表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
353/407

塔の館、最終形態

 

 

 無限の思考力など、必要が無い。


 無限の思考力で、至高の娯楽を想像すれば、それで終わりだからだ。

 俺が望むのは、ただただ唯一無二の少女、そうシャルロットだ。

 この眼前で、主人であるこの俺に対して、不遜に睨みを返す女を、俺の全てで完全に屈服させれば、

 そう、それだけで無上に満たされながら、無限に生き続ける事ができる、そういう確信があるのだ。


 この女が怯えた瞳で、俺の一物で串刺しにされながら密着して、

 あの細い指先の爪に、ちょっとづつ釘を押し込み、懇願の悲鳴を裏切りながら、押し込む、

 押し込んで押し込んで、涙に濡れて、絶頂して、この世で最も美しい、歌姫の悲鳴を、俺は拝聴する事を望む。


「ねえ、どうして、あんたは生きているの?」


 俺は無限に近い、限りなく無限の思考力で、こいつを上回る策という策を練っているのだが、

 こいつに、こんな台詞を言われれば、思考のリソースを割かざるを得ない。

 俺は矛盾しているようだが、誰よりもこの少女に無我夢中で、一時の会話にすら全てを捧げたいと思っているのだから。


「お前こそ、どうして生きているんだ?」


「知らないわよ、とりあえず、あんたに屈服され続ける、

 無上なほどの苦痛と、自尊心の削減、敗北と屈辱を刻みつけられる為じゃないのよ」


「俺によって、無上なほど、至高領域の快楽という快楽を貪っておいて、その言い草か」


「別にわたしが欲しいと言った覚えはないわ、

 あんたによって、強制的に、半ば、この身体に刻みつけられたモノでしか無い。

 尊厳というのはね、私の一存によってのみ、捧げられるべきものでしょう?」


「お前の尊厳は、俺のモノだ」


「貴方にわたしを、あげたつもりはないのだけど?」


「あげたつもりはなくても、絶対の所有権を、俺が持っているつもりなっているのだから、無駄な話だ。

 俺は問答無用で、お前をよこせと、お前の意見を無視して、連れ去り蹂躙するだけだからな」


「ホント、救いようが無い人、

 私なんかに、そんな大層な価値を見出して、私は迷惑で溜まらないのに」


 というより、こうやって普通に会話で来ているのが、可笑しいのだ。

 あの夜、

 この女には、本当に掛け値なしで、凌辱という凌辱の限りを尽くしに尽くした、はずだった。

 完全に俺に全てを捧げるしかない、そういう状態にした確信がある。

 俺に怯えて、

 俺無しでは生きられない身体と心にした、

 俺という存在を、この女に刻みつけて、完全に魅了した、はずだったのだが。


「おいシャルロット」


「ええ、あんたの言いたい事は、大抵わかるわ。

 確かに、恨んでるわよ。

 でも、それだけ。

 だって、あんたって、私よりも上位存在じゃないから。

 わたしは、ただただ嫌な事をされただけ、

 あんたを絶対に殺してやるって、そういう憎悪を、あんたは募らせただけ、ごくろうさま、そしてお疲れ様。

 絶対に殺すから、覚悟しておいて」


「お前は、最愛の存在に、そのように袖される男の気持ちを、すこしでも考えた事があるか?」


「いいえ、

 わたしにとって、貴方は路傍の石ころ程度の価値もない。

 ただただ、殺したい対象でしか無い、障害なのよね、残念よね、貴方にとって」


 ああ、そうか、そういうことか。

 見下して、軽蔑して、認識する価値もない、意味もないと、そういう話か。


「俺は絶対に、お前を惨めで哀れで、

 最愛の俺に、必死に媚びて、尻尾振りたくるような、雌豚にしてやるから、そっちこそ覚悟しろ」


「面白いわね、そんな有様になるくらいなら、

 まあ死ぬんだけど、死ぬことすらできないみたいだし、全力でお断りするのよね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ