表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/407

世界について、小説家について話と

 

 

 八対二の法則が半ば支配している領域。

 八割以下、二流以下の人間には、ほとんど価値が無い。

 引っ張られる存在、十分に幸せでないから、利己的で私利私欲に走り、酷く保守的に傾く。

 逆に一流以上、上位20%も、それほどではない。

 内訳として、超一流の1%ほどが、真に世界を引っ張ている。

 真に価値ある物語、一流あるいは超一流の幸福な、意味と価値ある人生が20%しか無い。

 過半以下な時点で思い知るべきだろう。

    

「博識なら、誰でも出来る仕事よ」


 小説家は言う。


「その博識ってのが、既に一線越えた天才性にも比する才能だろ」


「確かにね、大抵の上位職、一流のSEや弁護士、医者とかも博識だしね」


「そうだ、だから博識ってのは、もうそれだけで物凄い価値だと思うんだ」


「まあ大抵の誰よりも多く、コツコツ努力してきた自覚は、あるんだけどさ」


「プラスして言えば、博識で、小説家になるに特化した博識でないといけない」


「うん、少しはそうかも。

 でも、実はそうでもないよ、人より多く知っていれば、つまり博識なら、大抵の作品を超越した作品を作れるの」


「そうか? 情報には明確に価値があるだろ?

 博識でも低廉な情報ばかり知っていれば、良い作品は書けないんじゃないか?」


「うーん、どういえば良いのかね、とにかく博識というのはそんなモンじゃないって。

 博識っていうのは、それだけで価値があるから、初めから低廉な情報ばかり知っている事はない。

 例えば、金になる情報、それは価値が明確にあるよね? 小説を書くに有利かは別としてね。

 そういう事を知ってれば、真に価値ある存在として、真に価値ある情報を創造できる、まあ、そいこと」


 小説家、拡大して娯楽提供者には、大別して三パターンある。

 ホスト系と先生系と詐欺師系。

 ホストは、媚び媚びした情報を、ただ心地良く気持ちよいモノを提供する。

 先生は、教育的で啓蒙的、勉強に似たようなモノを提供する。

 詐欺師は、こちらを騙して、搾取しようとするだけだ、およそマトモなモノは提供しない。

 だが、このパターンは酷く曖昧である。

 高潔な奉仕者だとしても、場合によってはホストのようなパターンで情報を提供せざるを得ない。

 大衆受けを狙い、媚びたような内容、まずは地盤を固めてから、コアな内容を発信するなどなど色々ある。

 馬鹿を食い物にするような、そういうタイプの、一定の需要が必然生じる、流行とも言えるアレだ。

 これをホストと詐欺師に任せるくらいなら、先生タイプがホストに成りきってやるべきであろうし。

 地盤を固めれば、コアな内容で勝負することが出来る。

 ライトユーザーなど酷く流動的だ、長く一定の需要は期待できないだろう。

 大抵の堕落的な人間は、一生を通して己を高めて勉強する必要などない、だから全て適当に済ますのだ。

 上位20あるいは1%以上程度が、真に一生を通して己を高めて勉強する必要があり、全てに真剣に向き合えるのだから。

 そういう上位者の、下位者の底上げでなく、引き上げに適う内容、それがヘビーユーザー向けのコアというモノだ。

  

「まあ、小説家なんて下らないよ、やってみれば分かるよ。

 損な役回りって言うかさぁ、与えても相応の見返りがないって感じ。

 もっと効率的に富と名声と権力? 

 効果的に財力を増やして、人生をより良く生きる力を、別に引き上げ引き伸ばす手段は幾らでもあるし。

 ボランティア感覚で、老後の楽しみレベルでやる以上は絶対に望めないよぉ。

 だいたい考えてもみてよ、真に超一流の小説が書けるってのは、ある意味で完璧超人だよね。

 体力も精神も、およそ頭を使うこと全般、コミュニケーション能力だって高いよね。

 だったら、普通に起業したり企業に属する方が保障も完全だし、絶対に安定した感じさ。

 将来的に、一線越えて医療や娯楽や科学の技術が神代のレベルに至る可能性、そういうのも、明確に、ある。

 齢を食ってからじゃ、駄目なの。

 初めからなにもかも計画的に、最大限の可能性で、安定と高水準な人生の設計が至高なのは理想真理だよ。

 若い内に無茶や無理をしなくちゃいけないよ、賭けの要素を考慮してプラスになる範囲の可能な限りね」


「それじゃ、なんで小説家やってるんだい?」


「そりゃ、楽しいから、不安と楽しさは表裏一体で等価交換可能なモノなのさ。

 私は愚者だよ、同時に賢者でもあるけどね。

 どっちなんだか分かんないね、矛盾を抱えて日々葛藤してるんだ。

 広く世界に利益を与えたい、だけど、自分の利益も最大化したい、そういうジレンマに捕われ続けている。

 自分を犠牲にすれば、世界に多大な利益を与えられるのは、考えるまでも無く、確定している人生だよ。

 でも、大概の人間は、そんな事を絶対の絶対にしない。

 なぜなら、世界に利益を与えても、それは所詮娯楽以上のモノ、自己満足以上のモノには決してならない。

 そして、娯楽や自己満足の手段なんて、既にこの世界には溢れすぎて飽和寸前、次の世代ではインフレして革命が起こっているかもしれない。  

 まあだからこそ、自己を犠牲にする上位者は尊く貴重で重宝されるんだろうけどさ。

 真に精神的に恵まれた人間が、世界の負債を最大限背負って、頑張る、そして莫大な利益を生み出す、そういう世界構造さ。

 そして私は、真に恵まれて、幸運な存在である確信に、生まれた瞬間から満たされているような奴で。

 だからこそ、世界に滅私奉公、与えられたもの全部を、天に全て返しつくさないと、気が済まないんだよね。

 そういう生き方以外に、およそ価値を見出せないし、これといって興味関心を引き立たせるものが皆無。

 この世界がどれだけ狂気的な幸福や娯楽に満たされていても、惑えない、感情を感動させるのが無理みたいで。

 私は世界に従属するように、自我の無い神のシモベ、神そのもののように振舞って、全体の為に生きるように生きる事しか皆無にできない。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ