンチ共和国海軍・大エルーマ=ハウリッシュ帝国海軍・ブルスランド王国

マガウド大陸の国家が保有する駆逐艦の中で一番重武装の駆逐艦でマガウド大陸最強との呼び声が高い。その性能の高さから各国に輸出されている。









ヨーシュ級軽巡洋艦

製造国:ブルスランド王国

設計:ブルスランド王国海軍技術部

製造:ブルスランド王国海軍工廠

配備先:ブルスランド王国海軍

ブルスランド王国海軍の主力艦艇。全艦艇中6割がこのヨーシュ級軽巡洋艦。








松型戦艦

製造国:サクラ皇国

設計:サクラ皇国海軍技術部

製造:サクラ皇国海軍工廠

配備先:サクラ皇国海軍

フレンチ共和国海軍のマルシウス級巡洋戦艦に対抗して建造した戦艦。しかし、マルシウス級に勝っているのは火力だけで速力・防御力共に低い。







ドーマ級戦艦

製造国:ワルスト王国

設計:サクラ皇国海軍技術部・ワルスト王国技術研究部

製造:ワルスト王国海軍工廠

配備先:ワルスト王国海軍

サクラ皇国海軍技術部の協力の下建造した戦艦。しかし、松型戦艦と同様に火力重視の戦艦。








デュシー級戦艦

製造国:スパルス小王国連合

設計:ミケーネ王国技術開発課

製造:スパルス小王国連合海軍軍艦工廠

配備先:スパルス小王国連合海軍

スパルス小王国連合の一国ミケーネ王国が開発した戦艦。南部同盟軍の艦艇の中で最も火力の高い戦艦。








スペンス級砲艦

製造国:オーシャント共和国

設計:オーシャント共和国技術部

製造:オーシャント共和国海軍工廠

配備先:オーシャント共和国海軍

比較的海軍力の低いオーシャント共和国海軍の主力艦。








ミシュ級砲艦

製造国:ラング共和国

設計:ラング共和国兵器開発局

製造:ラング共和国海軍工廠

配備先:ラング共和国海軍

スペンス級砲艦をモデルに独自で設計している。








カイメルトン級砲艦

製造国:オラン王国

設計:オラン王国技術局

製造:オラン王国海軍工廠

配備先:オラン共和国海軍

スペンス級砲艦をモデルにオラン王国技術局が独自に設計した。








ケールス級砲艦

製造国:モナーク合衆国

設計:モナーク合衆国海軍兵器開発部海軍課

製造:モナーク合衆国海軍工廠

配備先:モナーク合衆国海軍

砲艦でありながら戦艦と同等の主砲を搭載している。そのため、速力が他の砲艦に比べると遅い。







ドライ級弩級戦艦

製造国:イリース共和国

設計:イリース共和国海軍開発部

製造:イリース共和国海軍工廠

配備先:イリース共和国海軍・グリーゼ皇国海軍・モナーク合衆国海軍

イリース共和国海軍が初めて開発した国産戦艦。他国にも輸出されている。








瑞鳳型軽航空母艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の瑞鳳型航空母艦がモデル。護衛空母としてエルスランド帝国では使用している。







利根型一等巡洋艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の利根型重巡洋艦がモデル。空母艦隊の護衛艦として、索敵の目として活躍している。








島風型高速駆逐艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の駆逐艦島風がモデル。









秋月型防空駆逐艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の秋月型駆逐艦がモデル。艦隊の防空を担う重要な駆逐艦










睦月型二等駆逐艦

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍・イリース共和国海軍

日本海軍の睦月型駆逐艦がモデル。ごく少数の睦月型駆逐艦がイリース共和国海軍でも使われている。








14式艦上攻撃機(天山)

製造国:エルスランド帝国

設計:松村政家

製造:エルスランド帝国海軍工廠

配備先:エルスランド帝国海軍

日本海軍の天山がモデル。97式艦上攻撃機の後継機として装備更新が始まっている。








玉藻型駆逐艦

製造国:扶桑帝国

設計:扶桑帝国海軍技術部

製造:扶桑帝国海軍工廠

配備先:扶桑帝国海軍

扶桑帝国海軍の一般的な駆逐艦。対空機銃として10mm機銃を5丁搭載している。










讃岐型巡洋戦艦

製造国:扶桑帝国

設計:扶桑帝国海軍技術部

製造:扶桑帝国海軍工廠

配備先:扶桑帝国海軍

扶桑帝国海軍の最新鋭戦艦。しかし、対空装備は皆無である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ