表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我楽くたくた万博漫遊記  作者: 小椋夏己
2025年8月28日(木)十一回目
486/759

Dialogue Theater いのちのあかし・その七

         挿絵(By みてみん)


 花火を見終わったのでパビリオンに戻ります。


 実は、廊下に五人呼ばれてる間に他の方は三階に上がって他の展示を見ていたらしいのです。妹から聞きました。


「杉の木で作ったスピーカー見てないよね」


 って、何だそれは。


 見に行こうかなと思ったらすぐに劇場に入ることになり、終わった見ようと思ったら二階から入って見終わったら一階から出たので見られなかったんです。


「無理かも知れんけど係の人に聞いてみよう」


 と、そのへんに立っている人に事情を説明し、いちょうのスタンプも見せたら、


「特別に」


 と、案内してもらえることになりました。


 妹も一緒でいいのかなと思ったら、


「ご本人お一人だけ」


 というので妹には展示を見ておいてもらって行ってきました。

 

 もう一度入口まで戻り、次の回の人が入るのを見計らって歩いて三階まで。


 行ってみたら、


「これがスピーカー、板を貼ってるだけにしか見えない」

 

 三百年杉とかいうのを使って作ったスピーカーみたいですが、本当に板が貼ってあるだけ、言われないと全く分からない。


 お礼と、ついでに廊下に集められた人は知らないのでちゃんと伝えてほしいと要望を出してパビリオンから出て、妹がいる展示室へと進みました。


 すごいパビリオンだと思います、少し他とは方向が違うというか。でも、なんとなくさりげなさ過ぎる感じ。そしてパビリオン自体も銀杏の木も、スピーカーもすごいんですが地味すごいと言うのかな。もう少しくだけてくれた方がとっつきはいいのかも知れません。

写真上:三階まで階段を上がったところの様子です。

写真中:これがスピーカー、言われないと分かりません。

写真下:妹が撮ってた多分フランス語のメッセージ。私はどこにあるのか知らなくて見てないです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ