表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/7

俺とスズメ 2


2xxx年 6月25日



 スズメと会ってから、10日が過ぎた。


 結局翌日から、俺は小説の執筆をやめて、その時間にモデリングツールを立ち上げる生活になっていた。仮想空間の中に入って、粘土細工のようにメガネのデザインをいじっている。

 習慣として、仕事は昼までにしていた。日数にもまだ余裕がある。

 昼食を食べ終わり、椅子に座って一息。


 誰もいない部屋の中で「息子をここへ」と指示した。

 右横、視界の外に気配があった。


 振り向くと、息子が視界に入る。外見の年齢は、今8歳くらい。目元が俺に似ているな、と思う。

 息子との会話は、いつもと同じく他愛ないものだ。お父さんがしている仕事について、息子がここ以外の時間で体験したことについて……。


「お父さんが今作ってるメガネ、とても大切っていうけど、どうしてなの?」

「これは、神様のメガネなんだ」

「神様のメガネ?神様って、いるの?」

「そうだな。水や、電気を届けてくれたり、お前と話す時間を作ってくれたりしてる……そういう仕事をしている大切な存在がいるんだ。だから本物の神様ってわけではないんだが、みんな大切にして神様って呼んでるのさ」

「ふーん。そんな神様のメガネを作るのを頼まれるって、凄いね」

「……まあな。神様は、お父さんの作ったメガネがいいんだってさ」


 子供と会話をするのは得意ではない。でも、これも大切な人間としての務めと理解している。15分ほど、日常的な会話を続けて、いい加減、どう言葉を継いでいいかわからなくなった。


――切断(ディスコネクト)


 一人に戻ってほっとする。

 実際に体験したわけではないが、昔の子育てはこれに物理的な世話の手間までかかったと聞く。教育機関へ送り迎えをしたり、衣服の洗濯や、食事の用意まで、それぞれの親が請け負っていたとか。

 とてもじゃないが、俺には出来る気がしない。こうして、パーソナリティの教育として、推奨される最低限のコミュニケーションはするが、せいぜいそこまでだ。前時代的な子育てなんてぞっとする。


 ◇


 息子とのコミュニケーションを済ませたところで、今日届いた通知、メッセージを確認した。公共料金の金額案内など、不急の連絡ばかりだったが、リストのトップに一通、赤文字で表示されたものがある。


『緊急 健康に関する重要情報』


 差出しは、管理局医務科。前回と同じように『対話』要求がついている。

 今度は何事だ?と思いつつ、対話を承諾した。


 仮想空間で目の前に現れたのは、またスズメだった。

「急遽お呼びだてして、申し訳ありません。状況が大きく変化しました。こうして直接ご説明申し上げるべきと思いまして」

「今度はなんです?神様絡みですか」

「……いえ、大変申し訳ないのですが、メガネの期限をあと一ヶ月……30日に設定したいのです」

「……神様のわがままですか」

「違います。原因は……あなたです」


「……はい?」


『脳幹部における病変の現状と今後について』


 視界いっぱいに赤文字が飛び込んできた。説明用スライドのタイトルらしい。

「あなたの脳に進行性の病変、わかりやすく言えば、一種の腫瘍(できもの)が見つかりました。根治はできません。今後、苦痛を取り除くための処置が行われますが、その効果もいつまでもはもちません。処置の効果がなくなれば、あなたは大変な苦しみに襲われます」

「……ちょっと待っ」


 その瞬間、人体の頭部を透視したような映像が視界の真ん中に浮かぶ。よりにもよってフルカラーで。脳の真ん中、奥の部分に周囲にそぐわない肉塊のような何かがある。ご丁寧にも、そこだけに赤色の加工をしているらしくクッキリ見える。時間が短縮された映像で。その部分が次第に大きくなってくる。


「あなたの現在までの脳を映像化したものです。赤い影が腫瘍で、時系列で急速に拡大してきているのがわかりますね?これが現在。今表示されているサイズよりもう一割も大きくなったら、正気は保っていられないでしょう。苦痛の始まるタイミングでの安楽死を強く薦めます」


「……あとどれくらい、で……?」


「処置をしても一ヶ月。対処しなければ数日中にも……残り日数が減ってしまって恐縮ですが、あと一ヶ月で、最高傑作のメガネを一つお願いします」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時代や環境によって、思考パターンは変わりますよね。 何もかも整備された環境下で育てられた人が、死についてどの程度執着があるのか想像する良いきっかけになりました。
[一言] えーーーー!?!?!? そ、そんな……、メガネ作ってる場合じゃなくない!?!?
[一言] 子どもとの接触。余命もドラスチックに通告される。 近未来。ディストピアとまでは言いませんが、複雑な印象を持ちますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ