表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

39/889

3、コーヒーにわかを殺すゲーム

コーヒーにわかを殺すゲームの説明を咲夜の口から説明された。

ざっくり言うとAとBのコーヒーカップを用意してマスターと咲夜のどっちが淹れたコーヒーかを当てるゲームということらしい。


「なるほど……、要約するとコーヒーにわかを殺すゲームということか」

「流行ってんのその単語?咲夜以外でノリノリでその言葉を口にしてる人はじめて聞いた……」

「ウチは秀頼のノリの良さは好きだぞ」

「あっ、はい」


さっきまで散々と貴様だのキッズだのと罵る咲夜であったが、突然褒めてきてとにかく返事だけしておいた。


「じゃあウチとマスターがコーヒーの準備をするから秀頼は外にいろ」

「めんどー……」


店の外で数分間待たされる。

何もしないで待たされるのも苦痛だ。

スマホもまだ子供だから持たされてないし、時間潰しをすることできない。


ずっと空を眺めていると「準備ができたぞ」と咲夜が飛び出してきた。

そのまま席まで案内してくれた。


「このゲームの正解率は?」

「1パーセントだ」

「ほぅ……」


前世で『惨劇に挑め。正解率1%』というキャッチコピーの同人ゲームを思い出してしまい苦笑する。

やってることはただの格付けチェックだけど。


「ははっ、まあ秀頼君。頑張って」


娘に巻き込まれても真面目にやるマスターの大人っぷりが凄い。

プロって感じがする。

先にBのコーヒーから手に取る。


「ひねくれ者か貴様!」

「わかったよ、うるさいな……」


Bのコーヒーを置き、Aのコーヒーを手にする。


「ふっ、ベタだな貴様」

「どっちから取っても罵倒される流れ!?そんな酷い扱いある!?」


腑に落ちない感覚をしながらも、香りから楽しみ1口Aのコーヒーを飲み込む。


「なるほど、中々深い香りをしていらっしゃいますね」

「貴様っ!それっぽいコメントしてるだけだろ!」

「あの……、なんで俺、咲夜からこんな舐められてるの……?」

「舐めてないさ。個人的な感想だ」

「個人的な感想って言えばなんでも許されると思うなよ」


マスターからは「仲良いねー」と微笑ましい目で見られている。

というか、咲夜のキャラが濃い!

ゲームのモブですらないのにこんなに濃いとかゲームの世界怖い。


「ほら、次はBを飲め」


彼女に勧められてBのコーヒーも啜る。


「…………」

「貴様!なんかコメントしろっ!」

「コメントしなくても怒られるの!?」


色々と思うところのあるコーヒーにわかを殺すゲームである。

そういうことをやりそうだよなぁ……。


「どうだい秀頼君、自信はあるかい?」

「どうだろうな……、ただちょっとな……」

「ちょっと?」

「おいたが過ぎるなと思って」

「へぇー」


マスターがニヤニヤ笑う。

意味がわかっていない咲夜が頭に?を浮かべている。


「それで、貴様みたいなキッズがコーヒーの違いを当てられるのか?」

「これどっちもマスターのコーヒーだろ」

「はぇ…………?」

「どうせ咲夜の差し金だろ」


前世のコーヒー大好き母さんの影響で、色々な違いを教えられてきた。

プロと素人のどちらが淹れたかくらいはなんとなくわかる。


どっちも美味しいコーヒーだったのがこのゲームの判断ポイントである。


「俺はこれまでの人生、コーヒーをたくさん飲んできたんだ。コーヒー愛好家の俺としてはキッズが作ったかどうかくらいわかるよ」

「なるほどねー。君の年齢でコーヒー愛好家とか、将来カフェイン中毒になるよ」

「カフェ中上等」

「カフェイン中毒をカフェ中と略す小学生はじめて見たよ……」


マスターはそんなことを言いつつ正解を当てられたからか目が嬉しそうにしていた。

しかしその娘の反応は……。


「イカサマだぁー!」


逆ギレしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ