ひんやりタオルを濡らしに行く
まだまだ待ち時間があるので、トイレに行ってついでにひんやりタオルを濡らしておこうと思いました。家で使った時にはかなり有能だったひんやりタオル、果たしてどのぐらいの効果を発揮してくれるでしょうか。
トイレの場所は集まっているところの正反対エリア、ちょっと遠いけどまだまだ時間はあるし、雰囲気を見つつトイレに行き、タオルもひんやりさせて首に巻いて準備万端。駅のトイレは普通ですが、万博のすぐ近くのトイレは中と一緒、ミャクミャク様やこみゃくが飛び跳ねててもうトイレから万博気分です。
戻ってきたらあっという間に人が並んでて、このぐらい並んでてくれたらさすがに最後尾がどこかは聞かなくても分かります。この時大体9時45分ぐらい。あっという間に人が増えていくなあ。私の連れたちはどこか、どんどんと前に戻らないと見つけられませんでした。でもこのぐらい前だったら、11時になったらすぐぐらいに入れるだろう。
待ち時間は1時間ぐらいですが、その前に本来の行列が並ぶところに誘導もされるだろうし、ここでじっと座って1時間待ちではないと、もう何回も来ていると分かります。
それにしても、前回来た東ゲートからとはやっぱり暑さが段違いです。やはり東の日が昇る方がきびしいのと、今日は少しだけ曇り空だったのことから全然違う。この間は地面から焼け付くようでしたから、待ってる間にもうざんざか汗かいて、その間にマスクが1枚だめになってましたから。
やっぱり西ゲートからが私は好きだなあと思いました。駅からすぐでバスに乗る必要がないだけ、東の方が便利だとは思うんですけどね。
写真上:今まで来たことがないトイレのあたりから。左のバス乗り場から人がどんどんやってきます。
写真下:11時台の人の列がみるみる長くなってきました。




