万博で桃鉄
初回の万博のことを書き終える前に二度目に行くことになりましたが、気を取り直して追いつくようにがんばろうと思います。
前回の5Gなんたらに入った後、今度はすぐ隣の建物に入ることになりました。
というか、同じだと思ってたんですよ、5Gとこれが。
「地方創生SDGsフェス」
これのテーマが、
「桃太郎鉄道」
で、電車の停車駅に模したブースで色々な催しものをしていました。
入る時に切符をくれて、そのQRコードでゲームとかをやってポイントを貯めたらなんとかというのがあったんですが、それはやりませんでした。とりあえずT氏の出身の関東のある町と、うちの父の出身地の四国と親戚の町のブースに寄って遊んだりしました。ピンバッヂ作れたり結構楽しかったんですよ。
自分たちとは全然関係ないけど、テレビでやっていた北海道の町の、
「乳しぼり」
の練習ができる牛さんのおっぱいをしぼったり、それなりに楽しく遊んでいたんですが、とうとうT氏が気がついてしまった。
「ねえ、これって万博?」
ギクッ!
正直どっちかってと見本市だと思うけど、でもこれも万博でもおかしくないと思うのですよ。実際、万博会場でやってることですし。
「ば、万博だけど?」
「万博なの?」
これまで万博に行ったことのないT氏は一つ首をひねってこう言いました。
「思ってたのと違う」
「そ、そうかな、HAHAHAHAHA」
と、しばらくそこで遊んでから記念写真とか撮って建物から出るのに、
「ここのスタンプとかあるんですか?」
と聞いたら、
「いえ、ここにはそういうのありません」
と言われたので、中でトイレだけ借りて外に出ました。
実はここ、パビリオンではありません。
「EXSPOメッセ「WASSE」」というイベント会場で、日替わりで色々な催し物をやる建物です。ちょうどこの日は前回の5G関係のやつと桃鉄のイベントをやっていたのでした。そしてテレビで紹介してたのを見たもので、てっきりこれもパビリオンだと思って入ったんですよね。
11時に会場に入り、色々必要なものを買っていわばお祭り広場で縁日を見たような感じで時間を過ごしていたんですが、とうとうT氏に、
「自分の思っていた万博となんか違う」
と、思われてしまった頃、すでに2時間以上が経過していながら、まだ大屋根リングより内部には入っていなかったということです。
残念!
桃鉄をやってたブースの看板です。
ここだけ見たらまさに見本市、万博感はありません(笑)




