表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
34/285

複雑な気持ち

新章の町パートに入ります。

アクセス4000人超え、ユニークが間もなく1000人に到達します。 たくさんの方に読んでもらえてただただ感謝です。

 町まで戻った私が冒険者ギルドに亡くなった者たちのドッグタグを渡しにいくのと、ならず者の存在を報告しに向かうと、どうにも冒険者ギルドが重苦しい雰囲気になっている。



「申し訳ないがこちらを頼みたい」


 職員の1人に手渡すと、尊信でもするような対応をしてくる。 そしてギルドマスターに重要な話があると呼び出してもらいたいと言うと、大急ぎで呼びに走った。



「これはアラスカ様、ちょうどいいところに来てくれました」


 何か訳ありのようだと感じた私は、ひとまず話を聞くことにし、ギルドマスターの部屋に入った。

 そこにはギルドマスターの他に4人の冒険者がいて、1人はパーラメントの一族であることがわかる。



「実は……」


 そう説明してきた内容は、1人の冒険者が妬みから殺されかけたというありがちな話だった。 だが、話を聞いていくうちに興味を示すものになっていく。

 なんでもその者が攻撃したものは、鎧を無視して身体を切り裂くというのだ。



「それで、それを私に話すというのはどういうことだ?」

「明日、訓練場にその者を連れて行くので、アラスカ様に見ていただきたいのです」


 どうやら使っている本人ですらわかっていないで、そんな力を使っているのだそうだ。



 その話を了承し、今度は私がならず者の存在があった事を伝える。 冒険者ギルドでもそれは今まで確証がなかったが、ありえなくない事は把握していたようだった。



「問題なのはどう対処すべきかなのです」


 確かに。 だがこれに関しては私が考える事ではない。 ギルドマスターにこの件は任せて私は宿屋へ戻った。





 翌朝、冒険者ギルドに顔を出してからと思ったらそのまま呼ばれてギルドマスターの部屋に入る。 そこにはマイセンの姿があった。 まさか昨日言っていた話はこの青年が?



「君は……マイセンだったな。 君が騎士魔法のような力を持っているというのか」

「まぁここはアラスカ様が実際に相手をしてみて見極めてください」


 ギルドマスターがそういって、さっそく移動して麓の訓練場まで移動する。

 自分と仲間の命が危険に晒され、初めて人を殺したと聞かされていたが確かにいつもの感じとは違う。




 そして手合わせを終えて私は1度宿屋へ戻った。 昨晩はゆっくり入る間もなかったため、ゆっくりと温泉に浸かりながら先ほどの事を思い出していた。



 ……あの時あの場でああは言ったが、実際に目の当たりにしたがとんでもない剣技だった。 それと同時に、向かい合った時の(マイセン)の真剣な顔がなぜか脳裏から離れない。


 何を考えているんだ私は……



 部屋に戻り裸のままベッドに横になる。


 どこか(マイセン)はマスターに似ている……顔か? 違う。 なら態度か? いや、マスターはもっと堂々としている……

 そもそも私はなぜこんなにも(マイセン)が気になっているのかだ……



 恋か?……などとくだらない事を考えて思わず吹き出す。


 馬鹿馬鹿しい。 明日からはもっと奥へ行こう。 問題が起こりすぎていてなかなか捜査が進んでいないな……




次話更新は、夕方頃に更新できれば更新しますが、できなかったら夜更新します。


前書きにも書きましたが、日々読者が増えてきている様でとても嬉しい限りです。

この章が終わると、町パートよりもダンジョンパートの方が多くなっていく予定です。

それはつまり……という事になりますが。


今後もよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ