イタリア館・その十六
ダ・ヴィンチから追い立てられるように出た先は、今週のピックアップのモリーゼ州の特産品の紹介のようなコーナーです。
イタリア館の前に大きな鐘が置いてあり、みんなが叩いてたんですが、どうやらその鐘がモリーゼ州のものらしいんです。ということは、次の州の特集になったらあの鐘は撤去されるのかなあ。制作中の映像を見たら、イタリアと日本の地図が打ち出してあり、「大阪・関西万博」の文字も見えました。うーん、実物を見てみたかったけど、なくなってたらしょうがない。
他には民族衣装や車の部品や他の工業製品かな、そういうのが展示してありました。
「そういえばイタリア車って有名」
とT氏が呟くのを聞き、確かにイタリアの車は有名だなと思いました。フェラーリだのスーパーカーのランボルギーニ・カウンタックだの、そういうの全部イタリアでしたよね。他にもアルファロメオ、マセラティ、フィアットなんかもそうだった。あまり車に詳しくない私でも知ってるメーカーばかり。
「イタリア、おぬしやるな!」
という気持ちになります。
写真左上:イタリア館の前に置いてある鐘を作っている映像。
写真右上:モリーゼの民族衣装。
写真左下:車のタイヤとか。
写真右下:その他色々な工業製品など。




