表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
我楽くたくた万博漫遊記  作者: 小椋夏己
2025年6月17日(火)三回目
124/741

バスの中リング

 バスはT氏のワクワクを乗せて無事万博会場に到着しました。


 したんですが、途中で失敗したなと思うことが。


 初回、バスの一番後ろに乗ったんですが、T氏が座った後ろ向きの席も含めて、ど真ん中の私の前が通路、周囲グルリが大屋根リングのように座席に座っている人という形になっていたもので右の窓からも左の窓からも外がよく見えました。


 バスの前方はほぼ1人がけの席、車椅子と固定したりできるように、そういうスタイルになっていました。乗降口の後方からが階段のように生り、二人がけの席が続いて後ろがバスの中が大屋根リングみたいになった形です。


 今回はその階段の一番前、二人がけの席に座ったもので、私たちが座った右列の座席と左席の座席の間には人がいっぱい立って乗っています。


「この席だと左側の窓の外は見えない」


 そういうことです。


 前回の後ろ向きから今回は前向きに座ることができたT氏ですが、


「これ、バスがぐるっとカーブして左に会場という位置になったら、会場が見えなくなる」


 のじゃないかと思いました。


 あのまま止めずに一番後ろの席に座ったら、両方とも見えたんじゃないかなあとちょっと思いました。後ろ向きに座る必要ないけど、その方がよかったんじゃないかと気になってきた。


 後でどうだったと聞いたら、


「窓から大屋根リングがよく見えたよ」

 

 と言うので、


「じゃあ今度は左側に乗って、左に会場が見えるようにしようか。人が立ってて最後は会場が見えなくなっただろうし」


 と提案したら、


「そこまでしなくていい」

 

 と笑われたので、ちょっと気持ちが楽になりました。


 まあ、座れたら次回は左に座ろうかな。もしくは前を向いてバスの中リングのどこか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ