いざ行かん二回目の万博へ!
前回からちょうど一週間目ですが、あっという間に当日になってしまいました。
今回は11時に東ゲートを予約してあります。万博会場まで全部電車で行くことになります。
大阪駅からバスの時は「福島」「野田」「西九条」と環状線三つ目で降りて同じJRのゆめ咲線に乗り換えて「安治川口」「ユニバーサルシティ」「桜島」で降りてシャトルバス、電車の時は同じく環状線のもう一つ先の「弁天町」で降りてJRからOsaka Metoroに乗り換えて「朝潮橋」「大阪港(海遊館前)」「コスモスクエア」「夢洲」で降りて目の前が万博です。
大阪駅と環状線まではほぼ同じような感じ。降りる駅は一つ違うけど、混んでる感じも大体同じ。
「そうか、地下鉄に乗り換えるのにJRそのままじゃないのか」
一度改札を通ってOsaka Metroにはいった途端、
「なんか、めっちゃ万博って感じがする」
そう思いました。
「万博こちら」
と、あっちこっちにミャクミャク様やこみゃくたちが踊っていて、
「うわあ、万博に来たー!」
みたいに心がうきうきわくわくです。
「これは、地下鉄で来た方が万博っぽいかも」
そんな風にも思いました。
多分ですが、バスに乗る桜島とかにもあったと思うんですが、なんとなくこちらの方が、
「それっぽい」
感じだったんですよね、華やかと言いますか。
JRから地下鉄に乗り換えただけでがらっと雰囲気が変わったと思ってもらうといいかと思います。
ただ、Osaka Metoroは「弁天町」が始発駅ではないためか、電車のドアが開いたらもう満員で、
「これ、乗れるのか?」
と思うほど。
環状線からだけではなく、「梅田」「西梅田」「東梅田」からもつながっているし「野田阪神」からもつながってます。さらに言うと新幹線との接続のある「新大阪」からもつながっているので、遠方からやってくる人は地下鉄に乗る人が多いんでしょう。
その人の多さもなんだか万博っぽいかも知れない。
「なんか、前よりドキドキする気がする」
そう思って駅から出たんですが……
「弁天町駅」にあった案内板です。なんだか万博という感じがしますよね。




