表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
七神剣の森【全年齢版/完結】  作者: 千艸(ちぐさ)
二人を誘う風
18/105

祝福の交換

祝福を交換する、というのは、この世界で共に宴会(えんかい)をする、という意味らしかった。そこで音の民から音楽による寿(ことほ)ぎを得ることを有難(ありがた)がるものらしい。ただし、(うたげ)の席は音の民側が用意する。彼らなりの自衛(じえい)なのだろう。つまりウイリマは台所番という訳だ。

本来なら祝福を交換、というだけあって、先立(さきだ)つものが必要らしいが、今回はセルシアの自腹(じばら)で全て(まかな)われた。それを全て後で聞いたレオンは、このひと(くせ)ありそうな優男(やさおとこ)に借りを作ったのではと(あせ)ったが、セルシア当人(とうにん)は「どうせ僕の財布が意味を成さない所に旅立つのだし」と気にしていないふうだった。


セルシアの心中(しんちゅう)には、レオン達のおかげでメイラエ氏を救えた、という大きな恩義(おんぎ)があった。

それはたった一度の宴会とは釣り合うはずも無かったので、むしろ逆に気にしており、しかし素直にそれを口にする男ではなかった。


かつてメイラエであった怪物(かいぶつ)は、蒼い宝石を取り込んだレオンの剣から光を(そそ)ぎ込まれ、そのまま()った。

闇と混ざり過ぎたのか、遺体(いたい)も残らなかった。救えた、とはセルシアの主観である。

あのまま怪物として()るよりは、幾分(いくぶん)か救いのある最期(さいご)だった、と。


セルシアは、宴の席では感傷的(かんしょうてき)な顔など全く見せずに、音の民の役目を果たした。

飲み食いの合間合間に英雄譚(えいゆうたん)、祭りの曲、新年の曲、レオンやサンリアモチーフの即興(そっきょう)曲、二人には少し早いですか?と茶化(ちゃか)されながら愛の曲、サンリアのリクエストで何故か(わか)(うた)、そこから流れるように応援歌がレオンに向けて歌われ、レオンは慣れない酒精(しゅせい)もあってよくわからないがいいきぶんで、そとのかぜにあたってくるよ、と宴の席を抜け出した。

背後で、それじゃあ飲み比べする人ー!なんて不穏(ふおん)なサンリアの声がして、ぬけてせいかいだな、と彼は笑顔になった。


「レオン君。剣を忘れてますよ」

セルシアが後から出てきて、天幕(てんまく)(そば)のベンチに座っていたレオンに剣を手渡した。

「お、おう、けん?たしかに。おいてきた」

「大丈夫ですか?酔って夜盗(やとう)なんかにやられないで下さいよ。外に出る時はちゃんと帯剣(たいけん)してね」

「…え、こわ…ちょっと酔いが()めました」

「良かったです。…君はホント、平和な世界から来たんだね…」

「そうだなー。基本的に警察がちゃんとしてるから、そんな犯罪万歳みたいな街ではなかったけど。でも、この世界より武器は発達してたかな。ここに(じゅう)とか無くて本当に良かった」

「ハジキ?うーん、確かに聞いたことのない単語ですね」

「あー、同じ物がないと、二重(にじゅう)翻訳(ほんやく)かけたみたいなことになるんだな…」

(うなず)きながら、何でそんなヤクザ用語が翻訳に選ばれたのだろう、とちょっと気になるレオン。この街の治安の悪さに対する自分の印象がそのまま反映されているのだろうか。顔だけは優男なセルシアからそんな単語が飛び出すのは面白過ぎるからやめてほしい。

「銃は飛び道具で、めちゃくちゃ簡単に人を殺せる武器。で、しかも弱い人でも体を(きた)える必要なしに(あつか)えるから、例えばこないだのアルソエなんかが持ってたら、俺もセルシアも下手すりゃ一発で即死」

「うわぁ…」

セルシアは嫌悪感(けんおかん)(あら)わにしたが、

「これから行く世界に、そういう最悪掛ける最悪みたいなところもあるかもしれないと覚悟しておかないといけないか…」

と難しい顔をしてレオンの隣に座り、考え込む様子だった。

「そうだな、魔法とか使われたら俺、全然ついていけないし。本とか漫画とかゲームの世界だし。この剣が俺に(あつか)える魔法なんだったら、カツヨーホーホーを色々カンガエテ…むーん…」

「…僕もいいアイディアを思い付いたら教えてあげますね…」

セルシアは気の毒そうにレオンを励ました。


「あれ、そういえば、旅に出る決心はついてるのか?」

「え?それはもう、とっくの昔についてますよ。オルファリコンを手にした時から。言いませんでしたっけ?」

「はっきりと確認してはなかった気がするけど。でも、すげーな」

レオンは思わず正直な感想を()べてしまい、セルシアに怪訝(けげん)な表情を浮かべさせた。


「いや、俺は。全然実感()かなくてさ。夢でも見てるんじゃないかと思ってるフシがあったんだ。

 世界を、救う?この白い不思議な剣一本で?

 しかも、この剣は本来の形じゃない、らしい。それって、俺はこの剣の本当の持ち主じゃないんじゃないか?

 そういう気持ちがずっとあった。メイラエさんとの戦いの時までは。

 でもあの時、俺がこの剣を使う、この剣の光の力を使って、メイラエさんの闇を払うんだってはっきり考えた。そうしたら、サレイ母さんの形見が、俺の宝物が、この剣にくっついて離れなくなったんだ。

 だからもう、手放せない。この剣に、この旅に意味があるんなら、それで身内が助かるんなら、やり()げるしかない。

 そういう気持ちなんだ、今。俺が世界を救ってやるんだ!とかじゃなくて。

 だから、セルシアが世界を救う旅に出るって決心がついてるの、すげーな、って」

レオンが訥々(とつとつ)と話すのを、セルシアは黙って聞いていた。が、ややあって首を横に振った。


「世界を救いたい、なんて大それたこと、まあ僕なら出来るかもしれないけど。それを目標にしてた訳ではないんです、実は。

 …兄を、ヨナリアを(さが)したかったんだ。旅に出ればもしやと思ってた。巡業(じゅんぎょう)しても手掛かりは見つからなかったから、音の民の領域(りょういき)から出たのは間違いない。

 まあでも、違う世界に行った可能性も、恐らくないんですよね。彼は音の民でもないですが、特に選ばれた人間でもなかったから。

 だから、サンリアちゃんに違う世界を旅していくのだと言われた時は、正直聞いてないんだけどー、って思いましたよ。

 で、逆に、好奇心が()いてきたんです。きっと見たことのない景色、語られたことのない(うた)がある。今回はそれを収集して周り、いつかヨナリアに聞かせてあげられたら、それはただ探す旅よりもきっと素敵(すてき)だ」

セルシアはレオンの理解力に合わせてゆっくり話してくれたので、レオンは少し遅れながらも頷いた。

「兄貴が好きなんだな、セルシアも」

「おや、レオン君にもお兄さんが?」

「いるよ。子供ができそうなんだ。すごいよな、子供ってどうやって作るんだろな。

 …え、何?その目」

「いえ…いや…え、大丈夫?」

「何が?」

「ははぁ、なるほど、違う世界…」

「勝手に納得(なっとく)しないで!?」

「同じ人間だと思っていたけど、まさか」

「目が違うとか耳が違うとかじゃなくて!?いや同じ人間だと思うぞ!!?」

「信じられない…思春期といったら子作りなのに…」

「え、俺の年十五だぞ?子供作ってる人いるの?」

「ウイリマは作ってたなぁ。僕は音の民だから作れないけど」

「ほへー、子持ちとは…え?なに、そういう決まりなのか?じゃあ音の民はどうやって増えるんだ」

「増えるって、人をネズミか何かみたいに…。

 音の民は、普通の人々から(まれ)に生まれるんです。僕ら音の民は、一代(いちだい)限りなんですよ。

 別に決まりがある訳じゃなくて、子供が出来にくいんです。全く出来ないということでもないらしいんですが、僕もエルマリ達も今のところ出来てませんね。

 きっとものすごく低い確率なんでしょうね」

エルマリさんとの子供。見たかったなぁとレオンは思い、それってどういうことだ!?と自分の思考に(あせ)って真っ赤になった。


「…何をそんなに鼓動(こどう)()らげてるのか知りませんが、エルマリとでもしたくなったんです?」

セルシアが低い声で薄く笑う。そうか、彼は耳がいいから俺の心臓の音までバッチリ伝わるのか、とレオンは余計に(あせ)った。

「いやでも、子供は出来ないって。そのう、セッ…の仕方も知らないし」

「子供が出来ないからこそ出来る練習もあるんじゃないですかねぇ」

「だ、だってほら、まだ体感時間一日!全然知らない人!シオンが好きな人じゃないと駄目だって」

セルシアはレオンの慌てようを楽しんでいたが、少し真顔になり、頷きながら彼の肩を叩いた。

「そういう信仰(しんこう)がある国もあると聞き(およ)びます。僕はレオン君みたいな人、嫌いじゃないですよ。頑張ってね」

「この国は違うんデスカ」

思わず距離感を丁寧語で表してしまう。

「音の民との祝福の交換にはそういうオプションもありまして…。全てはお気持ち次第…。いや、ミリヤラがサンリアちゃんに僕を紹介したって聞いた時は押し付けたなって思いましたが…」

アッと声を上げてレオンは飛び上がった。隣に座っていたセルシアの両肩を(つか)む。

「セッ…したの、サンリアと」

「いや、さすがにしてないですアルソエじゃあるまいし。あと二年下さい」

「駄目です二年経ってもしないでください」

「はい」

セルシアは肩を()さぶられ、笑いながら頷いた。まあ二年経たないと分かんないけどな、という笑みも含まれていたが。


「はっ、そういや、あのクソ野郎アルソエはどっちだったんだ?サンリア大丈夫なのかな」

「んん?あれくらいじゃ…まあ、音の民でしたよ、(やつ)も一応。趣味が悪いからいつもあんなことしてましたけどね。取り巻きには音の民じゃないのもいたから、早めに駆け付けられて良かったです」

「そっかぁ、それなら…いや駄目だよ駄目…万一とかもあるし、できなけりゃいいってもんでもないよぉ」

レオンはセルシアの肩をバシバシ叩いた。


「兄貴はねえ、ちゃんと好きな人を見つけてちゃんと幸せになるんですよ。だから子供ができてもいいわけ。

 セルシアはサンリアに子供が万一出来たらどうするの?駄目でしょ?だめだあ…そんなの…俺が守らなきゃ…」

「分かりましたよ…大丈夫ですよ…ほらほら、泣かないで。お兄さんが幸せになる、まで聞きましたよ」

「そう!だからね、その幸せは守りたいなーって思うんだよ。だからね、世界を救う旅なんかに出ようと思ったわけ。あとまあ、居場所も無くなるし、丁度(ちょうど)いいやーってね」

「サンリアちゃんの隣がレオン君の居場所になった訳ですね」

「ばっか!何!言ってんの!!ばーか!」


()しむらくはレオンが酔いの()めた翌日、子作りのくだりをまるっとすっきり忘れてしまっていたことか。

勿論夜を渡るフクロウの記憶にはしっかり(きざ)み込まれているのだった。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ