表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

第五章

十年前。和弘は幼稚園に通う、普通の子供だった。しかし、ある夜にそれが引き裂かれた。

「警察だ。そこを動くな!」

入ったのは三人の警官。

「私たちは見た通り、警察よ。あなたたちの逮捕状が出ているわ」

銃を向けて、そう言った。父と母は、仕方なく手を挙げた。和弘はどうしたらよいか、全く分からなくなり、わんわんと泣きわめいた。

父母は連れていかれ、残った和弘は、一人悲しく立ちすくんで泣いた。やがて、祖母がやって来て、和弘を引き取った。

しばらくして、父と母は帰ってきたが、家には辛い世間の目があった。どれだけいい子でいても、関わるととんでもない目にあう、と言われ、友達とは次々と引き裂かれた。今思うと、あれは父母のせいだったのか。現実に残されたのは、謎に包まれた、育児放棄だった。暗くどす黒い気持ちが、和弘を襲った。

「父さんと母さんは、無実なのに、俺たちが引き裂かれている理由はなんだ?今どうして、家出をしたんだ?」

「分からない。でも、これだけは言える。お前がしっかりと支えてやらなきゃならないことだ。あの家も、そして、香織ちゃんを」

どす黒い気持ちはやがて、香織を守るためのやさしい気持ちに変わった。今、決意した。なんとしても、香織を立派な大人にする。父や母は、なんとかして見つける。それが今の最善策だということを。

交番や区役所へ行って、なんとか親の所在を確認しようと試みたが、ほとんど進展が見られなかった。分かったのは、未だに給料が振り込まれていて、仕事をやめてはいないということ。また、あのビルに入ったのを見た人物が他にも数名いて、なぜか封筒を手にしていたらしい。

「封筒はいったい、なんのために使ってたんだろう?」

和弘は翔に問いかけた。

「さぁ?全く検討がつかねぇ」

「俺、もう一度、明日区役所にいってみるよ。」

和弘は次の日に区役所に出かけた。

「えぇ〜っと、今野さんは、あぁっ。そういやぁ」

取り出したのは、戸籍表。そして、

「ああっ。あった、あった」

この人は親切な人で、僕に結構いろんなことを教えてくれる。いい親戚だ。

「十年前に、御親戚の方が亡くなってるね。まぁ、俺の親戚でもあるんだけどね」

名前を見ると、今野茂明と書かれていた。再び、過去を回想して思い出してみた。

今野家は年に二回、祖父母の家に集まる。大抵、どこの家でもそうだろう。そこで、従兄弟や又従兄弟、叔父さんや、叔母さん。かなり遠い親戚まで、数多くの人が集まった。その中にいた人物……

「あぁっ!」

思い出した興奮で、叫んでしまった。すぐに注意され、静かにまた回想に入った。

そういえば、この人は、父の従兄弟の従兄弟の親で、かなり遠い関係だ。しかし、あの日のことは、一切忘れない。

「はい。今日は君の誕生日だったね。プレゼントだよ」

誕生日のプレゼントをくれた、遠い伯父さん。その記憶を鮮明に思い出そうとした。そういえば、彼はいつも泣きながら、 お金を貰っていた。お金がなく、借金もしているらしかった。

「ごめんな。ごめんな」

いつも謝っていた。

彼の死亡要因は、自殺となっていた。なぜ自殺をしたのだろうか。なにか、深いわけがあるような気がした。

家に帰って、翔が香織の世話をしていた。

「おい、翔。悪いけど、少し動いてもらえないか?」

「ん?どうかしたか?」

「今野茂明って言う人を調べてくれないか?」

「え?誰それ?」

「まっ。調べたら分かるさ」

翔は首を傾げ、

「お前、どこに向かってるんだ?大丈夫か?」

翔には、どうしても、親探しとは思えない。だが、一応やってみよう。思わぬ掘り出し物が見つかるかも知れない。

三日後、翔は自分の手にした情報を、全て和弘に話した。

「今野茂明。1951年生まれ。十年前、自殺により死亡。仕事はバスの運転手。賭け事好きであったため、お金がなく、サラ金に手を出し、自己破産。運転手の仕事をやめ、しばらく無職で、アルバイトばかりの日々を送ったが、突然の夜逃げ。一年間逃げたが、ある日に森で、亡くなっているのを地元の人が発見した。これだけだけど?」

翔はこれだけのことを調べた。

「ありがとう。これではっきりした」

「え?なにを?」

由希は間に入って言った。

「間違いなく、今野家は裏社会に関わってしまっている」

「あぁ。サラ金に借りたのだから、恐らく、暴力団が関わるはずだ」

「こりゃ。ただの自殺じゃすまないかもな」

和弘は刑事のように言った。しかし、和弘の親との接点は今だに解明されない。

「もう一度、あのビルを調べよう」

和弘は翔と共に、あのビルに向かった。

そのビルはまた、人を寄せ付けぬ、暗い雰囲気を漂わせていた。

「翔。このビルで、お父さんらは封筒を持っていったんだよね?」

「あぁ。このビルは人目が付きにくそうだからな」

和弘はふと足元を見た。そこには、一つの煙草、吸い殻が落ちていた。

「あれ?煙草?」

和弘は手に取った。その煙草からは、灰がパラパラと溢れた。

「まだ新しいな」

翔も見ながら、そう言った。古い煙草なら、灰は風で飛んでいくだろう。つまり、この煙草は、吸われてまだ間もなく、吸った煙草を、そのまま地面に落としたのだろう。

「こんなのがまだいるんだな」

「あぁ。携帯用灰皿くらい持っとけよ」

和弘はその煙草を、近くのゴミ箱に捨てようとした。すると、不思議なことに気がついた。

「なぁ、ゴミ箱ってさ。普通、人がすぐに目につく場所にあるもんじゃない?」

「まぁな。普通、そうじゃないと、分かりづらいだろう」

「じゃあさ、こんな、雑草の真ん中に置いてあるの?」

そう。何故かそのゴミ箱は雑草の這え伸びた、横の庭にほったらかしになっていたのだった。

「ほんとだ。変だよな」

「あぁ、しかもだ」

このゴミ箱の少し先、そこには何かを建てていたと思われている、跡があった。ゴミ箱をそこに持っていくと、ぴったりとはまった。

「ここに元々はあったんだ!」

「あぁ、通路の途中だな」

通路の両側にある庭は、雑草だらけだ。しかし、このゴミ箱は明らかに不自然だ。それに、よく見ると、

「あれ?凹んでる」

このゴミ箱はなぜか凹んでいた。明らかに人為的なものだった。

「なんか、怪しいものばかりだな」

すこし変なものばかりが目につくなか、後ろから不意に声がした。

「お主ら、何もんじゃ?」

「うぎゃぁぁぁぁぁ!」


「お主ら、そこまでびっくりせんでも」

「急に喋りかけないで下さいよ」

翔と和弘は心臓をドギマギさせながら言った。

「ワシはここの管理人じゃぞ?」

管理人。思わぬ人物が現れた。絶対についてる。

「あぁっ。管理人さん。聞きたいことがあるんです。このビルは、いったい何ですか?」

「あぁ。これはな、昔、会社だったところじゃ。バスの会社じゃったな」

「バス会社?」

二人は同時に聞き返した。

「そうじゃ。ここの庭は本来バスが置いてあったんじゃ。しかし、バスは数台しかなかったうえ、あまり経営もよろしくなかったんじゃな。とっくに大きなバス会社に併合されてしまった。ワシはこのバス会社の先代社長であり、創始者じゃった。だから、ワシはここを買い取ったのじゃ」

「そうだったんですか」

「あと、ここに十日ほど前に、数人いませんでした?」

「あぁ。十日前か。確か、数人がいたな。ワシはそのとき、草刈りをしてたのじゃ」

「そのときのことを詳しく、教えてもらえませんか?」「あぁ。それは、昼間のころだった。急に二人の大人がやって来た。男性と女性で、何か封筒を持っていた。結構大きな封筒だった。彼らは扉を開けて、奥に入っていった。重苦しい雰囲気が漂っていた。後に、男性たちが入ってきた。彼らは柄が悪そうで、とても人数が多かった」

翔はある疑問が沸き上がった。

「あれ?どっかの会社の社長が入ってきたんじゃないんですか?」

「いや。全くそんなことはなかった。ただの暴力団のような様子だった。どうしてそんなことを聞きたがるのかね?」

「いや。大したことはないんですけどね…」

翔の情報に矛盾ができた。今までこんなことはなかったので、翔は愕然とした。いったいどこに間違いがあったのか。分からないが、とりあえず今はこの情報をうまく使うしかない。

「ありがとうございました」

二人はお礼をいって、その場を立ち去った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ