表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我楽くたくた万博漫遊記  作者: 小椋夏己
2025年7月6日(日)五回目
247/746

イタリア館・その十

挿絵(By みてみん)


 アトラスを後のお楽しみにしながらぐるぐる見ていたら、T氏が、


「ロボットがいる」


 と教えてくれました。


 なになに、そんなものも会場を回ってるのかと見に行ったら、赤い法被の女性と見るからにイタリアっぽいイケメンと、ごく普通の夏の装いの日本人であろう男性の産名が、あるロボットに付いて回ってました。


 ロボットには、


「どこでも万博」

 

 と書いてあり、小さなモニターに人の顔が映っていました。どうやら子どもの顔?


 一体何のロボットなのかと聞いたところ、


「万博に来られない方がこのロボットを通して会場を楽しめるロボットなんです」

 

 だそうです。


 なるほど! 


 見ていると展示物のところに着いたら説明をして、また次に回ってらっしゃいましたが、


「そろそろ時間なので次の方と交代を」

 

 と言っていたので、一人あたりの時間が決まっているようです。これももしかしたら予約待ちがいっぱいなのかなあ。できるだけたくさんの方に見ていただけたらいいのになと思いました。


 バーチャル万博もあり、イタリア館やバルト館とかいくつかを見てみましたが、やっぱり別物なんですよね。バーチャルはバーチャルの楽しみ方があり、映像を通してでも生の空気を感じられるリアルタイム配信、どちらも楽しめれば楽しみ方が広がるというものだと思います。

写真左:こういう感じで会場内を移動しています。

写真右:展示物のところで止まって説明です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ