表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我楽くたくた万博漫遊記  作者: 小椋夏己
2025年7月6日(日)五回目
227/746

阪神電車で行ってみよう

 今回は西ゲートから11時入場の予約です。前回は大阪歴史博物館経由でお昼から行ったんですが、今回は普通に会場直通です。


「11時だからといって11時に行ったら行くのは正午になる可能性もある」


 そう、すごい数の人が同じ時間に予約を入れてるんですから、11時と言っても11時ちょうどに入れますよという確約ではありません。SNSなどでも予約時間の後半45分だったとか書いてる人はいっぱいいますし、これまでの経験でそれも分かっています。


「10時までには行きたい」


 以前のT氏だったら、


「え、そんなに早く行く必要ある?」


 と、否やを唱えてきてた可能性もありますが、もうそういう事情も分かってるのでそれは言いません。


 電車の時間を調べていたら、


「あれ、阪神電車って大阪で乗り換えなくても西九条まで行くんや」

 

 これまではバスの時はJR一本で行ってました。大阪まで東海道線、大阪から環状線、西九条からゆめ咲線で二回乗り換えです。


 このあたりはJR、阪急、阪神が並行して走っているので、三宮から大阪までは私鉄の方が安いんですが、何しろJRは早いので、多少のことだしとJR一本で大阪まで行くことが多いです。


 でも三宮から西九条まで一本だったら大阪で環状線に乗り換える必要がない。東海道線から環状線、一番端っこまで行くので結構遠いです。そして人も多い。


「三宮だったら西口から降りて下にエスカレーターでとんとんやん」


 大阪は分からないけど三宮だったらまだ分かります。


「時間は10分ほど違うけど値段がめっちゃ安くなる」


 往復するとお茶1杯分は差が出ます。


「ということで阪神で行ってみない?」

 

 T氏はちょっと考えてたようですが、時間もゆとりを持って行くことですし、遅れてもそれでいいならということで阪神電車に乗ってみることにしました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ