アイルランド館も予約制に
前回たまたま、
「アイルランド館の整理券は激戦」
と書いて、
「争奪戦に参加する根性はないから多分見られずに終わるだろう」
とも書いたんですが、書いた途端に思わぬニュースが入ってきました。
「アイルランド館も公式から予約になる」
いや、本当にタイミングよすぎてびっくりしました。
万博のパビリオンの予約はいくつか形がありますが、一番正式と言っていいのかどうか分かりませんが、それは公式の予約です。もうできないけど「二ヶ月前」があり、次が「七日前」、そして以前は「三日前」の日付が変わってすぐの取り合いだったのがちょっと変わってキャンセル待ちみたいなものになり、そして「当日」の4種類です。当日は最初からそうやって空きを開放するものと、キャンセル待ちの2種類があるようですが、まあ取れたことはないです。
その公式予約にアイルランドも参加って、残りもう1ヶ月半になってからかと思うと同時に、予約制になったらますます見られなくなるなという思いもあります。
予約は抽選。つまり当選しないと見られないということです。先着なら数時間並んでもいい覚悟さえあればイタリア館のように見られますが、競争率の高い完全予約なんてなったら、もう本当に運だけなのでどれだけがんばっても見られないということも多いんです。
うーん、微妙。抽選には5つ申し込んでそのうちの1つまでが当選するという形です。5つ全部とかはありません、どれだけ申し込んでも一日1つまでです。その貴重な申し込み枠にアイルランドを入れるかどうかなんですよね。
アイリッシュダンスにはとても興味があります。でもパビリオンのお姉さんがブチ切れてたように、
「たった15分のショーです」
ということで、見た人でも評価が分かれています。何時間も並んでまでなら他を見るという方も多かった。見てないので私はなんとも言えませんが。
もしも抽選にして、
「このパビリオンを一回見た人はもう当選しません」
というのなら、見られなかった人が見られる可能性もあると思いますが、そういうものでもありませんし、根性だけで見られる先着枠もやっぱり残しておいてほしいようにも思います。アイルランドも整理券にせずに並ぶ方式だったら、これほど荒れなかったようにも思いますね。整理券だったら9時や優先で入った人がもぎ取って、その時間まで他に行ったりもできるので、何回も何回も取って、中には転売してる人もいるという噂でしたから。自分の時間を何時間も使われるなら、そういうこともなかったでしょうに。
とにかく、抽選になるというもので、一回ぐらいはチャレンジしてみようかなと思ってはいます。まあ、その七日前がそもそも当たらないわけですがね。ふっ(遠い目)




