足元のミャクミャク様・その二
三回目に行った時、T氏に、
「これはいいの?」
と言われて足元のマンホールのミャクミャク様の写真を撮りました。
その写真を後で見て、
「あ、このマンホールは下水のマンホールだ、じゃあ雨水のもあるんじゃないか」
と思って探したんですが、見つけましたよ。
「うすい」
と書いてあるマンホール。
二種類あるんですよねマンホールにも、「下水用」と「雨水用」が。文字通り流す水の種類が違います。
もっと昔ですが、初めてこの文字に気がついたのは、
「うすい」
でした。
「うすい? うすいってうすいさんって人の名字?」
と思ってちょっとばかり混乱したんですが、後に「あまみず」を流す下水管のことだと知ってすっきりしました。
それを後で思い出したので、足元にミャクミャク様がいらっしゃたら「どっちかな」と見ていて、ばっちり見つけたというわけです。
デザインは全く一緒で「げすいどう」と「うすい」の違いだけですが、あると分かったらやっぱり両方見つけたいですよね。
まあ、それだけの話なんですが、万博でミャクミャク様マンホールを見つけた方、あなたの見つけたのはどちらかも気にしてみてください。
「うすい」を見つけたので前回の「げすいどう」の回を「その一」にしておきました。今回は「その二」です。
「その一」の「げすいどう」はこちらです。
https://ncode.syosetu.com/n1461ko/149




