表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我楽くたくた万博漫遊記  作者: 小椋夏己
2025年8月4日(月)七回目
346/764

大阪ヘルスケアパビリオン・人間洗濯機

 挿絵(By みてみん)


 そしてこれが大阪ヘルスケアパビリオンの紹介の最後です。本当はまだ他にも小さいことがあったんですが、きりがないので大物でラストにします。


「人間洗濯機」


 1970年の大阪万博でも紹介されたものですが、その発展形と言うのか違うものと言っていいのか分かりませんが、とにかく入ってじっとしていたらきれいになるお風呂のことです。


 今回は希望者が何かで当たった人が入って洗ってもらえることになってました。最初は実演の時間までまだ少しあったので、見ずに出ようかと思ってたんですが、他のこと見てたら時間になったのでちょろっと見ることにしました。


 青いテープで仕切られた中に入った人がだけが実演を見られるんですが、もういっぱいで後ろの方からはほとんど何も見えない感じ。上の階の廊下を通ってる人の方がよく見られた感じですね。


 当選したらしいのは小学生の男の子で、お母さんらしき人がビデオを持ってくっついていました。それ以外の人は写真も動画も撮影禁止です。そりゃまあ入浴シーンですしね。


「どんな感じなのかな」


 人の後ろから見てたんですが、男の子が入ってフタが閉まった時は「おおー」みたいな声も出てましたが、その後は特に音もしないし、


「どうなってんだ?」

 

 とよく分からない。


「今、水が注入されています」


 と解説があったんですが、なんか静かなうちに進んでいくし、あまりにもよく分からないので見るのをやめました。


「テレビで◯◯君が入ってるの見たし、もういいんじゃないの」


 とT氏も言うし、私もある局のアナウンサーが入ってる見たしな。ということで、そっとその場を離れてパビリオンから出ることにしました。あまり派手な演出もないところがなんとなく実用的な気がします。

まだ誰も入っていない人間洗濯機。

なんとなくロボットの操縦室のようにも思えます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ