表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我楽くたくた万博漫遊記  作者: 小椋夏己
2025年7月6日(日)五回目
251/741

バチカン館

         挿絵(By みてみん)


 復活したキリスト様のすぐ横に、隣の部屋に入る入口があります。


 そこを入るとそこはイタリアであってイタリアではない、


「バチカン館」


 と、別のパビリオンになります。イタリアの中にバチカンがあるのと同じ構成でちょっと面白い。


 ここにあるのは、


「カラヴァッジョのキリスト埋葬」


 という絵画です。


 カラヴァッジョは知ってるけど、この絵は知らなかったです。不勉強ですね。


 十字架から降ろされたキリストを埋葬しようとしている場面らしいんですが、それはそうとして、すぐ入口では復活して十字架抱えたキリスト様がいらっしゃるだけに、


「並べるなら本当は逆の方がいいじゃないの」


 と思ってしまうのは仕方がないというものでしょう。まあ、復活した方が後から来て、展示場所があそこしかなかったんだろう。


 絵を保護するためか暗い部屋で、そして狭いのでとっとと進まないといけなくて、あまりじっくりは見られなかったです。


 ちょっと調べてみたらこの絵、元々は他の教会のために描かれた絵ですが、今はそこには複製画があり、バチカンに本物が所蔵されているとか。つまり本物を貸してくれたわけです。


 うーむ、アトラスといい、復活といい、埋葬のオリジナルといい、イタリアは本当に太っ腹だと感心して感謝します。


 これは、もしもイタリアで万博をやるとなったら蘭奢待ぐらい貸さないといけないんじゃないかという気になりますが、正倉院の宝物はさすがに無理だろうから、阿修羅像あたりになりますかね。

 調べてみたら海外に展示されたことはないということですが、あの美貌にはイタリア人も釘付けじゃないかと思います。いや、対抗してるわけじゃないですが、やっぱ美形の方がいいかなと思っただけです。

今まさに棺に入れようとしているところらしいです。

服とか整えないのかな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ