表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/33

8.マルケン料理店繁盛記

この世界での魔法体系がおおよそ固まってきました。

「おい店主、こりゃ、自分で焼くのか?」


「はい、このぐらい炙って、こっちのタレにつけて食べてみて下さい」


「・・・おおっ、美味いじゃねぇか、コレ」


「こっちのスパイスを付けると、また違って美味しいですよ」


開店してすぐに店は埋まっていた。


新しい食文化に、ひっきりなしに質問が飛ぶ。


「おーい、このカルビってのはなんだ?」


聞いてきたのは、武器屋の若旦那だ。俺の事を敵視していたが、店前に流れる香ばしい匂いには、抗えなかったらしい。


「それは、森牛フォレストバッファローの肋骨周りの肉です。隣にあるハツは心臓です。ほかにも部位パーツごとに違う味が楽しめますよ」


「なんだ、小せぇ肉だな。・・・うん、だが、悪くねぇ。・・・こっちはハツか・・・ほう・・・、うん、全然違うな!」


なんか、さっきまでとは表情が違う。


「よし、あと、おすすめを2人前くれや!」


その間にも、かなり、というか、大盛況になっていた。


色々試して結果、メインを森牛フォレストバッファローを選んだのも正解だ。


個体差が少なく、肉質もいい。


部位パーツごとの味の違いもバラエティに富んでいる。


また、アポトールから仕入れた魚醤も、よく焼肉と合っていた。


ちょっとエスニックな醤油といったところか。


「なんて柔らかいお肉!。ホントに森牛フォレストバッファローかしら、これ!?」


はい、分解酵素たっぷりの果実に1日漬けこんでありますから。


「この酒も、さっぱりしてて飲みやすいぜ!!」


はいはい、余った果実と、その皮をしっかり絞り込んでますから。


「おーい、なんか網が焦げてきたぞ」


はいはいはい、今、看板娘がうかがいます。


主様マスター、網交換!!」


「ほい、こっちも網いくよー」


エプロン姿のレルが灼熱の網をつかみ、客の頭越しに、フリスビーのよう投げてよこす。


同時に俺も、余熱していた網をレルに投げる。


快音を立てて、焦げた網が俺の手に、新しい網がレルの手におさまった。


客から歓声が上がる。


・・・決まった。


俺もレルも熱耐性であるから、このぐらい朝飯前だし、格才のおかげで投擲も精密になっていた。


「おすすめセット5人前頼む!!」


「塩タン3人前お願いしまーす!」


「ロース2人前と酒を追加ぢゃ!」


「あたしも、果実酒おかわりー!」


酒はランテさんが担当だ。


厨房内の大甕おおがめに溜めた酒を、客の目の前にあるジョッキに、直接転移させていく。


見る間に、用意した酒と肉が無くなっていった。


3時間ほどで、名残惜しげな客を追い出し、初日は閉店した。


片づけは10分ほどで終わる。なにしろ、怪力持ちが2人と、一流の水魔法使いが居るのだ。


グランさんの、明日の仕込みが終わったところで、俺たちは一息ついた。




俺は、3人を店のテーブルに座らせると、労いの言葉をかけた。


「グランさん、ランテさん、レル。今日は、本当にお疲れ様」


「初日は大成功でしたわね!」


「レルお腹減ったー」


「確かになぁ。厨房も大忙しで、夕飯つまむ暇がなかったぜ。しかもあの匂い、たまんねえなぁ」


実は、まだみんなには、焼肉を食べさせたことが無かった。


客用の肉は無くなったが、実はとっておきの肉をたっぷりと残してあった。


「じゃーん」


俺は、机に火鉢と大皿に乗った肉、酒杯を並べた。


「さて、これを、周りはコンガリと、中には火が入り過ぎないように炙って・・・、はいどうぞ。食べ頃です」


と手早く3人前を焼いてみせた。


3人が、間髪入れずに、焼けた肉を口に運んだ。


「・・・」


「・・・・」


「・・・・・」


みんな、眉を八の字にして、苦しそうな顔を浮かべている。


もしや、この三人の口には合わなかったか?


不安がよぎった頃。


「うめえ」


「・・最高ですわ」


「ふああ・・・」


みんなの表情が緩んだ。


レルなど、ハッピーそうな顔をしながら涙を流している。


そうだ、そのハズだ。


その肉は、俺が最も美味いと思う、森牛フォレストバッファローの3歳の雌のものなのだ。


こいつは、果実なんかに漬けなくても十分柔らかいし、それでいて肉本来の・・・。


「次!。主様、次食べたい!」


はいはい。


「じゃあ、その前に乾杯しよう。みんな、本日はありがとうございました。乾杯!!」


と、並々と酒が注がれた杯を掲げる。そこへ、音を立てて3つの杯がぶつけられた。


「旦那、これからもよろしくな」


「明日も頑張りますわよ」


「サルーテ!」


・・・レル。面白い子。


俺たちは、夜遅くまで、飲み、食べ、笑って騒いだ。




手配魔獣狩りと魔法修練の日々は続いたが、多少そのスピードは落ちた。


食肉用の狩りもしなければならなかったし、夜は店の切り盛りで忙しくなったからだ。


店は大繁盛していた。


リピーターも多く、組合長のダルクさんに至っては、早くも無料券を使い切っていたが、それでも食べに来ていた。


俺は、狩りや魔法修練の合間を縫って、出来るだけグランさんの解体を見に行った。


可能なら、俺も解体が出来るようになりたかったというのが最初の動機だ。


ただ、ひと目グランさんの作業を見て、考えが変わった。


この人の、剣さばきは神業だ。


音もなく、影もなく、手が消えた次の瞬間には、肉に切れ目が入り、切り分けられていく。


あの短い刃で、しかも逆手で振るっているにも関わらず、なんであそこまで深く切れるのだろう。


しかも、まるで気負っていない。


おそらく、当人のレベルからすると、本当に初歩の動きなんだろう。


「俺も修行したら、そんな風に刀を使えますか?」


冒険者としての質問だった。


「旦那は格才持ちだろ?。そっちを伸ばした方がいいんじゃないか?」


でも、素手でガンガン殴るより、刀の方がカッコいいじゃん。


「俺も、冒険者の頃は、随分と格才持ちの手配者おたずねものに苦戦したぜ。奴らは武器なんて持ってなかったけど、強かったよ」


「苦戦したってことは、負けなかったんでしょう?」


「・・・まあ確かに、結局全員ぶった斬っちまったがな・・・。斬らずに捕まえられるすべを持ってなかったんだ」


あまりしたく無い話をさせてしまったかも知れない。


俺は話題を変えた。


「それにしても、よく刃を研ぎますね」


「ああ、こいつの脂は半端無いぜ。獣脂がひっついて、すぐに刃がなまくらになっちまうんだよ」


なるほど、脂が問題なのか・・・、それならひょっとして・・・。


その日、一つのアイディアを思いついて、ランテさんに相談した。




3日後、その成果とも言うべきモノを2つ持って、グランさんのところへ向かった。


「これ、使ってみて下さい」


「・・・新品の短刀ナイフだな。旦那が居た世界のスタイルらしいな。シンプルだが、使いやすい形をしている。素材も随分上等だな」


「ちょっと使ってみて下さい」


うなずくと、グランさんは無言でその短刀ナイフを振るった。


「うん、やはりしっくりくる。俺用に仕立ててくれたのか?」


「はい。でも、やっぱり切れ味は落ちたでしょう?」


「そりゃ、これだけ脂がついちまえばな」


「ちょっと貸してもらえますか?」


俺は、その二本の短刀ナイフを握ると、グランさんに聞こえるように言った。


「研ぎ(トギ)」


それを、また使ってもらう。


「・・・おいおい!、切れ味が元にもどってるぞ!。どうなってるんだこれ・・・」


俺は説明した。


この短刀ナイフの柄には、熱の召喚紋しょうかんもんが刻まれていて、「研ぎ(トギ)」という簡単な詠唱で、刃に熱を帯びる仕掛けになっているのだ。


動物性の脂は、熱を加えると溶ける。


溶けた脂は、グランさんの超高速の手さばきで振り落される。


「なるほどなあ。料理用の魔法具マジックアイテムか」


「はい。峰には砥石を埋め込んであるので、少し重くなりますが、いつでも刃を研ぐことができます。グランさんなら使いこなせるかと思います」


「いいね」


「差し上げますので使ってみて下さい」


「くれるのか・・・。何から何まですまねぇな。いや・・・、ありがとよ、旦那。また、頑張るぜ」


グランさんは、渋く笑うと、2つの短刀をクロスさせて見せた。


こちらの世界でいう、敬意を表する敬礼のポーズだ。


・・・どうも、俺はこの人が気に入ってしまっているようだった。


飄々としているが、頼もしくて真面目だからだ。


そして、少し不器用。


なるほど、元の世界の俺とは真逆だ。


馬鹿の癖に知ったかぶりをして、ちょっと器用だからといってすぐ手を抜く。その上、危なくなったら簡単に逃げる。


それが、俺だった。


この世界では、出来ればこの人みたいになりたい。そんな風に思った。




『脂斬り(あぶらきり)』、とグランさんが名付けた、その短刀ナイフの効果で、1日2頭の森牛フォレストバッファローが捌けるようになった。


食肉用の狩りは、仕事が無い冒険者へ下請けするルートも作った。


これで、営業時間内に用意した肉が尽きることも無くなった。


『マルケン』が軌道にのったことで、俺は初心に返り、当面の目標を、一級冒険者になることに決めた。


料理店を始めたのも、冒険の合間に美味いものを食べてリフレッシュしたい、というのが本来の目的だったのだから。


魔法に関しては、ここ最近で、水魔法と熱魔法を習得していた。


この世界には物質系、エネルギー系、心身系、時空系の4種の基本魔法があるらしいので、次は心身系か時空系か。


そう思っていると、次の授業でランテさんが、思わぬことを言い出した。


「既にケンゴ様は2種の基礎を習得しました。新しい魔法より、まずはそれを使いこなすことに専念しましょう」


「使いこなす?」


「冒険で実際に応用することです。つまり私の魔法の授業は、本日をもって一旦終了します」


え?え?


「続きは、また今度ということで・・・。とりいそぎ、今までの授業料を払っていただきたいと思ってますの」


ランテさんは、妙な笑みを浮かべながらそう言った。


サルーテ(Salute)はイタリア語の「乾杯」です。

レル、ケンゴの記憶を読み過ぎですね。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ