表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
七神剣の森【全年齢版/完結】  作者: 千艸(ちぐさ)
五里無水
55/105

新生祭に臨む

フィーネは砂漠の地底都市の中でも治安が悪い危険な場所に行こうとするセルシアの心配をする。やり取りの中で彼女の手強さに触れたセルシアは、フィーネに惹かれていくのだった。

フィーネとセルシアは玻璃砂(はりさ)(きゅう)の前で皆と合流した。ライサはいなくなっていた。

「来たね。それじゃあ私に付いてきて。離れると守衛(しゅえい)が怖いよ」

一同が(うなず)くと、仔犬達が周りを取り囲む。護衛(ごえい)の陣でもあり、護送(ごそう)の陣でもあるのだろう。インカーは気にせず先を歩き始めた。

透明(とうめい)なガラス張りの巨大な部屋が正面にあった。柱や(はり)に支えられながらずっと上まで伸びている。日光が見えるので、地上まで続く縦穴の部屋らしい。中は砂と岩の殺風景(さっぷうけい)な様子で、何も居ない。

「ここはこいつら…ノノさんの子供達の部屋だ。仔犬は多くて世話の目が足りないから部屋がガラス張りになってる。ココ、腹減ってるならもういいぞ?ノノさんとこまで付いてこなくても」

ココと呼ばれた黄色の玉犬(ぎょくけん)は、少し名残(なごり)()しそうに部屋を(なが)めたが、歩みを止めることなく付いてきた。

「貴女の言葉が分かるのね」

「玉犬は人間より(かしこ)い。仔犬でも人間の言葉くらいしっかり伝わるよ」

「へぇ、可愛いのに(すご)いんだ。触ったりしたら駄目かしら?」

「ガキみたいな触り方しなけりゃ、基本的には大丈夫だぞ。声掛けて確認取れたら(なお)良いかな」

「大丈夫よ…、おいで、貴方を()でてみたいの。撫でてもいい?」

サンリアが自分の右にいる真っ白な玉犬に声を掛ける。

「その子はリリだ。名前呼んでみるといいかも」

「リリ。私はサンリアよ、宜しくね。仲良くしてくれる?」

呼ばれたリリはちらとインカーを見、それからサンリアの顔を見て、サンリアの方に寄ってきた。体高(たいこう)は歩いているサンリアの手の高さまである。そっとサンリアがリリの背中を撫でる。

「わ、こんなに大きい生き物なのにふわふわの毛並み…」

「手入れ次第さ。ミミやテテは手入れする相手を選ぶからそこまでふわふわじゃない」

言われた水色のミミは、心外(しんがい)だと言うようにフィーネに()り寄った。フィーネがミミを撫でる。

「貴方もふわふわですね」

「ミミはフィーちゃんがお気に入りかー。フィーちゃん(やと)うか」

「えっ!あ、でもお役に立てるなら是非…?」

「別に働いてもらわなくても、お客人を四、五人くらい、半年でも歓迎(かんげい)できるけどね。私これでも犬飼っていう名誉(めいよ)(しょく)だから。(ひま)で仕方ないとか興味があるとかなら勿論断らないよ。祭で遊ぶための小遣(こづか)(かせ)ぎくらいにはなると思う。さて…この向こうのデカい広間がノノさんの部屋だ。坊主は起きたかな?」

街を支える岩柱一本分の幅はあろうかという長い壁。その真ん中の大きな扉に、インカーは手を掛けた。


玻璃砂宮の名に相応(ふさわ)しい壮観(そうかん)な玻璃の内壁を持つ広い縦穴部屋の中に居たのは、赤く(きら)めく雄々(おお)しい異形(いぎょう)だった。人型だが身の(たけ)はノノと同じくらい、頭髪は紅蓮(ぐれん)の炎、同じ色の口髭(くちひげ)、ノノと同じ金色の瞳、鏡の様な色の無い玻璃の肌、輝く白い外套(がいとう)、黄金の(よろい)、リンの炎の様な蒼い腰帯(こしおび)(あか)(たくま)しく燃える(つばさ)を広げ、天の光と玻璃砂宮の壁の光を身に受けて玻璃の玉体(ぎょくたい)が複雑に輝いている。

「まさか…炎の神様…!?」

インカーが部屋に転がり込んで(ひざ)を付く。

『…犬飼のインカー。ノノとその子達が世話になっているな』

「なっ名前を…ありがとうございます…玉犬様のお世話は私の喜びです」

『お(かげ)で、ノノの体が私に()えられるまでになった。炎と転ずる時も間もなくである。だが、その前に私の力が必要なのだとノノに聞いた。古き友と新しき友が眠りについていると』

サンリアがハッとして前に飛び出す。背負袋の口を開けてシロフクロウを床に下ろした。

『…魔力を奪われたか。宜しい、娘は下がって居よ』

炎の神が白い炎を指先に灯す。その指をシロフクロウに向けると、シロフクロウが炎に包まれた。

『それ、そちらも』

次に指差したのは部屋の中央にある岩の上に寝かされたレオン。同じく白く燃え上がる。しかし不思議と火傷(やけど)()げの匂いはしない。燃えているのは体ではないようだ。

『この炎消える時、眠りより()めるであろう。(えい)子等(こら)よ、炎の剣の仲間を求め、よくぞこの世界まで来た。新生ののち、神都の神殿にて待っているぞ…』


炎の神が金の瞳を閉じると、全身が赤い炎に包まれ見えなくなり、やがてその炎はノノを吐き出して消えた。飛び出したノノは、白い炎に包まれたシロフクロウと少年を見ると、満足そうに、自慢気(じまんげ)にインカーに近付いてきた。インカーが我にかえってノノを(ねぎら)う。

「インカーちゃん、今のは…」

「スッスにも見えてた?私の幻覚じゃないよな?あれは…ノノさんが化けた炎の神様…だったのかな。ノノさんが炎の神に耐えられるようになったって言ってた?炎と転ずる時が間もなく…?」

「英っていうのは僕達の事です。その呼び方をするのは間違いなくこの世界の(ちょう)。さしずめ炎の神が長なのでしょう。神殿で待つと言われましたし、僕達は新生祭が終わったら神都に向かわないといけないようですね。

 いやしかし炎の神…巨大な宝石が燃えているのかと思いました、力強く煌めく男神(だんしん)だったのですねぇ」

「炎の神は男とも女とも言われてるんだ。でも今は男の姿だったね…あれほど神々(こうごう)しいとは思わなかった…」


「あっ、じーちゃん!」

サンリアが声を掛ける。シロフクロウが燃えながら羽ばたいたのだ。そのまま飛び立ち、レオンの(そば)に降り立って、ホーッと鳴いた。サンリアは落胆(らくたん)した。

「違う…まだヨルルだわ…あの炎が消えるのを信じて待つしかないのね」

「でもフクロウさんが苦しそうではないようで、良かったです」

「…フィーネ。じーちゃんって呼んであげてね。嫌がるから」

「おじいさま、ですね。分かりました!」

「インカーちゃん、あの炎がどれくらいで消えるかとか分かるー?」

「いや、私も初めて見る炎だ。勢いが変わるようだったら計算もできるかもしれないが、変わらないしな…何で燃えてるのかも分からないし…」

「そうかー、看病(かんびょう)(がわ)が近付けないような炎だと困るけど…まあレオンは体力もあるし、あと数日は様子見てもいいか…じーちゃんのフクロウは普通に動けるようだし、(えさ)あげに来がてら(しばら)く通うけど、いいかな?」

「ああ、勿論良いよ。スッスが看病すんの?」

「俺、こう見えても皆の医療班(いりょうはん)だから。人体への知見(ちけん)も一番ある」

「へぇ…医者ってこと?頭良いんだな、スッス。尊敬(そんけい)するよ」

「ま、まあ、付け焼き()なんだけどねー。もっと()めてもいいよ」

手放(てばな)しに褒められてクリスが照れる。

「いや、付け焼き刃の方が大変だろ。それまで医者の仕事してなかったってことだろ?(すご)いよ。普通そんな一朝一夕(いっちょういっせき)で医者になんかなれないぞ」

「え、え、どうしよう。もっと褒めてって言ってホントに褒めてもらったことなんかなかったよー!インカーちゃんって天使?」

「…あれ、なんか不味(まず)かったか?」

インカーがフィーネに(たず)ねる。フィーネはニコニコと首を振った。

「クリスさん凄く喜んでますし、大丈夫だと思います!」

まあフィーネならそう言うわよね、とサンリアは笑いを(こら)えた。

「そ、そっか…。とりあえずここでの用事は済んだし、そろそろ家に案内しよう。飯を買いに行かせたライサも帰ってる頃だ」


ノノと別れ、インカーが仔犬達を仔犬部屋に返した後、皆で玻璃砂宮の外に向かう。クリスは気になっていたことを聞くことにした。

「インカーちゃんとライサって付き合ってるのー?」

「ええ!?無い無い!あいつはただの屋根モンだよ。小さい頃から私の家の屋根に住んでるのさ。屋上人(おくじょうびと)は大抵親のない子がなるもので、屋根に住まわせてもらう代わりにその家の労働力になる。何となく寝覚(ねざ)めが悪くて少し賃金(ちんぎん)(わた)してたら、そのまま十八になるまで住み着いちまった」

「そうなのかー。じゃあ彼氏は?」

「いないよ…いたらセルさんやスッスなんか泊められないよ」

「えー!こんな面倒見いい優しい子なのにいないとか皆見る目無いな!」

「意外でも何でもなく可愛くないからじゃねーの。後はまあ、ライサが住んでるから敬遠(けいえん)ってのはあるかもね。別に要らないけどな、彼氏なんて」

「顔は可愛い。俺ドストライク。背が高いのもアリ。言っても俺の方が高いし。性格はちょっぴりドライかもしれない。だが、それがいい」

「…スッス声に出てるけど大丈夫か?こいついつもこんななの?」

「本来はそういう奴よ」

「ええ、ようやく元気が出てきたなぁと微笑ましく思ってますよ」

「はぁ、そりゃ良かったねぇ…」

セルシアの笑顔に毒気(どくけ)を抜かれた様に、インカーは(ゆる)く笑った。



「へー、じゃあ本当はもう一人いるんだ」

ライサがタピという平べったいパンのようなものを(かじ)りながら(しゃべ)る。卓上には屋台で買った肉団子、タピ、香辛料が効いたスープの鍋、乾燥したデーツの様なものが置かれている。水が来たからスープの店も出てたんだ、とライサが嬉しそうに並べてくれたのだ。肉一辺倒(いっぺんとう)でなくバランスの取れた思いがけない贅沢(ぜいたく)な食事に、皆ライサに感謝した。

「そうよ。私達、そいつが目覚めたら、そんで新生祭が終わったら、神都の神殿に向かうの」

「ん?それは銀竜バッジ(ねら)うぜーってこと?」

「そうじゃないけど!?」

「でもそれじゃあ、どうやって神殿に入るのさ?」

「えっ…難しいの?」

ライサに指摘(してき)されたサンリアがインカーを見る。インカーは首を振った。

「私はモモ達…玉犬の仔犬達を神殿に連れて行く仕事があるから、私のお付きってことにすれば、一人か二人くらいなら入れると思うよ。それ以上は無理だな。炎の神に呼ばれたっつっても…そんな(かた)(いく)らでもいるだろうし…全員で入りたければ、それこそ銀竜バッジが必要かもだ」

「俺は今年も賭事(かけごと)の銀竜狙うから、そこは狙わない方がいいぜ。歌、踊り、料理、出し物、仮装(かそう)、くらいか?酒飲みは体格的に無理だろうし、売上は元手が無いとどうにもならんし。宝探しはただの運だから駄目だ」

「えぇ…本当にやらないと駄目…?」

「まあまあ、皆で楽団(がくだん)作って僕が歌えば大丈夫でしょ」

セルシアの楽観的過ぎる発言にライサは目を見開いた。

「セルさんすげぇ自信だな…。やっぱその背負ってる楽器っぽいのは伊達(だて)じゃないのか」

「あ…そうだった。ティルーンをどうにか修理しないとでした…」

「ああ、そういやそれ水浸(みずびた)しになったんだもんなぁ。新生祭までに直るといいけど。とりあえず保険で他の皆もそれぞれ何かに挑戦した方が良いんじゃないか?フィーちゃんとか(おど)れないの?」

「お、踊りですか!?やっ…てはいましたが、水の神の巫女(みこ)ですので…。皆様に喜んでもらえるレベルかどうかは…」

フィーネがインカーに話を振られてもじもじと(うつむ)いてしまう。

「私は出し物かなぁ。魔法で空飛ばせるか…」

「俺はー?何かないー?」

「自分で考えなさいよ!」

「スッスはタッパあるし仮装()えするんじゃないか?というか、仮装は全員やろう。その方が何するにもウケが良いから」

「良いな!唄神(ばいしん)ルイネや水の神キャミ、風の精霊(せいれい)ミフネと勇者ヨーク、狼神(ろうしん)ズズ、炎の神リンリ、(いにしえ)の女王アバテア、(あらし)のバフマ、砂の亡霊(ぼうれい)ソソワキ達、太陽の子マグナ、空の民ニーコリャ、(あかつき)の女神アウラ、うーんまだまだネタはあるぞ!」

「それ全部聞かせてください!」

セルシアがライサに向かって身を乗り出す。伝承やサーガの(たぐい)は詩人の大好物だ。ライサは両手を上げて()()った。

「ま、待って俺もうろ覚えのやつもあるから…。インカーとかのが多分(くわ)しいから…」

「まあ、仮装するならテーマさっさと決めないと時間無いし手伝うけど。決まったらその後はライサが相手してくれよな」

「あわわ…とりあえず知ってそうな奴に聞いて回るか…」

ライサはこの時ばかりは自分のよく回る口を(うら)むのだった。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ