表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
海原の彼方  作者: まめご
1/21

葬式

口元に笑みを浮かべているその顔は、まるで寝ているようであった。

カガミの遺体に、黒色の布が被せられる。健康そうだった赤ら顔は白く、愛嬌のあった丸い体はすっかり痩せ細って、まるで別人みたいだ。

生きていてほしかったのに。

リウヒは涙を拭いもせずに、かつての歴史教師を見下ろしていた。滴り落ちる水滴は頬を伝い、ハタハタと音をたてて、衣へ吸い込まれてゆく。

もっと色々、教えてほしかったのに。

自分の後ろには、トモキ、シラギ、カグラ、マイム、キャラのかつて旅をした面々がいる。

みな沈痛な面持ちで、リウヒと同じく死者を悼む黒の衣を纏ってカガミを見ていた。

キャラの嗚咽が聞こえた。トモキの押し殺すような声もする。

わたしに、外の世界をみせてくれた。それは、掛け替えのない仲間と大切なものを気づかせてくれた。

「陛下」

涙に濡れたトモキの声が聞こえた。

数歩引くとカガミの亡骸は棺へと納められ、男たちに担がれた。

もう、あの顔が見られない。

棺はゆっくりと進み出す。その後ろにリウヒたちが続く。静かな殿中を、数人の足音だけが響き渡る。

これから、あの男は地中へと埋められる。そして魂は西の果てへと飛んでゆく。

全てが悪い冗談のように思えた。実はあの遺体は幻で、棺の中から昔の丸々としたカガミが起き上がって

「えへへ、生き返っちゃった」

とか頭をかきながら出てくるような気がする。

そう思って目の前をゆく黒い棺を凝視したが、勿論そんな奇蹟は起こらなかった。

小西門下まで来ると、外は雨がふっていた。遠くでかすかに雷の低い唸り声がする。

これ以上の同行は無理だ。

宮廷の外へと去ってゆくカガミの姿を門内から見送る。

さようなら。

小さくなってゆく棺にリウヒは心の中で別れを告げた。

さようなら、愛すべきタヌキオヤジ。


シラギの部屋に集ったみなは、黙って酒を飲み始めた。酒瓶が回される。

死者を悼む時も酒か、とリウヒは呆れたが、我々を酒飲みに育て上げたのはあのタヌキだ、きっと喜んでいるに違いないと丸めこまれて納得した。

リウヒの前には、とてつもなく薄く割った果実酒が置かれている。

もう、十七になったのに、成人したのに子供扱いか。キャラでさえみんなと同じ酒を飲んでいるのに、と文句を言ったら、リウヒは酒にめっぽう弱いんだから、と諌められた。

「あんた祝宴の時、酔っぱらって寝ていたでしょう。祝祷の舞も見ずに。あたしの努力を無駄にして…」

マイムが怒りの顔で睨んでくる。何度聞かされたか分からない文句に慌てて耳を塞いだ。

「リウヒさま、酷い顔をしてますよ」

せめて鼻水ぐらいは拭ってください、とトモキから小布を渡される。

酷い顔とはなんだ、失敬な。思いっきり鼻をかんでやった。

「結局、真実を語りませんでしたね」

依然、ジュズとタイキの行方は知れない。カガミも口をつぐんだまま、去って行ってしまった。

「きっと、またぼくらの前に姿を現してくれますよ」

カガミの魂は西の果てにゆき、また東から生まれてくる。

ティエンランは天、すなわち太陽を神としていた。死んだ人間の魂は、太陽と共に西の果てへと沈み、前世と同じ姿形をして、東の果てから新しく生まれてくると信じられていた。

輪廻転生を当たり前に考えていたのである。

「だれかの子供として生まれ変わったりしてね」

「小さい時からあの頭だったりして」

リウヒの言葉にみな小さく笑った。

「愛すべきタヌキに」

追悼と再会の願いを込めて。

それぞれが酒を掲げる。リウヒも西国渡りのグラスを持ち上げた。

外は相変わらず小雨が降っている。

絶え間なく、しかし柔らかに降り注ぐ雨は静かに草木を濡らしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ