これまで行ったパビリオンを整理しよう
しばらくやってなかったですね、行ったパビリオンをチェックしていくの。調べてみたら8月16日の九回目からやってませんでした。その次の8月24日、十回目からやっておきましょう。
8月24日(日)十回目
79:電力館
80:フランス館
今回は二度目に行ったドイツ館があったり、夜の噴水のショー「アオと夜の虹のパレード」を見たりしたので新しいパビリオンは二つだけです。
最初の電力館は姪っ子のIちゃんが7日前で当ててくれたもので、フランス館は並びました。このところ大物に行けてるので数は少なくとも満足です。
それから最初に「重ね押しスタンプ」を押すためにコモンズCにも入りましたが、そこではパビリオンは見ずにパナマのダンスだけを見てるのでパビリオンとしては数に入れてありません。
8月28日(木)十一回目
81:飯田グループ✕大阪公立大学共同出展館
82:コモンズF・アルメニア
83:コモンズF・ブルネイ・ダルサラーム
84:サウジアラビア館
85:Dialogue Theater いのちのあかし
86:コモンズC・ウクライナ
87:よしもと Waraii Myrai 館
今回は妹が当日予約で「いのちのあかし」を当てたので、初めてシグネチャーパビリオンに入ることができました。
コモンズCのウクライナはちょっと特殊で、今はああいう状態なので見た目の展示物はほぼ何もなく、中にあるもののQRコードを読む形になるんですが、並んでいて入れませんでした。でも外から見たので数に入れておいていいかなと思います。
他にはパビリオン以外にも色々と食べた回でした。静けさの森で「オノ・ヨーコ」の鏡とかも見ましたし、かなり充実した一日でした。
8月31日(日)十二回目
88:NTT館(通り抜けのみ)
89:未来の都市(参加型シアターなし)
この回は妹の夏パスラストということで、ゆっくり見ようとバスに乗ったりしているうちに「住友館事件」などもあり、まあ、なんというか波乱の一日でしたね。
この頃になると予約しないと入れないところ以外を見るのも増えてきてるので、それも一応カウントしてあります。こういうの数に入れていいのかどうか分かりませんが、一応見てきてはいるからいいかなあ。
9月11日(木)十三回目
90:パソナ館
91:TECH WORLD(台湾)
92:ブラジル館
93:オランダ館
この回も充実してますね。前3つはどこも結構並ぶのが大変でしたが、うまく開放したところで列に並ぶことができました。そして最後のオランダ館、これは三日前の深夜2時半頃、たまたま目が覚めてサイトを覗いてみたら◯があって予約できたものです。運がよかったなあ。
9月16日(火)十四回目
94:クウェート館
この時はアメリカ館二回目とかがあったので新しいのはクウェート館だけですが、ここもびっくりするようなタイミングで列に並ぶことができてラッキーでした。
それから夕方にはパレードを見たりもしましたが、足を痛めてから腰にきたT氏のこともあり、少し早めに帰った日です。
9月19日(金)十五回目
95:ベルギー館
96:コモンズBの22館:詳しくは「コモンズBの回った順番」をご覧ください。
118:GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION
119:いのちの遊び場クラゲ館(予約なしエリアだけ)
コモンズに行くとぐっと数が増えますね、行ったパビリオンが100を超えました。
そして今回はあれですよ、あれ、
「ガンダム」
これは大きいです! みなさん行きたくてもなかなか予約が取れないパビリオンです。ベルギー館の中で取れたんですが、びっくりしてしばらくおたおたするぐらいでした。でも本当にいいのが取れたなあ、幸運です!
ということで、これまでの15回で行ったパビリオン合計は119館。予約なしエリアしか行ってないパビリオンも入ってますが、すごい数になったのは間違いないです。
それから何回か行ってるパビリオン、これまでに15回行ってるバルトや大物で2回行ってるドイツやアメリカなんかも入れてないので行ってるパビリオンが少なく見える日もあります。パビリオンに入る以外で遊んでることもありますしね。
しかしまだまだ行ってないパビリオンがたくさんあるのに、それでももう119ですか。そんなにあるんですね、参加してくださっている国が。すごいなあ。
世界の各国に感謝!




