直通発見
トイレ休憩の時間を入れ直して時刻表を調べていたT氏が発見したもの、それは、
「大阪駅から桜島駅まで直行の電車がある」
ということでした。
初回、大阪駅で環状線に乗り換え、西九条でゆめ咲線に乗り換えて、終点の桜島まで行ってました。その時は三宮からバスに乗る気まんまんだったもので、ちゃんとした時間を決めてなかったんです。というか、決められなかった。そのあたりのことはこのシリーズの最初の方を読んでいただければ分かると思いますが、それどころではなかったのです。
「じゃあトイレ休憩を15分入れるとして、この電車に乗る時間で調整しよう」
そう決まりました。
西九条での乗り換えはあまり面倒ではないんですが、直行があるならその方が楽だし早い、そう思ったことがあることの伏線になることをこの段階で覚えていただいてればいいかと思います。
「もしもその電車に乗り遅れても、次々電車は来るし、9時台のバスの予約よりはずっと早く到着するし、問題はなかろう」
二回目の大阪からバスルートの乗る電車が決定しました。
「この間はラッシュに巻き込まれて車が遅れたから、その分も早く出ればいいだろう」
初回よりかなり早く出発になりましたが、その分早く起きれば問題はないはずです。
寝坊にだけは気をつけないと。




