表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

1.二年生

 高校二年目の六月、朝から雨で教室は薄暗かった。今日もクラスは賑やかで、一時間目のチャイムが鳴る前なのに静まる気配を見せない。

 平井朝好(ひらいあさよし)は机に置いた鞄からキーホルダーを手に取った。手元でカチャリと音がする。てっこちゃんの顔の半分がなくなっており、丸いフォルムを包む灰色の服にも細かい穴が散見した。


「やっぱりてっこちゃんの絵が削れてる」


 朝好は確認するようにつぶやく。自分でも引くくらいに声が沈んでいた。

 全国でも無名に等しい『てっこちゃん』はこの街で長い歴史を持つ和菓子屋が考えた、町の名産物でもある豆大福をモチーフにしたご当地キャラクターだ。


 朝好の独り言が聞こえたのか、隣の女子がこちらを見て笑う。


「平井くん、てっこちゃん好きなんだ」

「うん」


 素直に言うと、女子は物珍しげな目で朝好を凝視した。


「変態だね」


 女子の言葉に、朝好の無防備な心が傷ついた。


「てっこちゃんはかわいいよ」

「よくわからない生物、豆大福を擬人化した全国で不人気のキャラ、それでも?」


 朝好は誰かの付けたレッテルなんて興味なかった。


「もちろん、正に大福みたいな白くて丸いフォルムはかわいらしいし、このつぶらな瞳を見てよ、本当にふっくらした黒豆みたいだ、てっこちゃん見てると元気が出るんだ、すごいお腹が空いてくる」


 朝好は勉強で落ち込むとき、てっこちゃんの笑顔に癒やされた。


「なんかすごいね」

「うん、てっこちゃんはすごい」


 いや平井くんが、と女子が苦笑いする。それもチャイムが鳴ると同時に教師が入ってくると、女子は前を向いた。口をきつく結んだ朝好は、机の横に鞄を掛けて、いそいそと教科書を開いた。


 一時間目が終わって小休憩に入った。朝好はてっこちゃんに触れようと背をかがめた。不意に熱量のある眼差しが、朝好のひんやりとした頬に触れた気がする。

 朝好は視線の在りかを探すと、仲間に囲まれてはしゃぐ野崎修司(のざきしゅうじ)と視線がぶつかる。朝好が首を傾けたら、彼は一秒遅れて素知らぬ顔をさせて目をそらした。手元のてっこちゃんの絵がめくれる感触がしたから、その時の朝好は修司のことを気にも留めなかった。

 不思議なことに、それから何度も修司と視線を交わらせた。修司を見たら、高確率で彼と目が合う。朝好が笑いかけたら彼は伏し目がちに視線を落とす。その繰り返しだった。朝好は最初こそ己の自己肯定感の低さで、修司と目が合うなんて偶然だ自意識過剰だ、とチクチクと刺さる視線を意識しないようにした。 

 修司は生来色素が薄いのか、茶色の瞳、茶色の髪をしていた。噂によれば、修司は一度だけ教師に指導を受けたそうだ。そのあと教師に地毛を認めてもらい無罪放免となったところまで、朝好は耳にしていた。

 それに彼の美貌は校内でも有名だ。その高い鼻、細い顎、切れ長の双眸、ニキビ一つない肌は、百八十五センチもある逞しい体つきと相反して、どこかアンバランスな魅力があった。更にバスケットボール部のエースときた。だからこそ修司は誰よりも人目を引いた。

 規律を重んじる運動部が関係しているのか分からないけれど、修司の背中はいつ見ても真っ直ぐに伸びている。修司のブレザーとスラックスはアイロンを掛けたみたいにパリッとしており、清潔感のある所が彼の魅力をより引き立てていた。どの季節でも修司は袖口と襟元のボタンを留めている。教室が暑くても、修司がネクタイをゆるめたところを見たことがない。服の身だしなみ一つ取っても、まるで修司の正しさを表すためにだけにあるみたいに思えてくる。

 成績優秀で運動部でも才能を発揮する彼は優しい人柄で、彼を嫌う人を見たことがない。どこにでもいるような自分とでは、修司と住む世界が違う。だからこそ朝好は疑問に思った。なんで人気者の修司が自分なんかに、と修司が見えると挙動不審になってしまう。


 そもそも万年帰宅部で地味を体で表すような朝好が、バスケットボール部のエースである修司に軽率に話しかけられるわけがない。自分は教室の隅にいる存在であり、いつもクラスの中心にいる修司に接触でもしたら笑い物だ。

 それでも修司の視線はしつように追いかけてくる。まるで、


 ――もっと俺だけを見ろよ。


 そう言っているみたいだった。修司の眼差しは言葉よりも饒舌だ。学校のどこにいても、修司の眼差しが朝好を追いかける。彼の目は、誰にも悟られないよう巧妙に動く。遠くを見る振りをして、視界の隅で朝好を見る。そこで漸く、朝好は修司を意識するようになった。気味の悪さが先行した。が、いつからか優越感すら覚え始めていたのも事実だ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ