万博のお土産・その一
これまで三回万博に行ったわけなんですが、お土産というものはあまり買っていません。東京の友人と、お世話になっている親戚に送るものをちょっと買っただけ。
どうしてかというと、やっぱり荷物になるから後でいいかなと思ったら帰りにショップに寄るのがめんどくさくて、
「また今度でいいか」
と思うことが大きいと思います。
それから個数限定でほしいものがあるんですが、それは朝の9時20分にはもう売り切れている状態。だったら並ばずに入れる時でいいかなと思って後回しになっているからです。
初日にマップとスタンプ帳を買った時にそのお店で温度計付きのマグネットを自分の分も買いましたが、二回目に送るお土産と自分のお菓子を一つ、それから三回目に頼まれものがあったついでに入ったショップで一つ買い物をしたぐらいですか。
それとパビリオンで売ってたグッズもちょっと買いました。それと「ミャクミャクくじ」の3等のミャクミャク様ぐらいかな。
買った物を一度整理してみました。やっぱり小さくてぺったんこの物が多いです。
初回に買ったもの
・温度計付きのマグネット
だけ!
二回目に買ったもの
・缶入りのモロゾフのクッキー
・スペイン館で買ったマグネット
・ICOCAとコラボのガチャのキーホルダー2個
三回目に買ったもの
・ミャクミャク様の金色のうすべったいマグネット
・滋賀県知事(笑)のフィナンシェ
・トルクメニスタン館で買ったキーホルダー
・カタール館で買ったピンズ
・バーレーン館で買ったマグネット
以上です。
少ないな!
小さい物ばかり買ってたのに、いきなり滋賀県知事(笑)のフィナンシェを手に取ったもので、T氏に、
「え、それ買うの? なんで?」
と言われたけど、いやいやこれは関西人として、れぼれぼファンとしてははずせないっすよ。
他にもちらっとは見たんですが、また今度と思ってそれだけしか買ってません。
パビリオンのグッズはもっと色々あってもいいなと思いますが、あんまりないんですよね。それからマグネット以外にピンズやキーホルダーを買ってますが、これはいいデザインのがそれしかなかったからです。同じデザインだったらマグエットで統一したかったんですけどね。どれもデザインが気にいったので買いました。
西は近鉄とJRのショップがあるんですが、近鉄はお菓子類が多いです。ぬいぐるみとかが欲しかったらJRに行った方がいいですね。
やっぱりどれも万博価格なので、数の割にお値段はしてると思いますが、他にも何か記念になるのがあるといいなあ。
今のところ西側のショップにしか行ってないので、今度は東のショップも見てみたいと思います。
写真左上:滋賀県知事(笑)のフィナンシェ
写真右上:上の段ICOCAコラボ2つ、カタールのピンズ、中の段温度計付きマグネット、金ピカマグネット、バーレーンのマグネット、下の段モロゾフの缶入りクッキー、トルクメニスタンのキーホルダー
写真下 :フィナンシェとクッキーの中身




